ニュース
トヨタ、新型「RAV4 PHV」発売。全3グレードで469万円~539万円
新開発のプラグインハイブリッドシステムを搭載し、よりパワフルでスポーティに
2020年6月8日 13:30
- 2020年6月8日 発売
- G 469万円
- G“Z” 499万円
- BLACK TONE 539万円
トヨタ自動車は6月8日、高い基本性能をベースにプラグインハイブリッドシステムの潜在能力を活かした、RAV4ブランドの最上級モデルとなる新型「RAV4 PHV」を発売した。グレードは全3種類となり、価格は「G」が469万円、「G“Z”」が499万円、「BLACK TONE」が539万円となる。
主な特長は関連記事(新型「RAV4 PHV」発表。306PS&航続距離1300km以上の新システム「THSII Plug-in」搭載)を、走行性能に関しては試乗レポート(トヨタの新型「RAV4 PHV」は環境性能だけじゃない、スポーティなドライビングも楽しめる)なども参照して頂きたいが、ここでは正式に明らかにされた詳細スペックを紹介する。
スポーティな走りを支えるTNGAプラットフォーム(GA-K)
TNGA(Toyota New Global Architecture)プラットフォームのGA-Kタイプを採用し、新開発のプラグインハイブリッドシステム“THSII Plug-in”と、大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載したこと、RAV4から搭載されたダイナミックトルクベクタリングAWDにより「走りの楽しさ」を実現したRAV4 PHV。高剛性のボディに、サスペンションはフロントにマクファーソンストラット式、リアにダブルウィッシュボーン式を採用。さらなる低重心化と重量バランスの最適化により、ドライバーの感性を重視した上質な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立した。また、モーター主体の走りがもたらす静けさをさらに追求し、高剛性のボディへの入念なノイズ対策を実施、接合部の隙間も細部まで埋めることで、車内への音の進入を抑制している。
PHVのGのボディサイズは、4600×1855×1690mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2690mm、車両重量は1900Kg、これは2019年に発売されたRAV4 ハイブリッド G(4WD)とほぼ同サイズだが車両重量は1690kgと、PHVはハイブリッドよりも210kgほど重い。但しPHVはフロントモーターとインバーターの高出力化により、ハイブリッドよりもシステム全体で62kw(84PS)ほどパワーがあり、重量差を感じさせることのない走りを実現している。
モデル | RAV4 PHV G | RAV4 ハイブリッド G |
---|---|---|
全長 | 4600mm | 4600mm |
全幅 | 1855mm | 1855mm |
全高 | 1690mm | 1685mm |
重量 | 1900Kg | 1690Kg |
ホイールベース | 2690mm | 2690mm |
タイヤサイズ | 225/60R18 | 225/60R18 |
ドレッド(フロント/リア) | 1605/1625mm | 1605/1625mm |
最小回転半径 | 5.5 | 5.5 |
最低地上高 | 195mm | 190mm |
室内(長さ/幅/高さ) | 1890mm/1515mm/1230mm | 1890mm/1515mm/1230mm |
エンジン型式 | A25A-FXS | A25A-FXS |
排気量 | 2487cc | 2487cc |
最高出力 | 130kW(177PS)/6000rpm | 131kw(178PS)/5700rpm |
最大トルク | 219Nm/3600rpm | 221Nm/3600~5200rpm |
フロントモーター型式 | 5NM | 3NM |
最高出力 | 134kW(182PS) | 88kw(120PS) |
最大トルク | 270Nm | 202Nm |
リアモーター型式 | 4NM | 4NM |
最高出力 | 40kW(54PS) | 40kw(54PS) |
最大トルク | 121Nm | 121Nm |
システム最高出力 | 225kW(306PS) | 163kw(222PS) |
駆動方式 | E-Four | E-Four |
燃料消費率(WLTCモード) | 22.2㎞/L | 20.6㎞/L |
走破性も高く、使いやすいモード切替
RAV4 PHVは全モデル電気式4WDシステムE-Fourを搭載し、コーナリング中はもちろん、降雪時や雨天時の走行での安心感を向上。また、ぬかるんだ道や凸凹道では、各タイヤの駆動力を絶妙に分配することで出力のコントロールが滑らかになり走破性を高める「TRIALモード」を搭載。さらに、坂道発進をサポートしてくれるヒルスタートアシストコントロールも搭載する。
