ニュース

ホンダの新型「ヴェゼル」開発陣がデザインの狙いを解説

2021年2月18日 発表

 本田技研工業は2月18日、フルモデルチェンジした新型コンパクトSUV「ヴェゼル」を世界初公開した。

 ボディサイズやエンジン出力といった主要諸元、価格などの詳細は発表・発売を予定している4月に公表されるとのこと。本稿では、新型ヴェゼルの事前説明会で行なわれた、開発コンセプトや内外装のデザインなどについての開発陣によるプレゼンテーションを紹介していく。

新型ヴェゼル
パワートレーンは写真の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」を搭載するハイブリッドモデルのほか、1.5リッター DOHC i-VTECエンジンとCVTを組み合わせるガソリンモデルがラインアップされる
インパネまわり
ステアリング
シフトノブまわり
新世代コネクテッド技術を搭載した車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」を搭載。ホンダ量販車として初となる「自動地図更新サービス」「Honda デジタルキー」「車内 Wi-Fi」などが利用可能となる。写真は「Honda CONNECTディスプレー」
「パノラマルーフ」を新採用
e:HEV Zのシート
e:HEV PLaYのシート
リアシートは6:4分割可倒方式

「ワクワク感」「開放感」「爽快感」と実用性を両立した魅力的なクルマを目指して開発

 まず最初に、本田技研工業 四輪事業本部 ものづくりセンター 開発責任者の岡部宏二郎氏が新型ヴェゼルの全体コンセプトについて紹介。

本田技研工業 四輪事業本部 ものづくりセンター 開発責任者 岡部宏二郎氏

 岡部氏は、2013年にデビューしたヴェゼルはこれまでに世界累計で約384万台販売されていることに触れつつ、「ベースのモデルに対するフルモデルの開発というよりは、絶対値として今の世の中で世界中のお客さまに選ばれ、喜ばれるクルマにするためにはどうすればいいかというところから考えました」と述べ、「機能やスペックだけ追い求めていけばそれで選んでもらえるような時代ではない」として、選んでもらうに必要なものを考えていったという。

 その中で、“大衆ブランド”のホンダらしさとしての「身近な存在でありながら素朴でしっかり信頼ある誠実な商品」をつくり、「ユニークな技術を取り入れて、スマートかつカジュアルに個性的な価値を付加」し、「その裏にあるストーリーによって、ワクワク感や、チャレンジングなところ、ユーモアを提示する」といったブランド価値を再認識するとともに、「普遍的なホンダブランドの価値を大事にしつつ、今の時代に求められるニーズといった新しさを加えて、トレンド感のあるホンダらしい商品を提供することが重要」と定めていった。

 そして、コンセプトを確固なものにするため、“年代や性別を超えて、今の時代にふさわしい新しい価値観を持っている”という「ジェネレーションC」をターゲットユーザーに設定。「信頼/Confidence」「美しさ/In-Style」「気軽な愉しさ/Enjoyable」という3つの価値を満たしながら、単なる生活の道具というところにとどまらず、さまざまな体験を提供して日常の生活がもっと豊かになるようなクルマをつくるという狙いを定めたと紹介した。

新型ヴェゼルの開発にあたって考えたこと
新型ヴェゼルのコンセプトをより確固たるものにするため、ターゲットユーザーと求められる価値を設定

 その新型ヴェゼルのグランドコンセプトは「AMP UP YOUR LIFE」で、“AMP”は“アンプリファイ/増幅する”という意味とのこと。コンセプトに加えて、「自信を持って運転できること」という「信頼」、「人を惹きつけるような主張・存在感」という「美しさ」、「五感に訴える“快”体験」という「気軽な愉しさ」の3つのテーマを、性能や機能と紐付けて1台のクルマとして仕上げることで、生活がよりAMP UP、増幅してほしいという願いが込められているという。さらに、日常のクルマにも光や風、外との繋がりなど「ワクワク感」「開放感」「爽快感」を提供したいとして、実用性と両立した魅力的なクルマを目指して開発が進められた。

