東京モーターショー2017
【東京モーターショー2017】住友ゴム、“劣化しない”性能持続技術採用コンセプトタイヤ発表
2020年に量産開始。2020年代後半には自動運転等に対応する「Smart Tyre Concept」の完成へ
2017年10月27日 08:50
- 2017年10月25日 開幕
- 2017年10月27日 プレビューデー
- 2017年10月28日~11月5日 一般公開日
住友ゴム工業は、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催されている「第45回東京モーターショー2017」で、将来の電動化、自動運転化にマッチする高性能スマートタイヤへのマイルストーンの1つとなる“性能の劣化しない”性能持続技術採用コンセプトタイヤを発表した。2万km走行後でもウェットグリップが変わらないというもので、2020年に量産を開始する。
2020年代後半に「Smart Tyre Concept」を完成させる
同社代表取締役社長の池田育嗣氏は、今後到来する本格的な電動化、自動運転化を果たしたクリーンなモビリティ社会にふさわしいタイヤを生み出すべく「Smart Tyre Concept」という技術開発コンセプトに取り組んでいることを明らかにした。そのコンセプトを構成する要素のうち1つを満たすタイヤとして発表した性能持続技術採用コンセプトタイヤは、2万km走行後でも変わらないウェットグリップを発揮するとしている。
「Smart Tyre Concept」に含まれる主要要素は5つ。今回の性能持続技術採用コンセプトタイヤはそのうちの「性能持続技術」という要素にフォーカスしたもので、すでに発売済みのスタッドレスタイヤ「WINTER MAXX 02」で実現しているゴムの劣化抑制技術を発展させたもの。今後は「ゴムの内部構造変化を抑制し、経年劣化によって損なわれた機能を補う成分」の開発を進めていくとしている。
ほかの4つの要素は、「センシングコア」「アクティブトレッド」「エアレスタイヤ」「LCA(Life Cycle Assessment)」。センシングコアは5月に発表されていたもので、4輪の回転の細かい違いなどから路面とタイヤの状況を解析し、その結果をドライバーや車両にフィードバックして危険を回避することを狙った技術。
アクティブトレッドは、路面の水や温度変化を感知してトレッド部の特性を変え、路面状況に応じた最適な性能を発揮できるようにするもの。現在は特性を変える技術の確立を目指して開発に取り組んでいるという。
エアレスタイヤは、2015年の東京モーターショーで発表した「GYROBLADE」をはじめとするパンクしないタイヤをベースとする技術。今回のモーターショーでも新たなエアレスタイヤを展示しており、現在も実用化に向け開発を進めていると話す。
LCAは製品の製造や輸送、使用、廃棄などの過程において環境への影響を定量的に評価する手法。同社では100%石油外天然資源タイヤである「エナセーブ100」と、低燃費タイヤ「エナセーブ NEXT II」を販売しているが、今後は製品の素材だけでなく「製造、運搬、リサイクルも含めた全体で環境性能を引き揚げる」ことで、循環社会に貢献していくと池田氏は話した。
同社のプランとしては、2020年に性能持続技術採用タイヤの量産をスタートし、同年にLCA指標の元で開発した新素材によるコンセプトタイヤを発表。2023年にはアクティブトレッド採用のコンセプトタイヤを発表して、さらに2020年代後半には、Smart Tyre Conceptの全ての要素を盛り込んだタイヤを完成させるとしている。