ニュース

三菱ふそう、車両製造部品サプライチェーンのDXに取り組む「サプライチェーンコントロールタワー」プロジェクト開始

2024年8月21日 発表

サプライチェーンコントロールタワーにおける輸入部品輸送状況管理画面の画面イメージ

 三菱ふそうトラック・バスは8月21日、DX(デジタルトランスフォーメーション)により、車両製造部品の物流管理の効率化を加速するプロジェクト「サプライチェーンコントロールタワー」を開始したと発表した。プロジェクトでは、社内人材を活用したアジャイル開発により部品発注量最適化システムを導入するなど、年間数億円のコスト削減につなげるという。

 三菱ふそうが取り組む「サプライチェーンコントロールタワー」では、主に車両製造部品の発注業務最適化、輸入部品の輸送状況の即時監視、輸送船の日本入港予定の把握、工場到着時刻の予測を実施して、業務効率の向上とコスト削減、将来の安定的な車両生産体制の構築を目指すとしている。

 具体的には、部品発注業務の最適化として「サプライチェーンコントロールタワー」では、車両の生産計画と部品の発注計画を自動で照合し、各部品の在庫量を最適化するシステムを自社開発。同システムでは、部品発注量の計算・入力作業を完全に自動化することで、作業者の業務効率を向上。またシステムの処理能力を引き上げることによって、従来よりも余剰在庫や部品保管コストの大幅な削減につながるという。

 また、輸入部品輸送状況の即時監視と日本への入港予定の把握として、「サプライチェーンコントロールタワー」では、API連携を利用した自社開発のシステムによって、全ての輸送船のリアルタイムな輸送状況と日本への入港予定日時を一元的にモニタリングできる仕組みを整える。これにより、オペレーターは作業時間を大きく短縮でき、三菱ふそうは業務アウトソーシング等の費用も抑制できるとしている

 この「サプライチェーンコントロールタワー」の開発にあたっては、同社業務部門の社内人材によるアジャイル開発が実施され5か月でプロトタイプを導入。業務部門でエンジニアを採用し、物流プロセスに寄り添ったプロトタイプ開発が行なわれ、業務担当者から逐次フィードバックをもらいデザインを最適化。「発注データを業務システムから一括抽出」「新たに開発した最適化システムにより発注量最適化案を自動作成」「担当者は最適化案の確認と承認のみ対応」「承認された部品の最適発注量を業務システムに反映」という流れを実現。

 また、従来は手動調整が必要だった部品発注量について、新たに導入した分析システムが最適発注量を自動提案するなど、年間数億円という大幅な在庫管理費用削減や業務効率化実現させたという。今後は、社内にはない専門性を持ったIT企業等の外部知見を活用して、より多様でより正確なデータの取得と活用を目指し、最適なデータ環境を構築を目指すとしている。

 三菱ふそうではこれらの取り組みにより、従来は人の手で行われていた作業の多くを自動化し、時間・コストの両面で大幅な効率化を見込むとしている。

三菱ふそうの製造拠点に入構する国内サプライヤーからの車両製造部品を運搬する車両の位置情報データや道路交通情報をもとに、車両の到着時間を予測するシステム「IBLコントロールタワー」もプロジェクトの取り組みに位置付けられる