人とくるまのテクノロジー展 2019
市光工業ブースは自動運転の実現に向けた「センサー内蔵ヘッドライト」など4技術を日本初公開
アフターマーケット向けの「トラック用3Dサラウンドマルチビュー」も展示
2019年5月22日 21:21
- 2019年5月22日~24日 開催
- 入場料:無料(登録制)
神奈川県横浜市のパシフィコ横浜・展示ホールで5月22日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」が開幕。ブース番号 317の市光工業ブースでは、日本初公開の4技術など自動運転に関する技術を展示している。
「コミュニケーション ライティング」(日本初公開)
人間のドライバーが行なうアイコンタクトやジェスチャーの代わりとして、自動運転のクルマで他のドライバーや歩行者などに意思伝達する手段となる「コミュニケーション ライティング」。フロントマスク前面側のほとんどを使い、約400個のLEDをピクセル状に埋め込んでディスプレイのように活用。発光色や配置、動きなどによって車両が自動運転中であることをアピールしたり、周辺にいる人とのコミュニケーションなどを図る技術となっている。
「センサー内蔵ヘッドライト」(日本初公開)
これまではフロントグリルやバンパーなどにレイアウトされていたレーダーやLiDERといったセンサー類を、ヘッドライトのユニット内に配置する「センサー内蔵ヘッドライト」。カバー内に置かれることで飛び石や洗車傷などから守られることに加え、カバーに汚れが付着した時にはヘッドライトのクリーニングシステムで洗浄することも可能。
自動車メーカーが採用する場合でも、ヘッドライトユニットごとセンサー類を配置できるので車両の外観デザインに影響を与えることがなく、車両生産の面でもハーネスなどをヘッドライトとまとめることが可能となり、生産工程の簡略化につながるという。
「新構造ドアミラー コンセプト」(日本初公開)
1個のアクチュエーターでドアミラーの展開&格納、鏡面の視認範囲調整を行なう新発想のドアミラー。鏡面をミラーハウジングに固定することで鏡面を動かすためのクリアランスが不要となり、鏡面の面積を減らすことなくミラーハウジングの前面投影面積を約20%コンパクトにすることに成功。これによって燃費削減や風切り音の抑制といった効果が生まれるという。
このほか、ウインカーを操作した方向のミラーを動かして車両側面の状況確認をしやすくしたり、助手席に座っている人が車外に出ようとシートベルトを外すと、歩道側が見やすくなるよう鏡面の角度を調整するといった新機能も用意している。
「カメラモニタリングシステム専用薄型アクチュエーター」(日本初公開)
2018年10月に発売されたレクサス(トヨタ自動車)「ES」で「デジタルアウターミラー」が世界初採用され、今後も市販モデルでの採用拡大が予想されているカメラモニタリングシステム。市光工業が日本初公開した展示品は、競合他社の製品と比較して上下方向のサイズを小型化。デザインの自由度を高め、空力性能をさらに向上させることが可能になるという。