インプレッション
トヨタ新ブランド「GRシリーズ(86/マークX/アクア)」イッキ乗り(橋本洋平)
2017年9月19日 13:00
トヨタ自動車は9月19日、モータースポーツ活動に主軸を置く「GAZOO Racing」の新ブランド「GR」シリーズを発表した。
これまでもGAZOO Racingは高速道路やワインディング、街乗りで走りを楽しもうというエントリー層をターゲットにした「G SPORTS(G's)」、サーキット走行までカバーすることを念頭に置いた「GRMN」を展開していた。
その2ブランド展開から、エンジンや足まわり、デザイン変更が行なわれる台数限定のコンプリートモデル「GRMN」を頂点とするのはそのままに、これまでのG'sの代わりに「GR」「GRスポーツ」を新たに設定した。「GR」は量産型のスポーツモデルをベースに、ドライブトレーン、シャシー、デザインの変更を行なうとともに、将来的にはスポーツエンジンの搭載も視野に入れたシリーズ。また、「GRスポーツ」は拡販スポーツモデルに位置付けられ、主にシャシーとデザインの変更を行なうシリーズというのが各モデルの基本的な考え方になる。
その「GR」シリーズの試乗会が袖ヶ浦フォレストレースウェイで行なわれた。この試乗会では「ハリアー」「プリウスα」「プリウスPHV」「アクア」「ヴィッツ」「ヴォクシー/ノア」「86」「マークX」、さらにトヨタのスポーツカーの礎になった「トヨタ スポーツ800」という9台が用意された。
本稿では、モータージャーナリストの橋本洋平氏による「86 GR」(プロトタイプ)、「マークX GR SPORT」、「アクア GR SPORT」(プロトタイプ)の3台の試乗レポートを紹介する。
今年の4月からトヨタ自動車とは別にGR Companyなる会社が立ち上がった。トヨタの新たなるスポーツカーブランド“GR”を輩出するその会社はクルマ本来の楽しさを伝え、クルマ好き、そしてトヨタの応援団を増やすことを目的に活動を開始。レース活動で得た経験を通じて、自らの手でスポーツモデルを世に送り出すという。
GRとは、それすなわちGAZOO Racingの略。これまでトヨタが関連するすべてのモータースポーツに取り組んできたことは少しずつ浸透しているように思えるが、それが市販車の発売にまで手を伸ばしてきたところがかなりのニュースだ。以前もGAZOO Racingのエッセンスを取り入れた「G's」と名乗るクルマが存在していたが、これからはもっと高みを目指してクルマ造りしようという姿勢がGR Companyの立ち上げに表れている。
86 GR(プロトタイプ)
その柱といっていいクルマが「86 GR」だ。11月に発売を予定しているこのクルマは、かつて600万円オーバーの価格で話題となった「86 GRMN」よりは現実的な1台となる模様。そのエッセンスを引き継ぎ、パワートレーンはノーマルを踏襲しつつ、ボディや足まわり、そしてエアロパーツによってチューニングが施される。生産はGRMNと同様に元町工場で組み立てられるというところも、ベースの86とは違っている。根本からGR Companyがメスを入れるという意気込みが表れているのだ。
ボディにはステアリングラックブレースやリアメンバーブレースを追加。足まわりにはザックス製のショックアブソーバーを採用するほか、ブレーキキャリパーはフロント6ピストン、リア4ピストンのモノブロック対向キャリパーをセットしている。エアロパーツはあくまでさりげなく付け加えられた品のよいデザインを採用しながらも、リアにはセンター出しマフラーが備わるなど、奥底に秘めたスポーツ性を滲ませている。根本から本格派、けれどもチューニングカーのように派手さはなく、大人なまとめ方をしているところがGRらしさなのかもしれない。
それはコクピットに座ってみても同様の印象だった。GRMN譲りのブラックアルカンターラで覆われたレカロ製バケットシートは、シックなまとめをしながらも確実なホールド性を実現してくれそうな感覚。ノーマルとはひと味違うホワイト文字盤のタコメーターや、スイッチを入れるとGRの文字が浮かび上がるマルチインフォメーションディスプレイの表示もなかなかニクイ演出だ。スポーティなだけで終わらず、あらゆる質感が一気に向上しているところにGRの本気を感じずにはいられない。
走ってみてもかなり大人な感覚だった。それはゆっくり走っている時点でステアリングから伝わってくる剛性感がベース車とはまるで違っていたからだ。ジワリと切り込めば即座にクルマ全体が応答し、ロールスピードとステアリングがみごとにリンクしている感覚が得られたのだ。一方で、アクセルを踏めば爽快な甲高いエキゾーストノートが得られ、ブレーキを踏めばカチッとしたペダルタッチが感じられる。クルマの懐が1段も2段も高まったかに感じさせてくれるその感覚は、86が真のスポーツカーに生まれ変わったかのようだ。
