写真で見る

写真で見るホンダ「フィット」

 2001年にデビューした本田技研工業「フィット」。センタータンクレイアウトを採用することで、コンパクトなボディーに広い室内を実現。さらに存在感のあるスタイル、低燃費、そして走りのよさと、三拍子揃った仕上がりでホンダの屋台骨を支える主力モデルにまで成長を遂げた。その後、2007年に2代目へとチェンジ。ハイブリッドモデルなどラインアップの拡充も手伝い、国内では200万台を超える累計販売台数をマークしている。

 そして、この9月に発売されるのが3代目となる新型フィットだ。

 コンセプトは「The World Best Functional Compact」。世界でもっとも使えるコンパクトカーを目指し、「高効率なスペース」「クラス最高水準の燃費」「デザインと走りの高さ」と3つの柱を追求している。

 また、新たにアクティブセーフティ機能「シティブレーキアクティブシステム」を採用したのもトピック。これはいわゆる衝突被害軽減ブレーキシステムで、30km/h以下で走行中、衝突の危険を検知すると作動する。また、停車または10km/h以下で作動する衝突防止機能も備えている。このシステムは一部モデルにサイドエアバッグなどとともに「あんしんパッケージ」としてセットオプションとなる。

 バリエーションは大別すると4タイプになる。ガソリンエンジン車は直列4気筒DOHC 1.3リッターの「13G」と直列4気筒DOHC 1.5リッター直噴の「15X」、それにスポーツバージョンとなる「RS」。もう1つは先代にも用意されていた「HYBRID」だ。

HYBRID

撮影車両はHIBRID Fパッケージ。ボディーカラーは専用色のビビッドスカイブルー・パール。インテリアとライトまわりは別車両でLパッケージ

 ハイブリッドシステムは新開発となる「SPORT HYBRID i-DCD」を採用。これはアコードが搭載する「SPORT HYBRID i-MMD」に続くSPORT HYBRIDシリーズの第2弾で、先代が搭載する「IMAハイブリッドシステム」とは根本的に異なる。

 そのシステムは直列4気筒DOHC 1.5リッターアトキンソンサイクルエンジンとモーター内蔵の7速DCT、それにリチウムイオンバッテリーを組み合わせたもので、アコードとは異なり1モーター化されているのが特長だ。とは言え、デュアルクラッチ機構によりエンジンとモーターの接続・切り離しが可能で、モーターのみでのEV走行を実現しているなど踏襲している部分も存在する。また、アコード同様、効率的な回生を実現する電動サーボブレーキシステムを採用するほか、電動コンプレッサーエアコンや電動ウォーターポンプなど、エンジン負荷を低減する機構も併せて搭載している。

 搭載エンジンは「LEB」ユニット。先代ハイブリッドでは1.3リッターの「LDA」、1.5リッターの「LEA」ともにSOHCだったが、新たにDOHC、VTEC、VTC(連続可変バルブタイミング・コントロール機構)を採用。単純に数字だけを見ると最高出力81kW(110PS)、最大トルク134Nm(13.7kgm)と、LEAユニットより若干ダウンした格好。だが、その一方でモーターはシステム電圧を100Vから173Vに高めるとともに、DCT内蔵とすることで冷却性をアップ。IMAシステム用モーターとほぼ同等のサイズながら最高出力は10kWから22kWに、最大トルクは78Nmから160Nmへと大幅なアップを実現している。その結果、システム合計のスペックは最高出力101kW(137PS)、最大トルク170Nm(17.3kgm)を実現しつつ、JC08モード燃費は驚きの36.4km/Lをマークしている。

 ラインアップはベースモデルのほか、快適装備を充実させた「Fパッケージ」、LEDヘッドライトなどを装備する上級モデル「Lパッケージ」、RS仕様のエアロやシートなどを装備する「Sパッケージ」の4タイプ。駆動方式は現在のところ2WD(FF)のみとなる。価格は順に163万5000円、172万円、183万円、193万円。ボディーカラーは専用色となる「ビビッドスカイブルー・パール」など全9色。

