東京モーターショー2017

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め

2017年10月25日 開幕

2017年10月27日 プレビューデー

2017年10月28日~11月5日 一般公開日

 2017年の東京モーターショーの主役は「電気自動車だ」「自動運転だ」といった見解は確かにそのとおりだとは思うが、2年前の開催から明らかに異なった様相となっているのはVR関連の展示が増大していることだ。さまざまな企業ブースでVR-HMDを被らせる体験コーナーを用意しているが、待ち時間が長いわりには体験時間が短いので、なかなかたくさんは体験できないことだろう。

 ほかにもメーカー系の実車展示を見る時間も考えれば、1日に体験できるVRコンテンツは2~3個が上限だと思われるので、本稿では選りすぐった2つの“お勧めVRコンテンツ”を紹介する。

 この2つは、これまでにさまざまなVRコンテンツを体験してきた筆者も驚かされる内容だったので、11月5日まで行なわれる東京モーターショーに出かけた際には絶対に体験することをお勧めしたい。

オススメVR・その1 デンソーブースでは6人同時体験のワイヤレスVR体験「Future Tech Lab」

 まずは、デンソーブース(東6ホール E6203)の「Future Tech Lab」からだ。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め デンソーブースの外観
デンソーブースの外観

 デンソーと言えば自動車のさまざまなエレクトロニクスパーツを手がける企業で、ブースの展示テーマは「電気自動車や自動運転を支えるデンソーの新技術を紹介する」というもの。ただし、それらを小難しい技術解説パネルボードを掲げたプレゼンテーションで説明するのではなく、「来場者のみなさんにVR世界で体感してもらう」というユニークな切り口のブース展開としていたのだ。

 このコンテンツを手かげたのはABAL。ABALは、ワイヤレスで同時多人数VR体験をテーマにしたVR作品を制作している新興のVRコンテンツスタジオで、今年の夏に「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION 2017」で公開された「ABAL:DINOSAUR」が大人気を博した(VR Watchの関連記事:「『手をつないでVR体験』の新鮮さ。空間移動型VR『ABAL:DINOSAUR』を六本木で体験」)ことで注目を集めている。

 ブース内で公開されたVRコンテンツ「Future Tech Lab」は、今回の東京モーターショーのデンソーブース向けに開発された完全オリジナル作品となる。

デンソーブース「Future Tech Lab」体験の公式動画(35秒)

 ABALのVRコンテンツは、前述したようにケーブルレスでVR空間内を同時に多人数で動き回れることをウリにしているのだが、今作「Future Tech Lab」も同様だ。来場者はVR-HMDを装着するだけでなく、両手両足にポジショントラッキング用のデバイスを固定することから始まる。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め VR-HMDのほかに、ポジショントラッキング用デバイスを両手両足に取り付ける
VR-HMDのほかに、ポジショントラッキング用デバイスを両手両足に取り付ける
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め ポジショントラッキング用デバイスの色はVR空間上に現れるアバターの色を表している。家族や友人などと参加したときにはメンバーの色も覚えておきたい
ポジショントラッキング用デバイスの色はVR空間上に現れるアバターの色を表している。家族や友人などと参加したときにはメンバーの色も覚えておきたい

 驚かされるのは、こうしたトラッキングデバイスを付けている控え室からVR体験がすでに始まっており、VR-HMDを被った瞬間から仮想世界にダイブすることになるところ。しかも、現実世界そのものの控え室がCG化されて登場するため、なんともユニークな「仮想的な拡張現実」(?)みたいな感覚に陥ることだろう。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め VR-HMDやポジショントラッキングデバイスを装着したり、ブリーフィングを受けるときからもうVR体験が始まっている! CGで再現されたブリーフィングルームにまず驚こう
VR-HMDやポジショントラッキングデバイスを装着したり、ブリーフィングを受けるときからもうVR体験が始まっている! CGで再現されたブリーフィングルームにまず驚こう