限界まで走らせてみても尖った感覚はない。ライントレース性を重視して、簡単にリアが破綻しないようにセットされたシャシーは、あくまで安定方向。ベース車のようにドリフトを安易に楽しませるようなことはしない。タイヤがフロント215/45 R17、リア235/45 R17サイズのミシュラン「パイロットスポーツ4」を装着していることもその理由だろう。確実に路面を捉えて誰もが安心してスポーツ走行を楽しめるような造りになっている。
もちろん、振り回してみればそれに応えてくれるが、このクルマが目指すところはそんな目先のコントロール性ではないのだろう。グリップ走行のギリギリを使い切り、そこを飛び越した時にジワリと破綻する、そんな本格派の造り込みがある。普段乗りから限界まですべての懐が深いところ、これぞ86 GRの世界観なのだろう。タイムだけでは表せない、味わい深い1台だった。
マークX GR SPORT
続いて試乗したのは「マークX GR SPORT」だ。これはG'sブランドで展開していたクルマの改良版といえるクルマ。だが、ブラックアウトされたインテリアには、86譲りのステアリングをベースとしたGRブランドの小径ステアリングが備わっているから、かなりスポーティに感じる。
一方で、エクステリアは19インチタイヤの装着やその内側に備える4ピストンの対向キャリパー、さらには専用エアロパーツの装着や4本出しマフラーを装備するなど、スーパースポーツセダンを名乗ってもよさそうな造り込みが行なわれている。その上でフロント20mm、リア15mmダウンの車高を実現している。これにより引き締まったフォルムと安定した走りを手にしているという。また、ボディにはスポット打点を増加。ショックアブソーバーのセッティング変更も行なったらしい。
走ればベース車とは違っていて一体感に溢れる走りを展開。ベース車はロールスピードが速く、攻め込んでいくと簡単にリアがブレイクしてしまうが、このクルマは限界ギリギリまで安定したインフォメーションを与えてくれるのだ。小径化されたステアリングによって、実に扱いやすくなったこともまたマークX GR SPORTのよさ。ボディが小さくなったかのように感じる回頭性の高い身のこなしは実に扱いやすい。
ただ、本気で攻め込むとトラクションが簡単に失われてしまうことが残念だった。GR SPORTはGRとは違ってドライブトレーンまで手を入れず、拡販することが目的。コストをかけられないという事情もあるようだが、せっかくのFRセダンならば最低限でもLSDをオプション設定とし、サーキットも楽しめるような造りにしてほしかったというのが正直なところだ。
今後、「GR PARTS」と呼ばれるアフターパーツがラインアップされるようだが、そこでLSDの準備をしてみてはどうだろう? かつて限定販売だった「マークX GRMN」は、4ドアセダンとは思えぬ爽快な走りを実現していたことを思い出す。それがない今、新たにそれに近づくにはマークX GR SPORTを成長させていくしかない。だからこそ、そんなフォローをお願いしたい。
アクア GR SPORT(プロトタイプ)
最後に試乗したクルマはハイブリッドカーのアクアをベースとしたGR SPORT(17インチパッケージ)だ。そもそもアクアは直近のマイナーチェンジでボディのロアバックパネルを補強したことにより剛性アップ。ハンドリングはリニアになり軽快さが増している。アクア GR SPORTはそれをベースとし、さらに進化させた1台だ。ドア開口部やロッカーフランジに対して10点もスポット打点を追加。フロア下にはブレースバーも加えている。また、車両姿勢を見直すためにフロント20mm、リア15mmダウンとした車高も見どころの1つである。
走ってみると、ハイブリッドカーとは思えぬ身のこなしに驚くばかり。そもそもアクアはベース車の時点から一体感ある走りを実現できていると感じていたが、それを遥かに上まわるリアの追従性があったのだ。コーナー1つクリアしただけで感動するばかり。ホットハッチかと錯覚するくらい、旋回性能が素晴らしい。もちろん、GR SPORTということもあってパワートレーンに変更はなく、速さはソコソコではあるが、シャシーはかなり刺激的。GRがハイブリッドカーをイジるとここまで面白いクルマが誕生するということを教えられた衝撃の1台だった。
今後、GR Companyがラインアップする車種はさらに拡大することが予測されるが、ここまで興味深いクルマたちを連発しているなら、これから先はかなり楽しみだ。クルマ好きの未来に希望の光を与えてくれたといっていい“GR”。新たなるスポーツカーブランドの今後に期待したい。