ボディーサイズは3955×1695×1525mm(全長×全幅×全高)と都市部でも扱いやすい大きさだ
フロントグリルはブルークロームメッキが施された専用アイテム
バンパーまわりはモデルにかかわらず同じように見えるが、実はアンダーグリルの開口パターンが異なっている
フェンダーには専用のバッヂが付く
標準モデル以外はドアミラーが電動格納式になる
テールゲートスポイラーはCd値の低減を重視したハイブリッド専用形状
ハイブリッドはリアコンビランプも専用のLEDタイプに
ブルーメッキが施された専用デザインのヘッドランプ。L/SパッケージはLEDロービームが標準
リアコンビランプにもブルーメッキが施される。導光チューブによりライン状のパターンになるのが特長
エンジンルームには直列4気筒DOHC 1.5リッターエンジンと7速DSG、モーターを組み合わせたユニットが収まる。見た目にはあまりハイブリッド車という印象を受けない
ヘッドカバーのバッヂのみがハイブリッド車であることを物語る
リチウムイオンバッテリーとPCU(パワーコントロールユニット)はラゲッジ下。バッテリー容量は1個5.0Ahで、全部で48個搭載する
リチウムイオンバッテリー採用によるコンパクト化でアンダーフロアもスッキリ
スチールホイールに空力性能を考慮した専用キャップが付く。タイヤはブリヂストン「エコピアEP150」(サイズ:185/60 R15)。Sパッケージのみ185/55 R16とアルミホイールの組み合わせになる
インパネはコクピット風の造形。ドアミラーがドアパネルマウントになったため視界が広いのも新型の特長
L/Sパッケージは本革巻きステアリングが標準
ハイブリッドはホンダの量産車では初となるシフトバイワイヤ仕様のシフトレバーを採用した
プッシュスタートエンジンスタート/ストップスイッチは全グレードに標準。ボタンはガソリンエンジン車と異なり「POWER」表記となる
静電式タッチパネルを採用したHondaインターナビシステムは標準モデル以外にオプション。フラットでスッキリとしたデザインが新しい
カーナビ系のメニュー。操作はフリックやピンチイン/アウトで可能
燃費表示や評価、アドバイスなども表示される
専用通信機器を搭載し、通信費無料でインターナビ・リンク プレミアムクラブの利用ができる
カーナビ未使用時は時計表示も
メーターパネルはハイブリッド専用。左はパワーメーターなどのディスプレイ、右は各種情報表示が可能なマルチインフォメーションディスプレイ
マルチインフォメーションディスプレイはハイブリッド車ならではのエネルギーフローやタコメーターなどに切り替えられる
ハイブリッドは全モデルにフルオートエアコンが標準。こちらもタッチパネル式だ
インターナビ装着車にはHDMI&USB端子が用意され、動画や音楽の再生が可能
インパネ下部には小物入れとカップホルダー
ステアリング右側にはエコアシストボタンなど
運転席側にはエアコン吹き出し口手前にカップホルダーを用意
ペダルはごくシンプルな形状
ベースモデル以外に標準装備となるセンターコンソールにはアームレストを装備
アームレスト下は小物入れ。ここにもDV12VソケットとUSB端子が備わる
ベースモデル以外は運転席、助手席ともサンバイザー裏にバニティミラーを装備
オーバー2リッターモデルと同様のフレームがベースになったフロントシート。ゆったりとしたサイズで高い快適性を実現。表皮はハイブリッド専用になる
フロント運転席側ドアトリム。ドア下部にはカップホルダーを装備
リアシートは座面を従来モデルより16mm延長。同時に膝まわりを65mm、足下まわりを115mm拡大と快適性が大幅に高められた
リアのセンターアームレストはLパッケージのみ標準装備
リアドアトリムにもカップホルダーを装備
標準モデル以外にはチップアップ&ダイブダウン機構付6:4分割可倒式リアシートを装備。ラゲッジ収まらない背の高い荷物などを積み込むときに便利
ラゲッジルームはガソリン車の363Lには及ばないものの、314Lと十分なスペースを確保

13G/15X

撮影車両は13G Lパッケージ。ボディーカラーはアトラクトイエロー・パール

 ベーシックモデルに搭載される直列4気筒DOHC 1.3リッターエンジンは「L13A」から「L13B」へと進化。L13AはSOHCのコンサバティブな仕様だったが、新たにアトキンソンサイクル&DOHC化するとともにVTECと電動VTCを採用。スペックは最高出力73kW(100PS)、最大トルク119Nm(12.1kgm)となる。JC08モード燃費は26.0km/L(13G FF/CVT)。アイドリングストップ用にキャパシタ電源を採用しているのも特長だ。

 グレードはベースモデルのほか「Fパッケージ」「Lパッケージ」「Sパッケージ」の4タイプ。ミッションはCVTのほか「Fパッケージ」のみ5速MT仕様を用意。駆動方式は2WD(FF)と4WDが各モデルに用意される。価格は126万5000円~174万9000円。ボディーカラーは専用色となる「ライトベージュメタリック」など全8色。

 直列4気筒DOHC 1.5リッターエンジンも「L15A」から「L15B」に。1.3リッターモデル同様にDOHC、VTEC、VTCを採用するとともに直噴化。1.3リッターモデルが燃費を優先していたのと異なり、こちらは最高出力97kW(132PS)、最大トルク155Nm(15.8kgm)と、L15Aより12PS/10Nmのアップ。同時にJC08モード燃費も18.8km/Lから21.8km/L(FF/CVT車)と、走りの面でも燃費の面でもパフォーマンスの向上が図られている。

 グレードはベースモデルと「Lパッケージ」の2タイプ。トランスミッションはCVTのみだが、駆動方式は2WD(FF)と4WDの選択が可能だ。価格は158万円~186万9000円。ボディーカラーは専用色となる「プレミアムノーザンライツバイオレット・パール」など全8色。

