試乗インプレッション

2019 ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI編)

STIが手掛ける「パフォーマンスパーツ」を味わう

今回の試乗はフォレスターX-BREAKとインプレッサSPORT2.0i-S

 ワークスチューニンググループの合同試乗会が、ツインリンクもてぎの北コースで行わわれ「STI(スバル)」「TRD(トヨタ)」「NISMO(日産)」「無限(ホンダ)」の4メーカーが、腕によりをかけたハイパフォーマンスカーを持ち寄ってくれた。とはいえ、もちろんナンバー付きなので、レーシングカーのような“マシン”ではなく、いわゆる「クルマ」である。そして今回、私はSTIとTRDの「クルマ」を試乗してきた。

クルマの体幹を鍛えるピンポイント補強

 試乗は主にレーシングカートやミニバイクが使用するツインリンクもてぎの北コース。全長982mのショートコースである。レーシングカート用に作られたが、普通のクルマも走れる面白いコースだ。コンパクトでツイスティなコースなので、その分左右に大きな入力が入り、S字などではハンドルレスポンスなど、いろいろな手応えを感じられるコースでもある。

 STIが持ち込んだ車両は、フォレスターX-BREAKのノーマルとSTIの手掛けるパフォーマンスパーツを装着したSTI仕様。そして同じくSTI仕様のインプレッサSPORT2.0i-Sの計3台。今回試乗した2台のSTI仕様は、空力パーツとボディ補強部品に限られており、外観上はそれほど派手な変更箇所はない。エアロパッケージではフロントのリップスポイラーとカナード形状のサイドスポイラー、そしてボディサイドのスカートとリアホイールアーチ前のガーニッシュ、それにリアアンダースポイラーになる。もちろん派手さはないとはいえ、フォレスターを見慣れている人なら、すぐにそれはSTI仕様だと分かるだろう。

 また、STIの手掛けるパフォーマンスパーツはエアロパーツだけではない。アスリートが体幹を鍛えるようにクルマもプラットフォームの要所に補強パーツを組み込むことで、しなやかで強い車体を作り上げることができるというコンセプトだ。面白いのは競技車両のようにボディをガチガチしたものではない点で〝しなやか”と言うのがキーワードとなり、日常運転でもっともっと安心感のあるドライブがしたいというニーズに応えたものだ。

左右のサスペンションの付け根をつなぐフレキシブルタワーバー(3万3000円)、パフォーマンスオイルフィルター(3850円)、オイルフィラーキャップ(9680円)、ラジエターキャップ(3740円)
プッシュエンジンスイッチ(1万6500円)、高品質牛革キップスキンを採用し、STIロゴの刺繍が施されるシフトノブ(2万5300円)
フロントリップスポイラー(3万1900円)、フロントサイドアンダースポイラー(4万2900円)、サイドアンダースポイラー(5万2800円)、エアロガーニッシュ(3万1900円)、リヤサイドアンダースポイラー(4万2900円)
18インチアルミホイール(20万200円/本)、フレキシブルドロースティフナー(3万800円)、サポートフロントキット(3万5200円)

 そのための空気の整流であり、クルマの体幹の強化である。もともとスバルグローバルプラットフォーム(SGP)の採用で基本の運動性能や乗り心地などは大きく向上しているので、背の高いSUVであるフォレスターを北ショートコースでハードに走らせても、しっかりした走りで納得のできるドライビングができる。さらにSTIのパーツを組み込んだフォレスターは、一体その進化幅はどれだけあるのだろうかと思ったが、これが意外に優れものだった。

ドライビングが楽しく、ラクになる仕上がり

 ハンドルワークに対してクルマの動きが自然でスムースなのだ。例えばレーンチェンジを行なうと、最初にハンドルを切った時の反応が素直で、しなやかにスッと向きを変え、更にハンドルを切り返す時の収束が素晴らしい。この動きを確認するためにもう少し急操舵でハンドルを切り返してみたが素直な動きは明快だ。ハンドルレスポンスがスッという感じで切れ、更に切り替えした時の収束も早い。ハンドルを切り返した時のおつりを予測して早めに、そして大きめにハンドルを切るが、予測に反してその量が少なくてスッキリとした操舵感を持つ。また、ボディのロールに関しても空力パーツにより空気の整流が優れているのと相まって、ボディのねじれが少なくロール量そのものは変わらなくてもバネ上の動きは落ち着いている。