新型ヴェゼルのグランドコンセプト
提供したい価値
パッケージデザインのコンセプト

 パッケージは、グランドコンセプトの3つのキーワードに紐付けて、力強く、美しく、全席快適なものを目指し、センタータンクレイアウトを踏襲しつつ最大限に活用することで、理想とするエクステリアのスタイリングと空間効率を両立。「非常にポテンシャルが高いポジションにあった」という現行モデルよりもさらに両方の要素を向上させることによって、「圧倒的なポジショニングを実現した」と自信を見せた。

スタイリングの指標と空間効率を表わしたグラフ。縦軸がスタイリングの指標で、よりプロポーションがよくなっている。また、右に行けば行くほどホイールベースに対して居住空間の効率がいいという位置付けとのこと

クーペSUVとしてのプロポーションでありながら、日々の使い勝手も考えられたエクステリアデザイン

 エクステリアデザインについては、本田技術研究所 デザインセンター エクステリアデザイン担当の阿子島大輔氏が紹介。

株式会社本田技術研究所 デザインセンター エクステリアデザイン担当 阿子島大輔氏

 エクステリアデザインはグランドコンセプトの3つのキーワードをベースに、新しいSUVクーペのかたちをデザイン。SUV由来の力強さに軽快感をプラスしたカタマリ感で“信頼”を、前後席ともに爽快な空間を内包した特徴的なスリーク&ロングキャビンシルエットと、シンプルでありながらもシームレスに連続したエナジェティックな面質で“美しさ”をそれぞれ表現。“気軽な愉しさ”では、精悍かつ親和性のある表情に加え、PLaYグレードではワクワクを感じられるようなデザインにしたと説明した。

エクステリアデザインのコンセプト

 フロントのデザインは、ホンダらしいシンプルさをベースにしっかりとした車格感を表現するために、インテグレーテッドグリルタイプという新しいデザイン手法を採用。加えて、奥行き方向をしっかり持ったヘッドライトのデザイン、シームレスかつダイナミックに隆起しているロアバンパーの造形によって、親和性のある、愛着を持てるような表情に仕立てられた。また、ダッシュボードやサイドのインテリアの造形と連動させながら自然に隆起させたボンネットフードのデザインは、運転時に気持ちのいい爽快な視界を提供できる造形となっているという。

 サイドビューはクーペSUVとしての美しいスリークなプロポーションと全席の爽快な空間を両立するため、現行モデルのデザインから大きく変更。前後に一気通貫した芯を通すことで、後席までしっかりと爽快な視界を提供しながら、特徴的なスリークなプロポーションを際立たせている。ルーフは一般的なクーペスタイルのように後ろに向けて自然に落としていくシルエットにするのではなく、あえて少しフラット気味にすることで、よりスリークさを強調した全体のシルエットにするとともに、前後席ともにしっかりとした室内の頭上空間を確保したとのこと。

 そして、後ろにひいたキャビンの全体のボリュームと、現行からさらに押し出し感を増したフロントノーズのボリュームとすることでコントラストを強調し、寸法以上の前後の力強い勢いを付与。下端を切り上げながらサイドのショルダーピークをあえて上方にすることで、全体的に従来の一般的なSUVに対してより軽快感を与えたサイドビューになっているという。

 リアエンドは現行モデルの高いユーティリティ性をベースに、室内空間、空力性能、エクステリアのスタイリングのバランスをとりながら、ファストバックスタイルのパーソナル性を強めたシルエットとし、ボリュームを持たせつつ立体感のある継ぎ目のないリアパネルの造形で美しさを表現。日常のさまざまなシーンで使いやすいように、すっと手を出した際に自然な高さとなる場所にリアゲートのハンドルを仕込んでいるほか、前傾のリアゲートやアクセスのしやすい開口のデザイン、高さ、形状を美しく仕立てることで、日々愛着を感じて乗ってもらえるようなデザインとなっているとのこと。