 来場者の頭部や両手両足がVRシステム側に把握されているだけでなく、VR体験をしている各来場者が、同時に仮想世界に入り込んだほかの来場者をCG化された姿で見ることができるのも楽しい。CG化されたほかの来場者の手足も見えるので、ほかの来場者とハイタッチや握手をすることもできる。CG化されたアバターはサイボーグのように簡素化された姿になっているのだが、頭部の高さ、手足の動きが正確にトラッキングされて見えるため、身長は再現されるし、女性は女性らしい動きになる。地味ながら、ここもこのVR体験の隠れた面白さのポイントである。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 近くの人と肉声で話したり握手することも容易。家族や友人と楽しんだ方が楽しさも倍増するだろう
近くの人と肉声で話したり握手することも容易。家族や友人と楽しんだ方が楽しさも倍増するだろう

 ABALのシステムではヘッドフォンをしないため、VR体験をしながら肉声で話すことができる。なので、体験の際はできるだけ家族や友人と参加して、話したり手を触り合ったりすることをお勧めする。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め ABALのシステムではヘッドフォンを使わない。その代わりにサウンドは天井などに設置されたマルチチャンネルスピーカーを駆使した実音再生による立体音響で再現される
ABALのシステムではヘッドフォンを使わない。その代わりにサウンドは天井などに設置されたマルチチャンネルスピーカーを駆使した実音再生による立体音響で再現される
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め ポジショントラッキングにはプロのCG制作現場で使われているVICONのVEROを採用
ポジショントラッキングにはプロのCG制作現場で使われているVICONのVEROを採用

 頭部だけでなく手足の動きまで正確に取れているのは、映画向けCG制作用の業務用モーションキャプチャースタジオで使われているVICONのモーションキャプチャーシステム「VERO」を用いているため。業務用のモーションキャプチャーデバイスを試せる機会はそうはないので、その意味でも体験価値が高いと言える。

 さて、コンテンツ本編は、AIマスコットに導かれながらデンソーの最新技術をテストするバーチャルテストコースでライド体験するという内容だ。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 体験中の来場者たち。周囲にある手すりは、VRコンテンツ内で表現される「ゴンドラ型電気自動車」のフレームと完全に一致している。なので、仮想空間上で表示されているCGのフレームに触ると現実世界の手すりに触ることになり、「仮想空間内のCGに触っている」という新しい感覚が楽しめる
体験中の来場者たち。周囲にある手すりは、VRコンテンツ内で表現される「ゴンドラ型電気自動車」のフレームと完全に一致している。なので、仮想空間上で表示されているCGのフレームに触ると現実世界の手すりに触ることになり、「仮想空間内のCGに触っている」という新しい感覚が楽しめる
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 仮想空間内で来場者が搭乗するゴントラ型電気自動車はこんな感じ
仮想空間内で来場者が搭乗するゴントラ型電気自動車はこんな感じ

 しかし、さすがはABAL。もともとコンテンツ制作を担当しているスタッフは、長年ゲーム畑でセンスを磨いてきただけあり、ただのライド体験ではなく、チャレンジングなゲーム要素が盛り込まれているのだ。

 自動運転技術を支えるデンソーの障害物センサー技術を体験するシーンでは、来場者自身がセンサーユニットを模したコントローラーを駆使して、隠れた場所から走行コースに飛び出してくる動物たちにセンサービームを照射するアトラクションが始まるのだ。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め センサーユニットを操作する筆者。基本的に使用できるセンサーは1人1基なのだが、同時参加の人数が少ない場合は二刀流でプレイすることも可能。二刀流だとスコアも上がりやすい
センサーユニットを操作する筆者。基本的に使用できるセンサーは1人1基なのだが、同時参加の人数が少ない場合は二刀流でプレイすることも可能。二刀流だとスコアも上がりやすい
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め センサーデバイスでビームを照射し、動物たちを検出している仮想空間内の様子
センサーデバイスでビームを照射し、動物たちを検出している仮想空間内の様子

 まるで射撃ゲーム(ガンシューティングゲーム)のようなゲーム性だが、間違えないでほしいのは「動物たちを射撃している」のではなく、「動物たちをセンサーで照射して見つけている」という点だ。照射された動物はむしろ助かっているという解釈なので、残酷ではない。なので、情操教育上の心配もなく、子供の体験もOK。