ディメンションはハイブリッドモデルと変わらない。ただし、4WDモデルのみ車高が1550mmになる
フロントグリルはガンメタ塗装とクロームメッキの組み合わせ。熱対策のためかアンダーグリルの開口面積がハイブリッド車より大きい
13GもL/SパッケージはLEDヘッドライトが標準
LEDリアコンビランプは形状こそハイブリッドと同じだが、導光チューブのないタイプ。15Xはハイブリットと同タイプになる
新たにアトキンソンサイクル化された直列4気筒DOHC 1.3リッターエンジン。見た目にはハイブリットとあまり変わらないような印象
2WD(FF)のJC08モード燃費は26.0km/L。エコカー減税75%対象となる
タイヤサイズは175/70 R14が基本で4WD車と1.5Xは185/60 R14。Sパッケージのみ185/55 R16とアルミホイールの組み合わせになる
13Gは全車ウレタンステアリング。オプションのインターナビを装着するとステアリングスイッチが付く
シフトゲートはシンプルなストレートタイプ
ペダル類はハイブリッド車と同様
メーターパネルは常時発光式の独立3眼タイプ。右のディスプレイには平均燃費や外気温度などが表示できる
標準モデル以外はプッシュエンジンスタート/ストップスイッチが付く。ハイブリット車と異なりボタンには「ENGINE」の文字が入る
L/Sパッケージには静電式タッチパネルオートエアコンが標準装備。標準モデルとFパッケージはマニュアルエアコン。インターナビシステムは標準モデル以外にオプション
HDMIとUSB端子。このあたりはハイブリッド車と同じ
ガソリン車にもECONボタンが備わる。下の「CTBA」はオプションのシティブレーキアクティブシステムのオフスイッチ
運転席前のカップホルダーはエアコンによる保冷&保温効果も
13Gには「精緻」をテーマにした専用表皮を採用
ドアトリムはハイブリッド車と同じ造形
13Gにはセンターアームレストが非装備。15XのLパッケージのみ装備される
標準モデル以外にはチップアップ&ダイブダウン機構付6:4分割可倒式リアシートを装備する
リアドアトリム。こちらもフロント同様
ラゲッジは後席利用時でも363Lを確保
13G標準モデルの2WD車以外はスペアタイヤレス。フロア下にはパンク修理キットなどが収まるほか、サブスペースとして23Lの収納が用意されている

RS

1.5リッターエンジンを搭載するRS。撮影車両のボディーカラーはサンセットオレンジII

 走りをイメージしたモデルとなるのが、このRS。エンジンは15Xと同じ1.5リッターだが、専用のエアロパーツやフロントグリル、専用インテリアなどでスポーティなムードを演出する。

 駆動方式は2WD(FF)のみだが、トランスミッションはCVTのほか6速MTが用意される。価格はともに180万円。ボディーカラーは専用色となる「サンセットオレンジII」など全7色。

フロントグリルはアクリルブラックとダーククロームメッキの組み合わせ。15X FOUR同様、LEDポジションランプを装備するほかフォグランプも標準となる
RSサイドガーニッシュ、RSリアバンパーを装着。各モデルのSパッケージにも同様のアイテムが付く
専用形状のルーフスポイラーを装備。こちらもSパッケージには標準装備
15Xにも搭載される直列4気筒DOHC 1.5リッターエンジン。インマニ形状など1.3リッターとは見た目も異なる
切削/ガンメタ塗装の16インチアルミホイールが標準。タイヤサイズは185/55 R16
ステアリングは本革巻きタイプ。クルーズコントロール、パドルシフトも標準装備
シフトレバーはRS専用となる本革巻タイプ
ステンレス製のスポーツペダル
メーターもRSの文字が入った専用タイプだ
シートも赤の差し色、ステッチが入った専用タイプでスポーティなムードを演出
ドアトリムはシートと同じ表皮を採用するほかガーニッシュもドットをあしらったタイプになる
助手席前のガーニッシュもドアトリムと同じくドットをあしらったものを装着
グローブボックスはタップリした容量

用品装着車

 新型フィットの発売と同時に純正アクセサリーも多数用意される。その中から一部を紹介する。

純正用品を装着したハイブリッド車
LEDイルミネーション付のロアガーニッシュとフロントグリル
ポリッシュ仕上げの「MS-020」は鍛造の軽量アルミホイール。標準装着のスチールホイールより約35%の軽量化を実現
合皮のステアリングホイールカバー。ウレタンステアリングが標準となる13Gにピッタリ
大型の8型モニターを採用したインターナビ対応モデル「VXM-145VFEi」。メーカーオプションと同じく静電タッチパネルを採用する
夜間の乗り降りをサポートするフットライト。こちらもブルー
淡いブルーの光でクールな室内を演出するドアライニングイルミネーション
ロゴがブルーに光るサイドステップガーニッシュ。ガソリン車向けにFITロゴタイプも用意される

(安田 剛)