東京オートサロン2015

クリーンディーゼル車から1000PSオーバーのGT-Rまで、チューニングのトレンドを紹介

レヴォーグ/WRXシリーズ、デミオ/アクセラのカスタムカー、ただいま増加中

2015年1月9日~11日開催

 東京オートサロンといえば、以前はチューニングカーやチューニングパーツが主体だったが、現在はオールジャンルのカスタムカーイベントになっている。とはいえ、やはりこのショーではチューニング系の存在感は大きく、人気も非常に高いジャンルだ。

 さて、そんなチューニングジャンルだが、今年のオートサロンではスバル(富士重工業)のWRXシリーズとレヴォーグ、そしてマツダのデミオ、アクセラをチューニングのベースに選ぶメーカーやショップが目立った。

 ただし、どの車種もまだ登場したばかりということで、ほとんどが吸排気系チューン&サスペンションキット装着というライトなチューニング内容だが、現行車でチューニングベースになるクルマが増えることは大歓迎。慌てて作らず、じっくりと煮詰めていってほしい。とくにデミオとアクセラに関しては、ディーゼルターボエンジンというこれまでにない素材なので、ここはとくに楽しみな部分と言えるだろう。

HKSのWRX STI。ライトチューンといえる内容で、サスペンションはノーマルより乗り心地がよいというハイパーマックスIVを組む
KANSAIサービスもWRX STIを製作。エンジンはオイルクーラーのみ装着。サスペンションはハイパーマックスIV GT
t-getのWRX STI。街乗りからサーキットまでこなすサスセッティグ。エンジンはブーストアップ
クスコのWRX STI。クスコは2014年に「全日本ラリー」にWRX STIを投入し優勝している
エンドレスのWRX STI。新開発の小型で軽量なモノブロックキャリパーを装着
フジツボのWRX STI。右側シングル出しマフラーを開発。ディスプレイ方法も面白い
HKSがレガシィで展開していたBBチューンを継承するレヴォーグ。新世代エンジンで新たな開発が始まる
フェニックスパワーのレヴォーグ。アラゴスタサスペンションとオリジナルECUで快速ワゴン化
ZERO/SPORTSのWRX STI。ボディーはラッピング仕様。マフラーはあえて左シングル出しとした
こちらはZERO/SPORTSのレヴォーグ。エンジンはFB16。スポーツツアラーという味付け
ブリッツが出展していたデミオ。マフラーとサス、そしてスロットルコントローラー装着
こちらはメーターメーカーであるDefiのデモカー。クリーン・ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」仕様
LEG MOTOR SPORTからはディーゼルで走りを楽しむ仕様の提案。外装ではフロントリップ、ボンネットを交換
マツダ車チューナーでは有名なナイトスポーツからは、インタークーラーとマフラーを交換したSKYACTIV-Dエンジン搭載のデミオが出展
こちらもナイトスポーツの出展車両。エアロ、スポーツマフラー、サスペンションなどを装着
補強パーツ、ロールケージなどの製造販売で有名なオクヤマでは、富士スピードウェイで開催されるデミオレースの参戦車両を展示
少数派だが日産の「ノート NISMO」も展示。コンセプトは乗って楽しいこと。マフラー、エキゾーストマニホールドを換えている
今回のオートサロンでは少数派だったスイフトスポーツ。これは浜松にあるR'sのデモカー。隣はアクレのデモカーだ
トップフューエルが出展したミニクーパーS。吸排気系にオリジナルパーツを組む

 このほかに、定番のチューニングベース車と言えば86&BRZやGT-Rもあるが、86&BRZは別記事を用意するのでそちらをご確認いただきたい。

 さて、GT-Rに関してだが、これは2007年からの初期モデルの中古車価格がこなれてきたことで、幅広い層がGT-Rチューンを検討し始めているという。初期モデルでは5年の特別保証が期限切れになっているので、そういう面からも思い切ったことも検討できるようだ。

 GT-Rに搭載されるVR38DETTエンジンのチューニングとしてベーシックなのは、HKSが用意しているGT600キット。文字通り600PSになる仕様だが、こちらはセッティングを含めて完成度が高いメニューなので、過去にGT600仕様にしたことによるエンジントラブルは一切ないという。それだけに最初にこの仕様を選ぶオーナーが多い。ちなみに内容はメタルキャタライザー、インタークーラーパイプ、専用データ入りEVC、スパークプラグ、スーパーSQV(ブローオフバルブ)、強化アクチュエーターといったあたり。つまり吸排気系の効率アップとブーストアップで、VR38DETTは600PSを発揮するポテンシャルを秘めているのだ。

KANSAIサービスではフロントのオーバーフェンダーに続いてリア用もリリース。これはカッコよい
初期型GT-Rでは思い切った改造も多い。ボディーはリバティウォーク、チューニングはフナッツによるもの

