ニュース

ホンダ NSX-GT、もてぎ予選で1-2-3独占 佐伯チーフエンジニア「順位を落とさずNSX-GT勢できちっとポイントを抑えていきたい」

2020年11月7日~8日 開催

GT500のポールポジションを獲得した64号車 Modulo NSX-GT(伊沢拓也/大津弘樹組、DL)

 SUPER GT第7戦もてぎが、11月7日~8日の2日間にわたりツインリンクもてぎで開催されている。11月7日に行なわれた予選では、64号車 Modulo NSX-GT(伊沢拓也/大津弘樹組、DL)が第3戦鈴鹿に引き続き今シーズン2回目のポールポジションを獲得。2位は8号車 ARTA NSX-GT(野尻智紀/福住仁嶺組、BS)、3位は100号車 RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/牧野任祐組、BS)と、ホンダのNSX-GT勢が1-2-3と上位グリッドを独占した。

 ホンダNSX-GTは7戦で5回のポールポシジョンと、その速さをほかのメーカーに見せつけている。

 そのほか、ホンダ勢で年間ランキング最上位の4位につける17号車 KEIHIN NSX-GT(塚越広大/ベルトラン・バゲット組、BS)は10位、16号車 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT(武藤英紀/笹原右京組、YH)は11位となった。

SUPER GT第7戦もてぎ予選、GT300は61号車スバル BRZ、GT500は64号車 ホンダ NSX-GTがポールポジション

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1287720.html

2020 AUTOBACS SUPER GT Round7 FUJIMAKI GROUP MOTEGI GT 300km RACE Qualifying

https://www.youtube.com/watch?v=8JbtXf3AJ0M

 ホンダ NSX-GT開発をリードする本田技術研究所 HRD Sakura LPL チーフエンジニア 佐伯昌浩氏の予選後オンライン会見をお届けする。

NSX-GTの強みは高速コーナーの旋回スピード、それを活かして決勝レースでは予選グリッド順にゴールするのを目指す

本田技術研究所 HRD Sakura LPL チーフエンジニア 佐伯昌浩氏

──それでは佐伯氏から今日の予選の振り返りを

佐伯氏:ホンダ陣営としてはここ2戦続けてポールは取れているが、勝っていないので、ポールを取れたから大喜びという訳ではない。しかし、今シーズン5回目のポールを、1-2-3で、しかもウェイトハンデが半減されたもてぎで取れたのは望ましいのも事実。今シーズンは未成熟なままシーズンインしたが、伸びしろが事前の予想よりもあって、それが今効いてきている。チャンピオンシップを考えると、17号車が10位になったのは望ましくないが、明日(決勝レース)に向けては1位、2位、3位が順位を落とさずNSX-GT勢できちっとポイントを抑えていきたい。

──伸びしろがという話があったが、今回のレースに向けて特別なアップデートなどはあったのか?

佐伯氏:伸びしろはというのは、車体のセットアップやタイヤの選択部分といったことについてだ。開幕戦ではFRのシャシーを使ってどういう方向にまとめ上げるか模索状態でスタートした。レースが進むごとに方向性が見えてきていた。ウェイトハンデ半減になっても一発でトップタイムをマークしている。ツインリンクもてぎにむけて何かをやってきたわけでなく、コツコツやってきたことが上位に入るようになってきた結果の理由だ。

──最高速とか中間加速などを課題としてきたが、他メーカーと比べて差は縮まったのか?

佐伯氏:エンジンについては1基目、2基目で多少変わっている部分もあって、ドライバーによってはよくなっているという意見もあるし、そうではない意見もある。予選を見ていると、あまりストレートが長くないこのツインリンクもてぎでも、トヨタさんのGRスープラは速いなという認識は変わっていない。

──決勝レースで後ろについたときに、抜きにくいという話があったが、改善してきたことなどはあるか?

佐伯氏:特に今回はハードウェア面で大きく変えているところは何もないので、ドライバーのがんばりに期待するほかない。シーズンを通じての傾向としてはホンダだけでなく、少しタイムがわるいクルマがいるとその後ろにずらっと並んでしまうというが傾向で、3メーカーの性能が拮抗している状態とも言うことができる。

 ピックアップにはクルマ側では対応のしようがないので、相手がミスしたりというときをキッチリつくというレースにしかならないのではと思っている。

──午前中の公式練習では100号車がコース脇に止まってしまうというトラブルに見舞われていた。その原因はなんだったのか?

佐伯氏:壊れた部品としてはクラッチまわり。クラッチがおかしいという話をしながらだましだましやっていたが、クラッチは明らかに壊れた、ほかの電気系も(トラブルが)一緒に起きていた。そのためクラッチを変えたが、それ以外は特に問題はなかった。

 クラッチのトラブルが起因してほかにも影響を与えた感じだたが、はっきりと何が起きたのかと言うことは把握できていない。

──原因ははっきりと把握できていないということだが、決勝レースへの不安材料は?

佐伯氏:特にないと考えている。問題になった電装系に関しても部品などを入れ替えており、大丈夫だと思う。

──年間ランキングでNSSX-GT勢最上位の17号車がQ1で敗退してしまったが?

佐伯氏:確かに17号車はQ1を突破することはできなかったが、Q2に進めた車両との差はわずか。ただ、17号車はレースを見据えたタイヤ選択をしていることなどもあるだろうし、その中でQ2に行けそうだったけど、ちょっと足りなかったという感じだ。

──64号車は今回で今シーズン2度目のポール。タイヤやチームの総合力が上がっているのか?

佐伯氏:伊沢選手が入ったことで、64号車はいろいろな面がよくなってきているように見える。伊沢選手はドライバビリティも含めて細かいところまで要望を出してくれる選手。グリップダウンしたときに、タイヤへの適合を含めて、エンジンマップの変更などを提案してくるなど、タイヤの開発部分で機能していると感じている。

──今シーズン、出だしはきまっていなくて、徐々に煮詰まってきたとのことだが、煮詰まってきたなというのはいつごろから?

佐伯氏:どこだと言われると難しいが、2回目の鈴鹿あたりから。この辺りなのかなと考えている。

──第7戦もてぎの予選まで終えて、ほかのメーカーとNSX-GTを比べて長所はどこにあると思うか?

佐伯氏:やはり高速コーナーかなと思っている、それに対してストレートではトヨタさんに適わない。そう考えるとダウンフォースは出ているが、ドラッグも多いという特性がNSX-GTの特徴なのかなと思っている。このツインリンクもてぎで言うとS字区間だったり、最終コーナー辺りは我々が有利になっているとと感じている。

──そのストレートが速いというトヨタ陣営の特性を考えると、もてぎで大量ポイントを狙って、最終戦の富士に勝負を持ち越すことがホンダとしては大事になるのか?

佐伯氏:ここ2レース(第5戦、第6戦)では思ったような結果を出せていないため、あまり強気なことはいえない(苦笑)。ただ、このレースではポイントをたくさん持っている車両が下の方に沈んでいるし、その中で上位に入った3台にはそのままの順位を維持しながらゴールしてほしいと願っている。

──日産の23号車が予選4位。年間ランキング上位の中では有利なポジションにつけているが、これをどう見るか?

佐伯氏:予選結果だけを見ると、23号車が一番有利なところにいるなというのは間違いない。もてぎのレースで大量ポイントを持って行かれると厳しくなるので、そうならないようにがんばりたい。