ニュース

NEXCO中日本、東名高速(上り)海老名JCT~海老名SA間に付加車線を1.2km延伸

圏央道による関越道までの接続に先立って6月25日11時に運用開始

海老名SAから500m手前で撮影された付加車線の写真。運用開始後は海老名JCTからSA入り口ランプの先まで一時的に4車線状態になる
2014年6月25日11時運用開始

 NEXCO中日本(中日本高速道路)は、東名高速道路(上り)の海老名JCT(ジャンクション)~海老名SA(サービスエリア)間に延伸させた付加車線を設置し、6月25日11時から運用開始する。

 新しく運用が開始されるのは、海老名JCTから続く合流車線の先にある0.7kmと、海老名SAの入り口ランプ先の0.5kmで、計1.2km。現状ではJCTからの合流車線と入り口ランプの減速車線が分断されて渋滞を発生させるボトルネックになっているが、付加車線の延伸後は一時的に4車線に増えて本線合流やSAへの分流が円滑になり、2013年実績で海老名JCT~海老名SA付近を先頭とする渋滞が66回/年、平均最大渋滞長12.5kmとなっているこの区間の渋滞が緩和されると見込まれている。

 また、3日後の6月28日15時には圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の相模原愛川IC(インターチェンジ)~高尾山IC間が開通して東名高速と中央道、関越道などが接続されるが、これによる交通量増加が原因となる渋滞発生の緩和も視野に入れられている。

運用開始前後の変化を紹介する概念図

(編集部:佐久間 秀)