ニュース

マクドナルド、埼玉県警のR34GT-Rパトカーも登場する「ハッピーセット トミカ」 ひみつのおもちゃは第2弾に登場

2023年4月14日~ 約5週間販売(予定)

490円から

4月14日からハッピーセットにトミカのおまけが付く

 日本マクドナルドは4月14日~約5週間(予定)、ギミック機構の付いた働くクルマなどが付いてくる子供向けメニュー「ハッピーセット トミカ」を販売する。ハッピーセットの価格は490円から。

 今回のハッピーセット トミカのおもちゃは全9種類用意され、「日産 スカイライン GT-R(BNR34)パトロールカー」「堺市消防局 特別高度救助工作車」「水族館トラック」「はとバス」「スズキ ジムニーJAFロードサービスカー」「トヨタ ダイナ レッカー車」「ホンダ VFR白バイ」「トヨタ ハイラックス」の8種類に加え、4月28日からは、どんなおもちゃなのかは開けてからのお楽しみという『ひみつのおもちゃ』1種類が登場する。

今回のおもちゃの袋は水色と紺色の2つ

 なお、各おもちゃは数量限定のため、なくなり次第終了となるほか、おもちゃは指定できない。また、4月15日~16日の2日間は、ハッピーセット トミカを1セット購入につき「トミカ スペシャルDVD 2023」が、4月29日~4月30日の2日間は同じく1セット購入につき、表には街並みが描かれ、裏は最新のトミカNo.1~120を掲載したトミカ図鑑になっている「トミカ プレイングシート&トミカ わくわく図鑑」がプレゼントされる。

 今年も『ひみつのおもちゃ』を除いた全8種類が編集部に届いたので、各クルマの特徴とギミックを先行して紹介していきたい。なお、シールは編集部員が貼っているため、若干のズレはご容赦願います。

第1弾 4月14日~27日

日産 スカイライン GT-R(BNR34)パトロールカー

 R34型スカイライン GT-Rのパトロールカー。ボンネットのプレートを押し込むと、ルーフにある赤色灯がポップアップするギミックを搭載。さらに、トランクも開閉可能となっている。

日産 スカイライン GT-R(BNR34)パトロールカー
ボンネットのプレートを押し込むと、ルーフにある赤色灯がポップアップするギミックを搭載しているほか、トランクも開閉できる

スズキ ジムニーJAFロードサービスカー

 日本自動車連盟(JAF)のロードサービスカー。JAFのロゴが入ったキーが付属していて、それを背面の穴に差し込み、キーの中央部をつまむとクルマが走るギミックを搭載している。

スズキ ジムニーJAFロードサービスカー
背面の穴に付属のキー差し込み、キーの中央部をつまむとクルマが走るギミックを搭載している

ホンダ VFR白バイ

 今回唯一のバイクのおもちゃ。ハンドルが動かせるギミックを搭載している。

ホンダ VFR白バイ
ハンドルが動かせるようになっている

トヨタ ハイラックス

 マクドナルドオリジナルバージョンのハイラックス。テールゲートを開閉できるほか、サスペンションを内蔵しているので、車体を上から押すと上下に動くギミックを搭載している。

トヨタ ハイラックス
テールゲートを開閉できるほか、サスペンションを内蔵している

第2弾 4月28日~5月11日

堺市消防局 特別高度救助工作車

 堺市消防局で働く救助車。後方に内蔵したクレーンは、360度まわせて、上下に動かせるギミックを搭載。街の人を助けるごっこ遊びに活躍する。

堺市消防局 特別高度救助工作車
後方のクレーンが動かせるようになっている

水族館トラック

 大阪にある「海遊館」に常設展示している、ジンベエザメを運搬しているシーンを再現したトラック。クルマを押して走らせるとジンベエザメが左右に揺れるギミックを搭載している。

水族館トラック
クルマを走らせるとジンベエザメが左右に動く

はとバス

 観光客を乗せて走るはとバス。車体の天井にあるレバーをスライドさせると、窓から乗客が現れるギミックを搭載。

客席の窓を開閉できるギミックを搭載している

トヨタ ダイナ レッカー車

 ヘッド部分を開閉して、エンジンを整備するシーンの再現が可能。また、後方のレッカークレーン部分も動かせるので、手持ちのミニカーでレッカーごっこが可能。

トヨタ ダイナ レッカー車
ヘッド部分が開閉するほか、レッカーごっこも可能

 なお、5月12日からは、第3弾として、第1弾と第2弾で登場した8種とひみつのおもちゃ1種の計9種の中からいずれか1つがもらえるようになる。

 マクドナルドは、子供の発達支援の専門家とともに発達のテーマに沿った多彩なおもちゃを開発していて、今回のテーマは「図形・空間の認識と、社会を学びながら、ごっこ遊びを楽しむ想像力を育む」こと。車体の窓やクレーンが動くさまざまなギミックの仕組みに触れながら働くクルマを観察し、社会におけるクルマの役割について学びつつ、クルマを走らせるごっこ遊びを通して、クルマや人が行き交う街や物語を思い浮かべる想像力を伸ばしてほしいとしている。