ニュース

アストンマーティン、1079PS&1100NmのPHEVスーパーカー「ヴァルハラ」が最終調整を開始

2025年3月31日(現地時間)発表
アストンマーティンのPHEVスーパーカー「ヴァルハラ」

 英アストンマーティンは3月31日(現地時間)、PHEV(プラグインハイブリッド)のミッドエンジン・ハイブリッド・スーパーカー「Valhalla(ヴァルハラ)」の、公道およびバルセロナ近郊の試験場、サーキットでの最終セッティングの様子を公開した。

 試験場やサーキットでテスト走行している姿が公開されたのは、ポディウムグリーン×ライムグリーン、ヴァーダントジェイド×ヴァルキリーゴールドの2台で、サーキットでの試乗はアストンマーティンのエンジニアと、ル・マンで3度のクラス優勝を収めている開発ドライバーのダレン・ターナー氏が務めたという。

高速周回路でのテストの様子
サーキット走行も実施
ウェット路面でもハンドリングを確認
テストコースを周回するポディウムグリーン×ライムグリーンと、ヴァーダントジェイド×ヴァルキリーゴールドの2台

 最終検証はスペインにあるIDIADA試験場の高速周回路やウェットおよびドライハンドリング路など数か所で行なわれ、ステアリング、アクティブ・エアロダイナミクス、ブレーキシステムの耐熱性能などの確認が行なわれた。また、一般道ではサテンシンティラシルバーのヴァルハラがダンパーなどの最終調整を行なったという。

サテンシンティラシルバーのヴァルハラ
一般道でダンパーの最終調整を行なったという

 ヴァルハラは多くのアストンマーティン“初”があり、初の量産ミッドエンジン・スーパーカーであり、EV専用モードでの走行性能を持つ初のPHEV(プラグインハイブリッド)の量産車で、アストンマーティン史上最高のパフォーマンスを誇るV型8気筒4.0リッターツインターボ・フラットプレーンクランクエンジンを初めて搭載したモデル。同時に電気モーターとリア電子制御ディファレンシャル(E-デフ)を備え、新型8速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)も初めて採用した。さらに、トルクベクタリングと前輪駆動システムをサポートするフロント・アクスルの最新型ツインモーターも初採用となる。

 なお、ヴァルハラは2025年第2四半期の生産開始予定で、限定999台のみとなっている。

ヴァルハラは北欧神話で「戦士の楽園」を意味する。開発当初のコードネームは「AM-RB 003」
ヴァルハラは2019年にコンセプトモデルがデビュー。当初はV6を搭載する予定だったが途中でV8へと変更された経緯がある

 ビークルパフォーマンス・特性担当取締役のサイモン・ニュートン氏は、「エンジニアリングとダイナミクスのチームにとって、ヴァルハラをライバルたちと一線を画す存在にする前例のない動的性能の幅は、開発時に多くの新しい可能性をもたらしてくれました。ハイブリッド・パワートレーンが1079PSと1100Nmという組み合わせを生み出すため、驚異的なパフォーマンスは発揮できて当然です。そのパワーを活用して洗練されたものにし、公道でもサーキットでも並外れたスーパーカーとするためには、アクティブ・エアロダイナミクスとインテグレーテッド・コントロール・システムの統合に不断の努力を要しました」とコメントしている。

ヴァルハラは2025年第2四半期の生産開始予定で、限定999台のみ