さらに電子スロットルを制御することで、走りの性能を好みに合わせて使い分けできる走行モードが全3種類あり、シフトレバー右隣にあるダイヤル式ドライブモードセレクトを操作することで変更できる。左に回せば「ECO(エコ)モード」となりモードセレクトと合わせてメーター内のカラーもエコをイメージするグリーンとなる。また、モードセレクトを右に回すと「SPORT(スポーツ)モード」となり、メーター内もスポーティなレッドに。モードセレクトをプッシュすることで、瞬時にノーマルモード(カラーはブルー)に戻すことが可能となっている。
力強くスポーティなフロントビュー
フロントビューは専用フロントグリルとロアモールが、低重心で踏ん張り感のあるスポーティさを訴求。オートレベリング機能付きBi-Beam LEDヘッドランプ、先進感を強調しつつ、スポーティなイメージをより強める専用LEDデイライトは全グレード標準装備され、フロントフォグランプ(ハロゲン)とLEDリアフォグランプはオプション設定となる。また、艶ありブラック塗装が施されるフロントバンパー、リアバンパー、フロントグリル(ダーククロームメッキモール付)、リアスキッドプレート、ホイールアーチモール、リアサイドスポイラーをはじめ、金属調に塗装されたフロントバンパーロアモール、バックドアガーニッシュなども全グレード標準装備となる。
ボディ下部、ルーフ、ドアミラーをアティチュードブラックマイカでコーディネイトした2トーンのボディカラーはBLACK TONE専用色となり、5つの色が設定される。さらに19インチ切削高輝+ブラック塗装専用アルミホイールを装着し、個性的な出で立ちを持つ。GおよびG“Z”は、シンプルなモノトーンで、全6色が設定される。
レッドステッチが映えるブラックインテリア
ブラックで統一されたインテリアは、インストルメントパネル、ドアトリム、シート、ステアリングホイール、シフトブーツ、センターコンソールにレッドステッチが施され、スポーティさとともに上質感が漂う。また、全グレードにルームランプ、フロントパーソナルランプ、パワースイッチにイルミネーテッドエントリーシステムが標準装備され、BLACK TONEはさらに前席足下照明・フロントカップホルダー・オープントレイにクリアブルー照明のイルミネーテッドエントリーシステムが標準で追加される。
シートは全車標準でスポーティシートが採用され、BLACK TONEとG“Z”には陰影を際立たせる横基調のキルティング意匠とレッドリボン加飾で上質さの中に力強さを演出。また、Gはメイン材にファブリックの快適性と革のような質感を合わせ持ったレザテックを採用し、スポーティ感とシート全体の質感を向上させている。
シートには快適装備も多数備わっていて、BLACK TONEおよびG“Z”の運転手と助手席には、シートポジションを2つまで記憶してくれるシートポジションメモリー機能、快適温熱シート+シートベンチレーションを搭載、助手席にも4ウェイパワーシートが装備される(Gのみ4ウェイマニュアルシート)。運転席の電動ランバーサポートや後席シートヒーターは全グレード標準装備となっている。
大きな開口部を持つパノラマムーンルーフは、チルト機能とスライド電動機能(フロント側)、さらに挟み込み防止機能を搭載し、全グレードメーカーオプションで価格は14万3000円。
挟み込み防止機能、停止位置メモリー機能が付いたハンズフリーパワーバックドアはBLACK TONEは標準装備。G“Z”にもパワーバックドアは標準で装備されるが、ハンズフリー機能はメーカーオプションとなる(プラス2万3100円)、また、Gはパワーバックドアはメーカーオプションで6万500円となり、ハンズフリー機能は選択できない。
安心・便利なコネクティッドサービスを全車標準装備
全グレードに大型9インチのディスプレイオーディオ+6スピーカーを搭載。DCM(Data Communication Module)を標準装備し「SDL(SmartDeviceLink)」「Apple CarPlay」「Android Auto」「T-Connect」といったコネクテッドサービスを標準装備。また、スマートフォンをUSBケーブルで接続することで、マップ、電話、メッセージ、音楽アプリをディスプレイオーディオで利用できる。
そのほかにもフロントガラスに情報を投影するカラーヘッドアップディスプレイ、雨滴感応式フロントオートワイパー、スマホを置くだけで充電できる機能、鏡面ミラーモードとデジタルミラーモードを使い分けできるデジタルインナーミラー(G“Z”とGはプラス4万4000円)や、自車両を上から見ているような画像で駐車時の視認性を高めてくれるパノラミックビューモニター(G“Z”は標準装備、Gはプラス6万500円)もBLACK TONEは標準装備となっている。