ニュース
マツダとミズノが共同開発したドライビングシューズを試してきた
2021年7月6日 14:00
- 2020年7月6日 受注開始
- 3万9600円(Makuake販売価格)
マツダとミズノは7月6日、共同開発したドライビングシューズ「マツダ/ミズノ ドライビングシューズ」の予約受注をクラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」で開始した。価格は3万9600円。カラーはグレー×ブラックの1色、サイズは24.5cm~28.0cmまで用意され、生産はミズノの国内工場で行なわれる。
今回のドライビングシューズは、自動車メーカーであるマツダと総合スポーツメーカーであるミズノの技術を結集して開発されたもので、ミズノとしてドライビングシューズを開発したのは意外にも初めてのことだという。
そもそもマツダとミズノの出会いは2015年まで遡り、当初は両社の開発者が主に素材関係について技術交流を行なっていたそうだが、その交流を拡大して今回のドライビングシューズ開発に至っている。マツダとしても今後クルマだけでなくライフスタイル全般のサポートをしていくという考えを持っており、今回のドライビングシューズ開発もその一環だという。
予約受注に先立ち、ドライビングシューズの体験会が行なわれたので本稿ではそのフィーリングをレポートしたい。
技術的ハイライトは「背屈サポート」「足裏情報伝達」「踵支点の安定性」
体験会に先立ち行なわれたプレゼンテーションでは、ドライビングシューズ開発に携わったマツダ 車両開発本部 梅津大輔氏がドライビングシューズの概要を説明した。
ドライビングシューズのコンセプトは「クルマと通じ合う」とし、従来のドライビングシューズにはない日常での快適な歩行とダイレクトなペダルフィーリングを両立できるようにさまざまな技術が盛り込まれた。その技術的ハイライトでは大きく「背屈サポート」「足裏情報伝達」「踵支点の安定性」の3点が挙げられる。
1つめのポイントになる「背屈サポート」では、ミズノが持つウェアによる姿勢制御技術をドライビングシューズに応用。競泳水着ではフラットな姿勢をキープすることで体にかかる抵抗を軽減させる役割も持つが、その考えをドライビングシューズに応用したものになる。足首を軸としてペダルを踏み込むことを「底屈」、引き上げることを「背屈」と呼ぶが、これらの動きを行なう際に使う「前脛骨筋」(スネ側)と「腓腹筋」(ふくらはぎ側)のサポートができないか考えた結果、ペダル踏み込み量の調整がしやすく、かつ踏みかえ操作が行ないやすい背屈をサポートする「背屈サポートアッパー」を開発した。
この背屈サポートアッパーでは足首まわりに伸縮性の高いストレッチ素材を採用し、ストレッチ素材の戻る力(収縮力)がつま先を引き上げる動作をサポートすることで、アクセルペダルとブレーキペダルを踏みかえしやすくしている。
一方で、ペダルを踏む(=底屈)ときにはアキレス腱が縮むことになるが、その足の動きにしっかり追従するようにするためアキレス腱部分にジャバラ構造メッシュを採用し、底屈時のアッパー変形を抑制するような構造を採用した。これにより、シューズのフィット感を維持することが可能になっている。
マツダではこれらの効果を検証するべく3名の被験者を用意し、ペダル踏みかえ時の前脛骨筋の様子を筋電図で調べた結果、一般的なスニーカーを履いたときと今回のドライビングシューズを履いたときでいずれも筋負担率が軽減している結果が得られたという。
2つめの「足裏情報伝達」については、一般的なドライビングシューズではダイレクトなペダルフィールを得るために薄く硬いソールを用いていたが、そうすると日常的な使用が難しいという課題があった。今回のドライビングシューズでは、十分なクッション性を確保しながらも足裏の情報伝達性を向上する「MIZUNO COB」を採用したことが大きい。
ペダルからのフィードバックをドライバーに正確に伝えるためには、ソールが必要な荷重の情報を適格に足裏に伝える必要があるが、ソールのクッション性を上げてしまうとそれらの情報が得にくくなり、薄く硬くすると入力は入ってくるが疲れやすいと一長一短のところがあった。そこで今回採用したのが「MIZUNO COB」で、これはミズノのトレーニングシューズで用いられている技術を応用したもので、荷重状態をしっかりと伝えるために複数の柔らかい突起を配置し、それぞれの突起が独立して足に情報を伝達してくれるという特徴を持つ。
