ニュース
三陸沿岸道路(復興道路)の「高田道路」が全線開通
3月23日に陸前高田IC~通岡IC間の4.1kmが開通
(2014/3/24 16:23)
3月23日15時、三陸沿岸道路(復興道路)「高田(たかた)道路」の陸前高田IC(インターチェンジ)~通岡IC間の4.1kmが開通した。これにより、すでに2009年3月に開通済みの通岡IC~大船渡碁石海岸IC 3.4kmと合わせ、7.5kmの高田道路が全線開通となった。なお、三陸沿岸道路は宮城県仙台市と青森県八戸市を太平洋側沿岸に沿って結ぶ総延長359kmの道路計画で、今回の開通により全体の147kmが完成したことになる。
この開通に先立ち、岩手県、陸前高田市、大船渡市、国土交通省 東北地方整備局が合同で、新しくできた陸前高田ICで開通式を開催した。
関係者、列席者合わせて350人が集まった開通式では、岩手県立大船渡東高校の太鼓部による和太鼓演奏により式が開始。黙祷が行われたあと、「高田道路は命の道」と語る岩手県知事、「事業化からわずか5年で開通し、沢山の仲間の犠牲の上に達成した」と語る陸前高田市長、「安全と安心の道、この地の振興には不可欠な道」と語る大船渡市長など、この道路に関係する各首長から挨拶が行われた。
また、国土交通省 道路局長 徳山日出男氏からは、震災時には国も県も市もなく、関係各所から戦友のような形で復興に力を貸してくれたこと、そして地元住民、地権者に対して感謝の意が述べられた。このほかに衆議院議員 黄川田徹氏、平野達夫氏、岩手県立大船渡病院 院長の伊藤達朗氏らが祝辞を述べている。その後、岩手県立高田高校の藤原奈々さんが「沢山の人に愛され、支えられて復興が進む高田の街は自慢の街です」と高田道路開通への思いを発表した。
すばやく安定した救急搬送と地域経済発展を担う高田道路
今回の高田道路全線開通により、東日本大震災時に浸水被害の大きかった国道45号の通行止め時にも代替ルートが確保された。また、現状では陸前高田市からの急病者の約9割が、急カーブが多いルートを使って隣接する大船渡市の病院に搬送されているが、勾配やカーブが少ない高田道路の開通により、迅速で安静な救急搬送が可能となる。
産業の面においても大消費地である東京へのアクセスがスムーズになるという。たとえば、三陸産サンマの巨大水揚げ港として知られる大船渡港の大船渡魚市場から東京に出荷する所要時間が55分(約12%)の短縮され、輸送経費を約7%削減できる。そのほかの地域産業でも多くのメリットを生み出すと説明された。