パフォーマンスパーツを装着していることで、ハンドルの追従性能が高まり、より安心して楽しく走れるようになった

 さらにドライビングの要諦である荷重移動に対しても自然な動きをする。減速時の荷重移動が流れるようで、シャシー側に装着されたフレキシブルドロースティフナーが効果的にシャシーのしなりを補正し、減速時のコントロール性を上げている。では横からの入力が大きいタイトなヘアピンではどうか。このような場面では最初のターンインでの舵の効きが少し早くなり、ハンドル追従性が上がっている。何よりもパフォーマンスパーツを装着したフォレスターは乗り心地は変わらず、気付かずに入ってくる小さな動きをしなやかにカットしてくるために、運転がさらに楽しく、ラクになる。

よりダイレクト感が高められたインプレッサ

 インプレッサSPORTはラテラルリンク内側のブッシュをピロボール化することでフリクションを低減させ、ダイレクト感が向上するパーツが装着されている。また、マフラーがセンター出しになっており、なかなか精悍だ。エキゾーストノートも少し低音が大きくなって力強い。その他エアロパーツはさりげなく装着されており、オリジナルのインプレッサSPORTとは雰囲気が少し異なる。

フレキシブルタワーバー(3万3000円)、パフォーマンスオイルフィルター(3850円)、オイルフィラーキャップ(9680円)、ラジエターキャップ(3740円)、プッシュエンジンスイッチ(1万6500円)
フロントアンダースポイラー(4万2900円)、サイドアンダースポイラー(6万500円)、 リヤサイドアンダースポイラー(3万8500円)
パフォーマンスマフラー&ガーニッシュキット(13万7500円)、リヤルーフスポイラー(4万4000円)、ドアハンドルプロテクター(6600円)
18インチアルミホイール(20万200円/本)、フレキシブルドロースティフナー(3万800円)、サポートフロントキット(3万5200円)、ラテラルリンクセット(5万5000円)

 インプレッサは全高が低い分、コーナーはさらにラクに走れる。タイトなコースを水すましのように走れるのはなかなか楽しい。もともと高い直進性も、エアロパーツでさらに向上しているようだ。エアロパーツの効果は高いが、ボディキットのフロントのストラット間に入るフレキシブルタワーバー、シャシーの下部にテンションを掛けるフレキシブルドロースティフナー、そしてステアリング系の剛性アップの為のサポートフロントキットは最小のパーツによって要所要所で効果を上げられ、さすがにワークスチューンのきめの細かい仕事に感心する。

説明してくれたエンジニアは顔なじみのSTI WRXの森さん(STI商品開発部 担当部長 森宏志氏)だったのは驚いた。親しく丁寧に説明してくれたのは感激だった。
2019年6月に開催されたニュルブルクリンク24時間レースのSP3Tクラスで6度目のクラス優勝を果たし、総合でも19位と驚異的な成績を収めた「SUBARU WRX STI」と辰己英治総監督。STIのパフォーマンスパーツには、モータースポーツで培われたノウハウがいかされている

日下部保雄

1949年12月28日生 東京都出身
■モータージャーナリスト/AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/16~17年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
 大学時代からモータースポーツの魅力にとりつかれ、参戦。その経験を活かし、大学卒業後、モータージャーナリズムの世界に入り、専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。自動車ジャーナリストとして30年以上のキャリアを積む。モータースポーツ歴は全日本ラリー選手権を中心に活動、1979年・マレーシアで日本人として初の海外ラリー優勝を飾るなど輝かしい成績を誇る。ジャーナリストとしては、新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起など、活動は多義にわたり、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、Webなどで活動。

Photo:堤晋一