出かけたくなる安心感ある空間づくりと、乗る人の所作を美しくするインテリアデザイン

 インテリアデザインについては、本田技術研究所 デザインセンター インテリアデザイン担当の廣田貴士氏が紹介。

株式会社本田技術研究所 デザインセンター インテリアデザイン担当 廣田貴士氏

 インテリアにおいても、グランドコンセプト、3つのキーワードに基づいてデザインを進めたといい、信頼においてはSUVとしての安心感ある空間づくりを行ない、美しさについては、HMIの考え方に基づき、瞬間認知、直感操作ができ、乗る人の所作を引き立てる骨格で表現。その上で、五感に訴える愉しさを演出するため、光と風をテーマに取り込んだという。これらにより、「もっと積極的に出かけたくなる、日々の生活を豊かにするAMP UPパートナーとしての空間をデザインした」と廣田氏は語った。

インテリアデザインのコンセプト

 具体的には、外視界の近いところに情報を表示するメーターやセンターディスプレイなどを配置し、視線移動を軽減。スイッチや収納類は、乗車姿勢において自然な動きで操作できるところにレイアウトすることで、乗っている人の車内での所作を美しくし、美しい姿を引き立てているという。

 爽快な視界については、「視線の流れを切らない」「視線を乱さない」「挙動変化を分かりやすくする」といった3点に重点が置かれ、例えば「視線の流れを切らない」という点に関しては、ドアのショルダーからエクステリアのボンネットフードのキャラクター線まで内外がシームレスに繋がり、前方に広がる気持ちのいい縦基調を生み出すようにデザイン。また、ワイパーを隠したり、インパネ上面を極力シンプルにしてノイズをなくしたりといった、視線を乱さない工夫が用いられているほか、インパネを水平基調にすることで走行するときの縦と横の基準をつくり、運転のしやすい爽快な視界がつくり出されている。

 スタイリングに関しては、インパネ、ドア、コンソールともに芯の通ったソリッド感を表現し、人を取り囲む柔らかなパッド類と相まって、力強さと優しさを兼ね備えた安心感ある空間を創出。リア席においてもフロント席と同様に囲まれた安心感、爽快な視界、使いやすい収納類、ゆったりとした空間を感じられるようにしているとした。

 また、光と風をテーマに取り組んだことについて廣田氏は、「まるでオープンカーに乗っているような快適な空間を目指しました」と述べ、大型のパノラマルーフは心地よい光を室内に取り込むだけでなく、見上げた際の空の気持ちよさを存分に感じられるよう、形状にもこだわったという。風においては、新型のエアコンのアウトレットを採用することにより、顔に強い風が当たらないよう配慮するとともに、心地よい膜を形成し、キャビン上に風が広がる機能もあるととのこと。

キーワードは“自分らしさ”。質感にこだわったアイテムや、カラーラインアップを設定

 カラーマテリアルフィニッシュ(CMF)については、本田技術研究所 デザインセンター CMF担当の斧山真弓氏が紹介。グランドコンセプトを元に、ジェネレーションCの「どんなときもしっかりと自分らしい選択をしたい」というCMFにしたという。

株式会社本田技術研究所 デザインセンター CMF担当 斧山真弓氏
CMFデザインのコンセプト

 Xグレードでは、普遍的な価値観を持ち、ナチュラルでエフォートレスなライフスタイルに寄り添うCMFデザインを目指し、どんなスタイルにもなじむベーシックカラーを中心としたボディカラーラインアップと、ホームファブリックのような心地よく快適なファブリックシートによるベーシックなインテリアマテリアルを採用。

 Zグレードでは、シンプルだからこそ質感にこだわった上質なCMFデザインとして、Xグレードと同じボディカラーラインアップとしながらも、ロアガーニッシュをグロスブラックの塗装にすることで、ボディとのコントラストを生み出して引き締まった印象を付与。上質な光沢感を持ったメッキ調加飾を内外でコーディネートすることで、より華やかで洗練された印象を演出した。

Xグレードのラインアップ
Zグレードのラインアップ

 PLaYグレードでは、冒険心を刺激するホンダらしいプレイフルなイメージを表現し、ボディカラーは個性をアピールできる遊び心をきかせた2トーンカラーがラインアップされる。

