![]() |
![]() |
写真で見るフォルクスワーゲン「シロッコ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
小型5ドアハッチバックの「ポロ」から、大型SUVの「トゥアレグ」まで幅広いラインアップを用意するフォルクスワーゲン。そこに新たに加わったのがコンパクトクーペ「シロッコ」だ。
シロッコは初代モデルが1974年から、2代目が1981年から製造されていたが、1992年の生産中止をもって一時消滅。17年ぶりの復活となった。
新型となる3代目はコンパクトクーペというキャラクターはそのままに、新たにプレミアム&スポーティーな要素を盛り込んでいるのが特長。
基本的なベースとなっているのは5代目ゴルフだが、ボディサイズは4225×1810×1420mm。全長は同等ながら全幅は50mm広く、逆に全高は75mm低く、ロー&ワイドなプロポーション。サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リアが4リンク。こちらもゴルフ5と同様だが、専用にチューニングされたスポーツタイプとなると同時に、広げられたトレッド(フロント25mm、リア55mm)、低重心ボディー、アダプティブシャシーコントロールDCCなどの採用により、リニアでシャープなハンドリングを実現している。
グレードは2リッターのTSIターボチャージャーエンジンを搭載する「2.0 TSI」と、1.4リッターTSIツインチャージャーエンジンを搭載する「TSI」の2モデル。価格は2.0 TSIが447万円、TSIが392万円。
![]() | ![]() | ![]() |
初代シロッコと新型(3代目)シロッコ |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■TSI
ベースグレードとなるのが1.4リッター 4気筒 DOHCエンジンを搭載するTSI。1.4リッターと聞くと非力なイメージがあるが、このTSIが搭載するのはスーパーチャージャーとターボチャージャーを組み合わせたツインチャージャーエンジンで、最高出力118kW(160PS)/5800rpm、最大トルク240Nm(24.5kgm)/1500-4500rpmと、2.4リッター自然吸気エンジン並みの出力を誇る。乾式デュアルクラッチを採用した7速DSGトランスミッションとのマッチングも素晴らしく、数字から受ける印象以上にスポーティーな走りが楽しめる。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■2.0 TSI
上級モデルとして用意されるのが2.0 TSI。TSIとの大きな違いは、グレード名からも分かるように搭載されるエンジン。2リッターの直列4気筒DOHCターボは、ゴルフGTIに搭載しているタイプよりも世代の新しいEA888シリーズ。基本構造は変わらないものの、カムをベルト駆動からチェーン駆動に変更するなど、パーツのほとんどを新設計とすることで効率を追求。燃費性能の改善や排気ガスの低減などを実現している。
組み合わされるミッションは、大トルクに対応した6速DSG。デュアルクラッチの採用によりトルクを途切れさせず瞬時にギアシフトが可能で、スポーツ走行を思う存分に楽しめる。ちなみに7速DSGが乾式クラッチなのに対し、6速は湿式を採用している。
また、サスペンションには「アダプティブシャシーコントロールDCC」を採用。このシステムはボディーの動きを検出する加速度センサーをはじめ、サスペンションのストローク量を検出するセンサー、加えてアクセルペダルやステアリングの切れ角などから走行状態を判断。1000分の1秒単位で作動する電子式アジャストバルブによりダンパーの減衰力を切り替えたり、電動パワーステアリングの特性をコントロールしたりすることで、ハンドリングと乗り心地を高いレベルで両立するもの。ドライバーはノーマルのほかスポーツ、コンフォートの各モードを選択することが可能だ。
そのほか大きな違いとなっているのがインテリア。特にシートはレザー&電動調整タイプが標準となっており、見た目はもちろん、機能面でも差別化が図られている。
![]() | ![]() |
TSIの軽快感に対し、こちらは圧倒的な動力性能によるスポーティーな走りが身上。6速DSGによる加速感、DCCをはじめとした電子制御による安定感、よりファットな235/40 R18タイヤのアドバンテージなど、とにかく走りを楽しむことに集中できる |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
2.0 TSIのシートはレザータイプが標準。さらに運転席が8ウェイパワーシートとなるほか、運転席&助手席ともにパワーランバーサポートとシートヒーターを採用。イージーエントリーも電動化されている。写真のトリュフカラーはキャンディホワイトとディープブラックパールエフェクトのボディカラー選択時のみ装着可能。それ以外はブラックレザーとなる(前記2色はブラックレザーも選択可能) |
![]() | ![]() |
シフトレバー後方にはサイドブレーキと2個分のカップホルダーを装備。アームレストとの間に見えるのはオーディオの外部入力端子 | アームレスト下はボックスではなく、小さな収納スペースのほかRNS 510用の外部機器用USB端子を備える。iPod接続時はここにオプションケーブルを接続する |
■オプション
(安田 剛)
2009年 6月 4日