 旧車に関しても相変わらず人気は高いが、最近は1980年~2000年代のクルマの人気がとくに高まっている。この年代のクルマはそれなりに古いけれど、最近のパーツを組み込むことでいまだ高いポテンシャルを発揮する。見かけは古くても走ると速いというギャップが魅力なのだ。また、この手のクルマを選ぶ人は、自身が若いころに乗っていた、もしくは憧れていたという趣味的要素を持つケースが多いので、レストアとチューニングを同時に行い、長くコツコツとクルマを作り上げる傾向にあるようだ。

R31ハウスのデモカー。当時、欠点といわれた部分も今の技術で克服。乗りやすく速いクルマに仕上げる
コクピット大泉が製作したPS13シルビア。2.2リッター+T518Z仕様のタイムアタック車だ
RSパンテーラのFD3Sだが、エンジンはユーノスコスモ用の20BのNAに換装。かなりマニアックな作り

 競技系のチューニングカーと言えば、数年前はD1GP仕様車をはじめとするドリフトマシンが大多数だったのに対して、今年はサーキットのタイムアタックマシンが目立つ。このジャンルは筑波サーキット、富士スピードウエイ、九州のオートポリスなど著名なサーキットが舞台となるが、オーストラリアで行われているWTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ)に日本から参戦するチームが増え、好成績を残していることも大きく影響している。クルマはSUPER GTマシンを凌ぐハイパワーエンジンを搭載。大型のエアロパーツを装着しているのが特徴だ。

スコーチレーシングのアンダー鈴木シルビア。筑波サーキットで51秒127を記録し、ツーリングカーのレコードホルダー
究極のタイムアタック仕様GT-R。HKSの3.8リッターキットとTD06 23Gを組み、パワーは1002PSとなっている
このR34GT-RもWTACに参戦する「九州男児」というショップのクルマだ
アートテック花塚のR34GT-R。2.7リッター化やHKS製T51Rタービンを組み750PS仕様になっている
2015年からD1GPに投入するオートプロデュースBOSSのZ34。ターボ化して700PSオーバーを実現
ガレージGフォースのランサーエボIX。2.3リッター化で665PS。トランスミッションはホリンジャー製を使う
リフトアップしてフロントとサイドに厳ついバーパーツを付けたCX-5。このスタイルも似合う
番外編としてレクソンのレクサスGS。GTイメージのフェンダーと前後エアロのバランスがよい

 次にパーツに関してだが、今回会場で目立っていたのはブレーキパーツ。エンドレスとD2 JAPANから新しい鍛造1ピースキャリパーが出ていた。エンドレスのは従来のモノブロックキャリパーと比べて小型、軽量化したモデルで幅広い車種に適応させることが可能。D2 JAPANも小型のキャリパーとなっている。そして最大の特徴は価格。D2 JAPANはキャリパーキットで30万円を切る設定。エンドレスは正式発表されていないが、こちらもローターまで含んだキャリパーキットで30万円台の予定とのことで、サーキット走行ユーザーにとって憧れのパーツがグッと狙いやすい価格設定になってきた。

 クルマやタイヤの進化により、サーキットでのスピードレンジがドンドン高くなる時代だけに、ブレーキシステムの強化は必須。しかし、ブレーキを大型化すると重量も重くなるのがネックだったが、こういったキャリパーが出ることで、また走りの質が進化するはずだ。

 ブレーキに関してはもう1つ、純正交換タイプを含むブレーキローターを販売するところが増えたのが特徴。これまで社外のブレーキローターというとディクセル製が定番だったが、そこにアクレとマウンテンが登場。3社ともそれぞれの工場で製造しているので、効きやフィーリング、寿命などに違いがあるだろう。ブレーキチューンと言うと、ブレーキパッドの効きだけで判断しがちなところだが、ここに「ローターのフィーリング」が追加されると、ブレーキを踏むというテクニックがより深いものになるはずだ。

エンドレスの新型モノブロックキャリパー。86&BRZなどにも装着できるサイズになっている
こちらはD2 JAPANのフォージドキャリパー。キットで30万円を切る価格設定がニュース
アクレがリリースするスポーツローター。純正交換タイプなのでメンテナンス用としてもよい
ハット内部に加え外側からも冷却風を取り入れることで冷却性能を高めたDAVローター。これはディクセル製
スポーツパッドとの相性を考えて鋼材から選んでいるのがマウンテンローター。完全一貫生産
GTウイングの主流はスワンネック。ただこの形状はウイング本体の強度が必要。コピー品は危険かもしれない
害のないプロピレングリコール液剤を使うKEMITECのLLC
オルタネーターの仕事状況を確認できる追加メーター
リチウムイオンバッテリー。通常のクルマに積むタイプなら指で掴んで持ち上げられるほど軽い
GPSで車速を測定し、低速走行時は自動で電動バルブが締まり消音する仕組みを持つ。これはフジツボ製
HKSもバルブ付きマフラーを開発中。今後のマフラーは排気効率を自在に調整できるものになるか
7万円代という低価格で販売。テイン独自のリペアシステムでダンパーのみを差し替え、新品に再生させることが可能

深田昌之