 後半では、デンソーの技術によって電子化された最新のクルマがコンピュータウイルスから攻撃を受けるシーンに突入する。こちらでは先ほどまでとは違い、「盾」のようなコントローラを持ってウイルスからのハッキングビームを跳ね返すという、防戦アトラクションに切り替わる。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め “盾コントローラ”を使ってコンピュータウイルスからのビーム攻撃を防御。こちらもコントローラが余っていれば二刀流でプレイできる
“盾コントローラ”を使ってコンピュータウイルスからのビーム攻撃を防御。こちらもコントローラが余っていれば二刀流でプレイできる
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 現実世界側の盾コントローラはコンパクトで軽量だが、仮想世界ではこれがワイドに広がった巨大な盾として見える
現実世界側の盾コントローラはコンパクトで軽量だが、仮想世界ではこれがワイドに広がった巨大な盾として見える

 動物を見つけるシーン、ウイルスとの攻防シーンとも全方位にさまざまなキャラクターが展開してくるため、とても1人では対処しきれない。より高いスコアを目指すには、ほかの来場者と連携することが必要になってくるので、先ほど解説したようなボディランゲージや肉声による「声かけ」が重要になってくるのだ。

 体験の最後には各来場者のスコアランキングも発表されるので、家族や友人と体験すれば終了後に「勝った」「負けた」と盛り上がれることうけあい。デンソーの技術の解説も上手にVR体験に盛り込まれているので、非常に満足度の高いコンテンツである。体験は整理券方式なので、会場に足を運んだらなるはやで整理券をゲットしたい。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め ほかの同時参加者の手足の動きがリアルタイムに分かるので、同じ仮想世界を共有している感覚が得られるのも大きな魅力である
ほかの同時参加者の手足の動きがリアルタイムに分かるので、同じ仮想世界を共有している感覚が得られるのも大きな魅力である

オススメVR・その2 主催者テーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB 2017」の「THE MAZE」

 もう1つのオススメVRは、西4ホールの東京モーターショー2017 主催者テーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB 2017」内にある「THE MAZE」だ。

 こちらはソニー・インタラクティブエンタテインメントの協力によって制作されたVRコンテンツになる。ハードウェアとしてはプレイステーション4(PS4)と、PS4向けVR-HMDである「PlayStation VR」(PS VR)を用いたものになるが、VRコンテンツとしては完全オリジナルで、恐らくPS VR向けコンテンツとしては最大規模の多人数同時体験VRになる。

 というのも、THE MAZEは同一のVR世界に、なんと最大30人の来場者が同時に参加してVR体験できるのだ。広大なブースに放射状に設置された30台のPS VRが青く光る光景はなかなか壮大かつ幻想的である。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め THE MAZEは30台のPS VRを同時に活用する30人同時VR体験である
THE MAZEは30台のPS VRを同時に活用する30人同時VR体験である

 THE MAZEはその名のとおり、仮想世界の入り組んだ迷路状の都市道路を自動運転で走り回る、いわゆるドライブゲーム的なVRコンテンツになる。この仮想都市の道路には、来場者30人の各人が乗り込んだ自動運転カーが走っており、都市中央にそびえ立つ赤いタワーに設定されたゴールを目指すことが目的となる。

 クルマの運転自体は自動運転で、道を「曲がる」か「進む」かを頭部で操作するカーソルマーカーで指示できるようになっており、運転操作のためにコントローラなどは使わない。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め ブリーフィングの様子。コントローラを使わない車両の操縦方法や「アイテム」的なパワーアップ施設の説明はちゃんと聞いておきたい
ブリーフィングの様子。コントローラを使わない車両の操縦方法や「アイテム」的なパワーアップ施設の説明はちゃんと聞いておきたい

 コクピットにはナビゲーション画面のようなものが表示されていて、自分が走行した道筋がマップに描画されていくのだが、競合車両に接近したりすれ違うと、その相手の走行地図を自分の地図上に反映することができる。つまり、競合車両とたくさんすれ違うことで仮想都市内の地図をどんどん充実させていくことができるのだ。裏を返すと「ゴールしていない競合車両の走行軌跡上にゴールはない」と見なすことができるので、地図上にまだ軌跡が引かれていない道路を進むことがいち早くゴールに到達するコツということになる。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め PS VRはマイナーチェンジ後の製品が採用されていた。ヘッドフォンの音量が小さい場合があるので、ゴーグル下側のボタンで音量調整を行なっておきたい
PS VRはマイナーチェンジ後の製品が採用されていた。ヘッドフォンの音量が小さい場合があるので、ゴーグル下側のボタンで音量調整を行なっておきたい