 また、ナチュラルでソリッドライクなアースカラーとなる「サンドカーキ・パール」を新設定。トレンチコートなどファッションでもなじみのあるカーキは、どんな人にもなじむナチュラルなカラーとなり、クルマの色も自分らしい選択をしたいというジェネレーションCの価値観に応えたと説明。

 PLaYグレードではさらに、内外にホンダらしいカラーであるトリコロールのアクセントを追加するとともに、心地よい開放的な印象を与える明るいグレージュとブラックのインテリアカラーを採用。シートにはアクセントリボンをあしらい、モダンでファッショナブルな印象に仕立てることで、遊び心と確かな品質を高い次元で融合させたプレイフルなコーディネートとなっている。

PLaYグレードのラインアップ
グレードごとのボディカラーやシート表皮、マテリアル

e:HEVモデルが3グレード、ガソリンモデルはモノグレードの設定。ホンダ初のコネクテッドサービスも用意

 グレード展開やコネクテッド・安全機能については、本田技研工業 日本本部 商品ブランド部 商品企画課の池田裕介氏が紹介。

本田技研工業株式会社 日本本部 商品ブランド部 商品企画課 池田裕介氏

 グレードは、新しく2モーターハイブリッドシステムの「e:HEV」を主軸としたグレードを用意。シンプルかつベーシックなグレードとなるXグレードに対して、ハンズフリーアクセスパワーゲート、シーケンシャルターンシグナル、後席の居住性を強化し、USBポートやエアコンを標準装備したZグレードをラインアップ。遊び心ある世界観を表現したPLaYグレードは、パノラマルーフ、9インチのHonda CONNECTEDディスプレーを標準装備している。

グレード展開について

 また、ガソリンモデルとしてGグレードをモノグレードで用意しているが、池田氏は「現行のヴェゼルから大きく進化させたe:HEVのもたらす新しい移動体験をお客さまにもぜひ体感いただきたいと考えております」と語った。

ガソリンモデルもラインアップされるが、モノグレードのみとなる

 コネクテッドサービスについては、“きちんと時代のニーズに合ったSUV”ということで、必要な通信機を全グレードに標準装備。デジタルキー、自動地図更新サービス、車内Wi-Fiといったホンダ量販車初となるサービスを用意して、「いつでもどこでも繋がっている感覚で、安心、ストレスフリーなカーライフを送っていただければ」とした。

ホンダの量販車として初となるコネクテッドサービスも用意される

 安全機能については、Honda SENSINGを全グレードに標準装備。現行ヴェゼルの機能に加え、後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、オートハイビームといった機能を新たに採用。さらに、SUVという大きく感じやすいボディタイプに対して、より安心して乗れるようにマルチカメラビューを設定したほか、上級グレードにはブラインドスポットインフォメーションも標準装備される。

Honda SENSINGは全グレード標準装備

純正アクセサリーは2つのスタイリングで個性を演出

 純正アクセサリーについては、ホンダアクセス 純正アクセサリー広報担当の澤田修一氏が紹介。

株式会社ホンダアクセス 純正アクセサリー広報担当 澤田修一氏

 純正アクセサリーの開発は、“毎日のパートナーである新型ヴェゼルを自分らしく表現できるように”という意味から「SELF EXPRESSION」をコンセプトに行なわれ、スタイリングは2種類をラインアップ。

 クルマにこだわりを持つ人をメインターゲットとした「アーバンスタイル」では、フロントフェイスにメッキを中心としたコーディネートとして、新型ヴェゼルの持つ上級感・上質感をさらに高め、クーペライクなスタイリングを強調。リアでは横長のハイマウントストップランプが特徴的なテールゲートスポイラーも用意されている。

 もう1つの「カジュアルスタイル」では、カッパーブラウンを差し色にして、さりげないおしゃれ感を強調したとのこと。

純正アクセサリーのグランドコンセプト
アーバンスタイルコーディネート
カジュアルスタイルコーディネート

 なお、専用のナビゲーションシステムやインテリアアイテムも用意しているが、新型ヴェゼルと合わせての発表となるとしている。

「アーバンスタイル」の純正アクセサリー装着車