ニュース

豊田自動織機、電動車向け電動コンプレッサの生産体制を強化 年間1000万台の生産を目指す

2022年7月8日 発表

豊田自動織機は電動車向け電動コンプレッサの生産体制を強化して、年間1000万台の生産を目指すと発表した。写真は大容量電動コンプレッサ「ESH41」

電動コンプレッサの需要拡大や性能ニーズの多様化に対応

 豊田自動織機は7月8日、カーエアコン用電動コンプレッサの需要拡大を受け、グローバルで年間1000万台の生産体制を構築するため、東浦工場および中国子会社TACKの加工ライン、刈谷工場の組み立てラインの能力増強を行なうと発表した。

 東浦工場については、現工場を約2倍に拡張して、電動コンプレッサ部品専用の加工ラインを新設。2022年10月からの生産開始を予定している。

 電動コンプレッサの世界市場は、電動車の普及にともない急速に伸長しているとのことで、生産台数は2021年度の1000万台から2023年度は2000万台まで拡大する見通しという。そこで豊田自動織機は、電動コンプレッサのグローバルシェア50%、販売台数1000万台を目指すとともに、中期的な市場拡大に対応するため、欧州および米国生産拠点での現地生産など、さらなる生産体制の拡充を図るとしている。

 また、バッテリをはじめ多くの電子機器を搭載するBEV(バッテリ電気自動車)において、熱対策は航続距離や充電時間、電池寿命を左右する重要な技術となり、BEV向けコンプレッサは車室内だけでなく電子機器の冷却も担うため、高い冷房能力が求められるという。さらに、暖房にエンジンの廃熱を利用できないBEVでは、コンプレッサを駆動させるヒートポンプ式暖房の採用が広がっていて、BEV向けコンプレッサには冷暖房を担う耐久性能も必須となる。

 こうしたニーズに応えるため豊田自動織機では、電動コンプレッサ「ESH34」を開発。その冷房能力と耐久性能により、2022年4月に発表されたトヨタ自動車の新型BEV「bZ4X」に採用されている。また、より大型なバッテリや電子機器にも対応した大容量タイプの「ESH41」も市場投入している。

 豊田自動織機は、さらなる大容量化や高電圧にも耐えられる電動コンプレッサの開発を進め、多様なニーズに応えるとともに電動車の普及やカーボンニュートラル社会の実現に貢献したいとしている。

東浦工場の加工ライン