インプレッション

2016 ワークスチューニンググループ 合同試乗会(STI編)

「STI(スバルテクニカインターナショナル)」「NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)」「無限(M-TEC)」「TRD(トヨタテクノクラフト)」という4社の合同グループ活動である「ワークスチューニンググループ」。

 日ごろのモータースポーツシーンではライバルとして切磋琢磨しているが、アフターマーケットでは競合しないとのことから、お互いのレベルアップと効率化を図ろうと、1993年より合同で活動している。

 その目的はモータースポーツとスポーツドライビングの振興にあり、一般ユーザー向けのサーキット走行会なども実施している。また、1年ぶりに舞台を伊豆の日本サイクルスポーツセンターに移して開催された報道向け試乗会もその活動の一環である。

試乗に先立ち、STIの担当者2人から試乗車のコンセプトやパーツの解説などを受ける筆者

 そんななかで、これまではどちらかというとハイパフォーマンス系やスポーツ系に寄ったベース車を手がけてきたSTIが、今回はベーシックなスバル車が持っているよさを際立たせることをコンセプトに、「誰がどこで乗っても気持ちがいいと感じる、運転が上手くなったように感じる」という走りを追求したコンプリートモデル2台を用意した。

スバルテクニカインターナショナル株式会社 営業部 担当部長 石川昌彦氏
スバルテクニカインターナショナル株式会社 営業部 営業課 篠田淳氏

SUBARU XV HYBRID tS CONCEPT

「SUBARU XV HYBRID tS CONCEPT」は、そんなSTIのコンセプトを新感覚のアプローチで具現化した1台だ。より幅広いユーザーに気持ちのよい走りを体感してもらうことを念頭に置き、ベースにXV ハイブリッドをチョイスして間口を広げるとともに、目にした人に「面白そう!」「乗ってみたい!」と思わせるため、まずは視覚的な魅力を高めるべく、XVが持つ“スポカジ”的な要素を際立たせているのが特徴。アクセントカラーとして内外装の各部にオレンジを印象的にあしらっている。

SUBARU XV HYBRID tS CONCEPT。東京オートサロン2016の出展車両をベースに、市販化に向けて各部を煮詰め、車名にtSが追加されたモデル
両サイドをカナード風のデザインにした専用フロントスポイラー。フロントグリルもSTIエンブレム付きの専用品となっている
オレンジアクセントを大胆に使った専用アルミホイール。サスペンションも専用品に交換されている
フロントスポイラーに加え、専用のルーフスポイラー、サイドアンダースポイラーにもオレンジストライプが使われる
エンジンルーム内に「STIフレキシブルタワーバー」が装着され、フロア下にも「STIフレキシブルドロースティフナー」を使ってシャシー性能を高める

 それでいて中身はしっかり性能を出して、「運転すると“STIだ”と感じられる走りを追求した」との言葉どおり、ドライビング操作に対してとても素直に動いてくれることを直感する。加えてフラット感も高く、安定感のある走り味を実現している。これなら長時間のドライブでも疲労感が小さそうだ。もちろん、STIお得意のフレキシブルパーツ類もしっかり装着している。硬派なSTIのイメージを打破する新しいアプローチに注目だ。

車内ではエアコンダイヤルの周囲やステッチ類などにオレンジをアクセントに使い、ポップなイメージを強調
サイドサポート部分をオレンジとホワイトのコンビネーションタイプとした専用シート
フロアマットにもオレンジのパイピングが使われ、STIロゴの入ったキッキングプレートを装着
ドアトリムもオレンジとホワイトのコンビネーションタイプになる

レヴォーグ STI Performance Parts装着車

 もう1台の「レヴォーグ STI Performance Parts装着車」は、また方向性が違っている。こちらはこれまでSTIが歩んできた路線の延長上で、「REAL SPORTS TOURER」をコンセプトとする。ひととおり手が加えられており、シャシーとボディにはフレキシブルパーツ類を追加。新たに設定された「フレキシブルサポートサブフレームリア」も装着されている。

レヴォーグ STI Performance Parts装着車。ベース車は1.6GT-S EyeSight

 さらには、風洞実験やニュルブルクリンクでの走行試験で空力効果を実証したエアロパーツ類によるダウンフォースや整流効果により、高速安定性と直進安定性の向上を図っている。レヴォーグもしかり、同じプラットフォームを用いているスバルの一連の車種は、ややリアのピッチングと跳ねが気になるものが多いと常々感じていた。ところがこのデモカーは、サスペンションがしなやかに動いてリアが落ち着いていて、路面への追従性が大きく向上している。これには前述のエアロパーツの効果も小さくないことと思われる。

風洞試験や実際のテスト走行などで効果を実証した各種エアロパーツを装着
純正マフラー比で40%以上の低背圧化を実現した「STIエキゾーストキット」
「STIルーフエンドスポイラー」には細かく突起を設けて整流効果を高めている
新開発の19インチアルミホイール(タイヤサイズは225/40 R19 93Y)を装着。ブレーキは前後ともドリルドディスクローターとなり、ブレーキパッドも専用品
エンジンルーム内の「STIフレキシブルタワーバー」や車体とクロスメンバー間に設置する「STIフレキシブルドロースティフナー」に加え、新たに設定された「フレキシブルサポートサブフレームリア」を車両後方側のフロア下に装着
車内ではシフトセレクターがSTIロゴ入りのレザータイプとなっている

 持ち前の俊敏なハンドリングにさらに磨きがかかり、さながら“コーナリングマシン”としての様相を呈していた。より一体感が増して、ステアリングを切ること自体を楽しめる。また、エキゾーストキットの装着により、いかにも抜けのよさそうな吹け上がりとなっていた。

岡本幸一郎

1968年 富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報ビデオマガジンの制作、自動車専門誌の記者を経てフリーランスのモータージャーナリストとして独立。国籍も大小もカテゴリーを問わず幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもさまざまなタイプの25台の愛車を乗り継いできた。それらの経験とノウハウを活かし、またユーザー目線に立った視点を大切に、できるだけ読者の方々にとって参考になる有益な情報を提供することを身上としている。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

Photo:堤晋一