写真で見る

写真で見る ホンダ「アコード」(2020年フルモデルチェンジ)

ホンダ「アコード」

 本田技研工業から10代目となる新型「アコード」が2020年2月に発売される。北米ではすでに2017年に登場しているが、それに遅れて国内にも導入となる。国内に導入されるアコードは左側通行の国、タイ工場製の輸入車となり、全車右ハンドルで導入される。

 新しく開発されたプラットフォームではハイブリッドのバッテリー位置を変更し、トランクルームの容量をアップして後席の空間を広げた。また、Aピラー位置を100mm後方に移動し、よりノーズを長く見せるようにした。横幅を拡大したボディは従来よりもAピラー断面を20%低減することで視界を改善。ドライバーの着座位置もヒップポイントで25mm、ヒールポイントで15mm下げて安定感ある運転姿勢を取れるようにした。

 10代目で大きく変わったスタイリングは、「インサイト」や「シビック」などほかのホンダのセダン同様、なだらかなリアウインドウを持ち、5ドアハッチバックにも見えるスタイル。しかし、独立したトランクルームを持つセダンボディであることは、すでに登場したシビック セダンやインサイトなどと共通だ。

 ボディサイズは4900×1860×1450mm(全長×全幅×全高)で従来型よりも45mm短くなっているが、幅は+10mm、全高は-15mmとよりワイド&ローに。そして、ホイールベースは55mm延長の2830mmとなり、インサイトよりひとまわり大きい。

 インテリアはコンサートホールや劇場をキーワードに、静粛ながら空間が開放的でわくわくする感覚を目指して設計。厚みのあるドアハンドルを握ってドアを開け、シートに体をあずけ、ステアリングを握ると、アコードの“声”が手からフィードバックされるよう、ストーリーを持って開発された。

 国内導入されるグレードは2.0リッターエンジンと電気モーターのハイブリッド仕様となる。従来型と同様に通常時はエンジンが発電した電気で走行するシリーズ型のハイブリッドとなり、EV(電気自動車)と同等のスムーズな加速性能を持つ一方で、高速巡航時はエンジン回転を駆動輪と直結してエネルギー効率を高めた2モーターハイブリッドとなる。システムの名称は従来の「Sport Hybrid i-MMD」から「e:HEV」へ変更となった。

ボディサイズは4900×1860×1450mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2830mmで、新型は従来型に比べてワイド&ローに
C形状のリアコンビネーションランプを採用するリアビュー
撮影車はアコード「EX」、カラーは5色あるうちのプラチナホワイト・パール
フロントマスクは、エンブレム左右にわたるクロームバーが特徴
ヘッドライトはLEDによるもの。フォグランプもLED
フォグランプまわりの形状
ヘッドライトはLEDの多灯で構成
逆台形のグリルはブラック
ナンバーの下にはレーダーが付く
リアビュー
テールランプ
トランク後端に張り出しの大きなリップスポイラーを内蔵
バンパーにはメッキの加飾が入る
テールランプの下にはハイブリッドの「e:HEV」のマークが入る
切削スポークの18インチアルミホイール。ホイール内部には消音機構を内蔵。タイヤサイズは前後とも235/45R18
キャラクターラインは緩やかな弧を描く
ドア下部にもデザインやメッキが入る
フロントウィンドウの中央上部にはHonda SENSINGのカメラのほか、センサーが入る
厚みを感じさせて上質な握り心地を表現したドアハンドル
ライトも内蔵される
ライトやフォグランプを消灯した状態
スモールランプを点灯
ヘッドライトを点灯
ヘッドライトをハイビームで点灯
フォグランプを点灯
ウインカーを点灯
リアまわり
テールランプを消灯した状態
スモールランプを点灯
スモールランプ+ブレーキを点灯
バックライトを点灯
ウインカーを点灯
エンジンは直列4気筒DOHC 2.0リッター「LFB」型
排気は前方
発電機とモーターは左側にある
排気で冷却水を温める排熱回収システムがある
給油口は左後方、燃料はレギュラー
給油中のキャップを引っ掛けられるようになっている
運転席まわり。インテリアカラーは2タイプあり、こちらはブラック
インパネ
フロントとサイドのウィンドウのボトムラインを揃えた
ダッシュボード上のラインが左右まで連続し、助手席のダッシュボード上がフラットに感じる、かつてのホンダのようなインテリアデザイン
フローティング型のディスプレイを上部に配置する、ダッシュボード中央のレイアウト
ステアリングホイールとドアのスイッチまわり
ドアにはパワーウィンドウとミラーなどのスイッチ。ダッシュボードと連続したデザイン
左右のAピラーは細めにデザインして視界を重視した
ステアリングスポークには左にオーディオ類、右にHonda SENSINGに関する走行系のスイッチ
パドルではアクセルオフ時の減速度を4段階から変更できる
パワースイッチ
エアコンの操作パネル。ぶどうのマークはプラズマクラスター技術を意味している
シフトまわり。カップホルダーは縦に2つ配置するタイプ
メーターパネル
カーナビを表示したところ。そのほかにもさまざまな操作設定をこの画面から行なう
エアコン操作パネル
シフトは押しボタン式。ドライブはDを押すと周囲がグリーンに点灯する
リバースでグリーンに点灯
パーキング位置でレッドに点灯
ニュートラル位置でレッド
モード切り替えボタンはDスイッチの手前になる
エアコンの温度切替ダイヤル式。通常はホワイトに点灯
左に回して温度を下げると一瞬、青くなる
右に回して温度を上げると一瞬、赤くなる
メーターパネルの左側は液晶画面になっていて、さまざまな表示に切り替えられる
フロントウィンドウに投影型のヘッドアップディスプレイを装備する。速度表示以外にもカーナビのルート案内などを行なう
ペダル類、アクセルペダルは吊り下げ式
フロントシートの座面は広く、背もたれを細めにして後席からの視界を広くしている
かつてのホンダ車のように、助手席シートには運転席側から助手席シートを調整できる操作スイッチがある
ウッドパネルのインテリア
ダッシュボード下部にはDCソケットとUSBポートがある
さらにその下にはワイヤレスチャージ。qi(チー)のロゴが見える
センターコンソールボックス内にもUSBポートがある
ガラスサンルーフも装備
光を取り入れられるほか、スライドとチルトで外気も入れられる
オーバーヘッドコンソール
サングラスなどの収納がある
リアシート
足下が広くなっている
シートのコーナーがカットされている
トランクスルーにする場合はリアシート一体を前に倒す。中央席用のシートベルトは付いたまま
リアドアには日除けを装備。下から引き出して上に引っ掛ける
リアシートにもシートヒーターを装備。左右のドアにスイッチがあり、暖かさは3段階に調整できる
センターコンソールボックスの後方には充電端子を装備。通常はカバーに覆われる
カバーを開くとUSBポートが出現する
トランクルームは従来型より大容量化。開口部が大きくなり開口地上高は下げられた。ホンダではハイブリッドセダンでトップの容量だとしている
トランスクスルーをしたところ
トランク側からシートを倒すレバーがある
シートではなく中央部だけをスルーさせることもでき、長物の搭載に便利
スペアタイヤはなく、パンク修理キットを搭載する
インテリアカラーは2タイプあり、こちらはアイボリー。ボディーカラーはブリリアントスポーティブルー・メタリック