イベントレポート

三菱ふそうの新型「スーパーグレート」の“ブラックベルトデザイン”について、開発本部デザイン部マネージャーの土出哲之氏に聞く

一般公開日:10月28日~11月5日

入場料:1500円~4000円

ブラックベルトデザインを説明する開発本部デザイン部マネージャーの土出哲之氏

 三菱ふそうトラック・バスは、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催されている「ジャパンモビリティショー2023」で大型トラックの新型「スーパーグレート」を発表した。

 大きな変更点は外観ではブラックベルトデザインを採用したこと、そして12.8リットルの新型6R30エンジンの追加や安全装備の追加などがある。今回は特に内外装のデザイン面について、ジャパンモビリティショー会場で開発本部デザイン部マネージャーの土出哲之氏に聞いた。

6年で新しい顔になった理由は、燃費やCO2削減

 スーパーグレートは2017年に現在のフロントまわりのデザインになり6年しかたっていない。大型トラックとしては比較的短期間でのモデルチェンジとなった理由としては、新しい燃費基準で新エンジンの追加や、スーパーハイルーフの追加、燃費基準から空気抵抗をさらに軽減する必要性から刷新した。

ブラックベルトデザイン

 デザインについては、長い期間の使用でも古く見えない「時間的耐久性」のあるものとし、流行の形や流行の色を追いかけず、それらにとらわれることなくロングライフを目指した。見た目をシンプルにするが、ただ、シンプルにするのではなく、近付いたときにコントラストのあるものに見せることを重視した。

キャブの種類は4タイプを予定している
途中、さまざまなデザインが検討された。

 フロントまわりの「ふそうブラックベルト」デザインは、ただ黒いだけでなく、黒い部分に色々な機能を込めたインテーグレーションデザインになっている。「FUSO」の文字も従来はフロントパネルにあって明るい色だと読みにくいこともあったが、新型でブラックベルト上に配置、上下の幅も確保して「FUSO」の可読性を高めて、ふそうのトラックであることを分かりやすくしたという。さらに、インタークーラーのラジエーターへのクーリングの機能も確保した。

 ブラックベルトデザインを採用するキャブデザインの大幅変更は、今回、スーパーハイルーフを追加したことで、キャブの高さとのバランスを取った結果でもある。一般的にキャビンと架装の部分との段差が空気抵抗を生むが、スーパーハイルーフでは段差を抑え、空気抵抗を少なくした。

 一方、ブラックベルト部分は無塗装で、その面積を増やした理由は、樹脂そのままのグリルを作ることで、工場からのCO2排出量を減らしていくものとなる。燃費の改善でCO2排出量を抑えてはいるが、さらにCO2削減に貢献するために、わずかの違いではあるが、無塗装としたという。

 グリルはABS系の素材としており、一般的なウレタンバンパーよりは耐候性があるものになっているという。ただし、それでも塗装と同等の耐候性があるかは未知数なところもあるが、CO2削減への挑戦ということで採用したとしている。

キャビンの基本形に変更なし、空力に配慮した外観デザインに

 実は今回、キャビンの主要な形状に変更はない。その理由としては、安全面、居住性に問題がないので、変えることによって少なからず価格に影響をすることを避けたためと説明する。

 燃料費の高騰やドライバー確保のために運送会社が苦心している中で、キャビンを新しくしてどれだけよくなるかということと、価格に影響が出てしまい、負担を強いることが本当にいいことなのかを検討。今回は現行型を踏襲したという。

 また、これまで縦方向のラインを強調し、大きく見せるためのデザインであった大型トラックだが、この先10年から20年間使うときに、今のトレンドのままでいいのかというところも考えた。横方向を強調したデザインにより「座りのよさ」やトラックらしくないところを狙った。

コーナーの処理。正面に当たったエアがサイドから後方に流れるよう機能を持つ

 その上で、造形面では横方向に風を流す一方で、流さないほうがいいところを流さないようにした。キャビンとバンパーの組み合わせ部分に入ってくる風は大きな空気抵抗を生んでいたが、余計な開口部をなくし、必要なところだけ開いてエンジンの冷却ができる風量を確保した。

 バンパー下部についている黒いリップスポイラーもタイヤに風を当てずに横に風を流すようにし、平面からカーブへの曲がり始めのラインも解析に基づいて行なっているという。

 一方、スーパーグレートの場合、他社の大型トラックと比較してドアがステップの上段を覆わないようになっている。この点については覆うことで空力的な効果は少ないことから覆うことは見送った。また、ステップの横にはバンパーと分ける形状を採用し、ステップの踏み外しを少なくする安全面にも配慮している。

ステップは隠していない

インテリアもブラックベルト、内装色は新色追加

インテリアも基本的には従来型を踏襲しているが、ダッシュボードまわりは黒内装のほかに赤色系の新色を追加したほか、上部にブラックベルトデザインを施した。

インテリアは新色の濃い赤色。カラー名称は発売時期までに決定予定
新色の濃い赤内装
仮眠ベッドまでふくめて濃い赤色としている

 ルーフ裏側になるが、フロントウインドウ上にブラックベルト部分を設け、バインダーの収納や冷蔵、冷凍機の操作パネルなどを装着できるようにした。さらにその上には物入れを装備した。

スーパーハイルーフの裏側の内装がブラックベルトデザイン
物入れや、架装機器の操作パネルとして使える
操作パネルはここに設置できる

 上部の物入れは、長距離を走るドライバーが、使用頻度の低いものを入れておくことを想定、その下のブラックベルト部分には頻繁に使うものを収納するイメージになるという。

天井には間接照明も備えている

 これらは航空機の収納をイメージし、全車標準で間接照明を設け、非日常感やリッチな雰囲気を得て、落ち着いて運転できるようなキャビンとした。

ヘッドライトは専用のものを搭載

 トラックなど商用車の場合、コスト低減やパーツの互換性などから複数の車種に渡って同じデザインのライトを兼用することがある。今回、ブラックベルトデザインを採用するにあたり、小型バスのローザから採用がはじまったこともあり、ローザと同じヘッドライトを搭載した案も用意されていた。

ヘッドライトユニットにはフォグもウインカーも一体化
右側のヘッドライトユニット

 しかし、大型トラックのブラックベルトはこれまでと違う表現にすべきということもあり、ヘッドライトは専用のものを作ったほうがよいものになるのではないかと判断。フォグランプとターンランプを一体化し、コーナーのセンサーともつながるデザインのフルLEDヘッドライトを新規に搭載した。

 そして、サイドに付くレーダーを装備する場所も一体でデザインされ、ヘッドライト横のコーナーの黒い部分にはセンサーが入るスペースを設け、センサーの後付け感のないものになっている。

ローザやキャンターのブラックベルトと異なる理由

 今回、ブラックベルトもこれまでのローザやキャンターとは違う形状のものとなっているが、ブラックベルトの形状に明確な決まりはなく、クルマによってブラックベルトも進化してくもの。大型トラックの機能やバリエーションに合わせて今回の形状になった。

 土出氏によれば、ローザやキャンターとはデザインした時期が違うこともあり、今回は無塗装というCO2削減に寄与することを取り込んでいることから、“ジェネレーション2”のようになったと感じているという。

三菱ふそう 新型スーパーグレート
正田拓也