3つめのポイントは「踵支点の安定性」。今回のドライビングシューズのアウトソールには床面への足の接地を安定させる「ラウンドソール」を採用しており、かかと部分に丸みを持たせてアッパーまで巻き上げることで、床面との接地面積を増やしつつ足を回転しやすくし、安定したペダル踏み込み操作とスムーズな踏みかえ操作を両立させている。このラウンドソールのデザインについては、ミズノでも「ここまで細かく設計図を書いたことがない」というほどこだわった点で、「MIZUNO COB」とラウンドソールが連動し、足裏に情報がしっかりと伝わるようになっているという。
いざドライビングシューズを履いてドライブ
プレゼンテーション後にさっそくドライビングシューズに触れてみる。ブラックのレザーとグレーのヌバックを組み合わせつつ、ワンポイントで赤色の加飾が入っていて、とてもシックなデザインに仕上がっている。
そしてとにかく軽い。聞けば27cmで約270g(片側)とのことで、これはシューズの中でも最軽量の部類に入るのではないかと思いミズノの開発陣に確認したところ、「競技用のランニングシューズの最軽量モデルは100g前後」とのことだった。さすがに競技用と同等とは言えないが、十分に軽さを感じる部類だ。
そして試乗車はAT車とMT車が用意されており、そこは迷わず6速MT車の「ロードスター RF」をチョイス。一般道と高速道路を交えた試乗コースのうち、往路はドライビングシューズ、復路は普段履きの靴を履いてその違いを確かめてみた。
まずドライビングシューズを履いて試乗車まで歩いて移動したのだが、これまで履いたことのあるドライビングシューズと違ってクッション性がしっかりと感じられる。ソールが薄く硬いものだとすぐに足が痛くなってしまうが、今回のドライビングシューズは普段使いしても問題ないのでは? と思えるくらい普通に歩ける。
そして試乗車に乗り込んでいざスタート。しばらく運転してみると、背屈サポートアッパーの恩恵、そしてかかとの部分がしっかりと補強されているおかげもありペダルの踏みかえしがとてもしやすいことに気付く。また、いまどれくらいアクセル/ブレーキペダルを踏んでいるかという情報が足裏にリニアに戻ってくるのでペダルを踏む量が適正になり、気づかないうちに運転がスムーズになっていたようだ。
“ようだ”というのは、普段履きの靴に履き替えた復路で同乗者から「運転がラフになりましたね」と言われたから。たしかにドライビングシューズのときと比べると足裏への情報量が減ったことが分かったのだが、その結果としてペダル操作がラフになってしまっていたことまでは気付けなかった。微々たる違いかもしれないが、ちゃんとしたドライビングシューズを履くとドライビングもちゃんとするんだなということがよく分かった次第。
こうして体験会が終了し、ドライビングシューズの魅力がとても分かったのだが、個人的に1点だけ納得いかない点があった。それはクラウドファンディングサービスでしか販売を行なわないことだ。
筆者はこれまでスニーカーであろうと革靴であろうと、試着をしないで靴を買ったことがない。なのでクラウドファンディングサービスでしか販売しないとなると、試着ができないという問題が出てくるのではと思ったのだ。
試着しないで予約するのは敷居が高いのでは? という疑問をビジネス領域を担当するマツダ カスタマーサービス本部の児玉眞也氏、ミズノ ワークビジネス事業部の 香山信哉氏にぶつけてみたところ、マツダとしては広島本社および九州の一部販社などで、ミズノとしてはグローバルフラグシップストアである「ミズノオオサカ茶屋町」(大阪府大阪市北区茶屋町)と「MIZUNO TOKYO」(東京都千代田区神田小川町)で実物の確認が行なえるとの回答が返ってきた。これはとてもありがたい情報だ。ドライビングシューズに興味を持った方は、実物でサイズをチェックしたうえで予約をしてみてほしい。
なお、今回のドライビングシューズには早期購入割引が用意されるほか、お届け予定は発表時点で2022年3月末となっているが、早期予約をした人はもう少し納期を早めることができるかも、とのことだ。
マツダ車オーナーのみならず、ちゃんとしたドライビングシューズがほしい人にもおすすめしたい一足なのである。