 こうしたドライブゲームではよくある“アイテム的な存在”も設定されており、道中には走行スピードが向上する施設、遠くまで見渡せる鳥瞰視点にしてくれる施設、走行距離が増えると低速になってしまうマイカーのエネルギーを補充してくれる施設などがあり、このTHE MAZEもかなりゲーム的な仕上がりになっていて面白い。

 制限時間は5分間で、これを過ぎるとゲームオーバー。ゴールに到着すると、その都度到着した車両番号が参加者全員のVR-HMDに表示されるので、制限時間が残り少なくなってくると段々と焦りも出てくる。デンソーのVRコンテンツと同様に、こちらもグループで参加したときに友達同士で車両番号を覚えておけば、着順を競い合う楽しみが生まれることだろう。

THE MAZEのイメージムービー(20秒)
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 頭部で操作するマーカーで進行方向を選択。修正は効かないので慎重に選択したい
頭部で操作するマーカーで進行方向を選択。修正は効かないので慎重に選択したい

 THE MAZEの体験は、東京モーターショー2017の公式アプリ「TMS Mobile」から予約できる。ただし、位置情報をチェックしていて、会場内にいないと予約はできない。こちらもデンソーのVRコンテンツと同様に、入場したらなるはやで予約することをお勧めする。スマートフォンを利用できない来場者は体験会場に隣接した受付窓口で予約することもできるが、予約待ちで行列ができてしまうので、なるべく公式アプリを利用したいところだ。

【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め こうした「ゴールを目指せ!」的なゲームでは「急がば回れ」が正解のことが多いのだが、本作ではシンプルに、最初から見えている赤いゴールタワーの方向に舵を切った方が早く着く。ここは覚えておこう
こうした「ゴールを目指せ!」的なゲームでは「急がば回れ」が正解のことが多いのだが、本作ではシンプルに、最初から見えている赤いゴールタワーの方向に舵を切った方が早く着く。ここは覚えておこう

 このほか、VRではないが、東京モーターショー2017の主催者テーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB 2017」の映像系体験コンテンツでは「THE FUTURE」もお勧めだ。巨大なドーム型スクリーンに投影される全天周のCG映像は一見の価値あり。こちらは同時に200人が視聴できるので、ほぼ待ち時間ゼロで体験できる。公式アプリでアンケートに答えると、自分がアプリでカスタマイズした名前入りのCGカーがドームスクリーン内を走り回るので、この作業は事前に済ませておきたい。

「TOKYO CONNECTED LAB 2017」の映像系体験コンテンツ「THE FUTURE」の様子(45秒)
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 巨大ドームシアターで楽しむ「THE FUTURE」もお勧めだ。同時に200人が体験できるため、待ち時間はほぼゼロ
巨大ドームシアターで楽しむ「THE FUTURE」もお勧めだ。同時に200人が体験できるため、待ち時間はほぼゼロ
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 空いていれば座ったり寝そべったりして見るのもいい
空いていれば座ったり寝そべったりして見るのもいい
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め これまでの来場者のアンケートの集計結果もドームスクリーンに投射される。あくまで東京モーターショーの来場者対象の集計にはなるが「自動運転に期待するか」といったような動向をうかがい知ることができる
これまでの来場者のアンケートの集計結果もドームスクリーンに投射される。あくまで東京モーターショーの来場者対象の集計にはなるが「自動運転に期待するか」といったような動向をうかがい知ることができる
【東京モーターショー2017】体験しておきたい“魅惑のVR”2選。デンソーとテーマ展示はお勧め 広大なCG映像が縦横無尽に動き回る光景は圧巻。超高輝度業務用プロジェクターを6台駆使しての投影となっていた
広大なCG映像が縦横無尽に動き回る光景は圧巻。超高輝度業務用プロジェクターを6台駆使しての投影となっていた

トライゼット西川善司

テクニカルジャーナリスト。元電機メーカー系ソフトウェアエンジニア。最近ではグラフィックスプロセッサやゲームグラフィックス、映像機器などに関連した記事を執筆。スポーツクーペ好きで運転免許取得後、ドアが3枚以上の車を所有したことがない。以前の愛車は10年間乗った最終6型RX-7(GF-FD3S)。AV Watchでは「西川善司の大画面☆マニア」を連載中、CarWatchの連載では西川善司の「NISSAN GT-R」ライフがある。ブログはこちら(http://www.z-z-z.jp/BLOG/)。