イベントレポート

【フランクフルトショー 2019】「#MobilityLifeBlance」がテーマのZF、欧州で注目が高まるPHEVに各種ソリューション提供

第4世代の8速PHEV用トランスミッションを投入

2019年9月10日(現地時間) 開催

ZFが発表したPHEV用の第4世代8速トランスミッション、従来は外付けだったインバーターを内蔵してより軽量コンパクト化し、自動車メーカー側の低コストを実現

 ドイツのティアワン部品メーカーのZF(日本語ではゼットエフ、英語ではジーエフ)は、9月12日(現地時間)よりメッセ・フランクフルトで開幕するIAA 2019(Internationale Automobil-Ausstellung、通称フランクフルト・モーターショー)に先だって9月10日(現地時間)から行なわれているプレスデーにおいて記者会見を開催し、同社が自動車メーカーなどに提供する新しいソリューションを発表した。

 この中でZF CEO ウルフ-ヘニング・シャイダー氏は「欧州ではPHEVへの注目度が高まっている。われわれは“EVplus”というPHEV向けのコンセプトを作成し、OEMメーカーに対してPHEVのソリューションを提案していきたい」と述べ、欧州で電動化自動車(EV/PHEV/EVなど、パワートレーンで何らかの電動化が行なわれた自動車のこと)を実現する現実解として注目度が高まっているPHEV(プラグインハイブリッドカー)向けのソリューションを充実させていくと明らかにした。

 ZFはその具体例としてPHEV用の第4世代8速トランスミッションを発表・展示し、従来は外付けだったインバーターが内蔵されていることなどを紹介した。

CO2削減のパリ協定実現に向け、欧州で電動化自動車への興味が高まる

ZF CEO ウルフ-ヘニング・シャイダー氏

 ZFは、日本で言えばデンソーやアイシンに相当するティアワン(自動車業界の用語で、部品メーカーのレベルを示す言葉。直接自動車メーカーに納入する部品メーカーがティアワン、そのティアワンに部品を納入するメーカーがティアツーというように表現される)の部品メーカーだ。本社はドイツに置かれており、日本でも日本法人が用意されるなど、グローバルに多数の自動車メーカーに各種の部品を納入している。ZFが提供する部品は非常に幅広く、トランスミッションなどの駆動系やサスペンションなどの足まわり、さらには自動運転/ADAS用のECU、さらにはシートベルトのような安全装置など実に多岐にわたっている。

2015年のパリ協定
次のステップ
CO2削減
#MobilityLifeBlance

 そうしたZFのIAA 2019でのテーマは「#MobilityLifeBlance」になっており、日本語にすると“交通と生活のバランスのある発展”という意味のハッシュタグとなる。特にヨーロッパの自動車メーカーや部品メーカーにとっては、2015年のパリ協定(気候変動抑制に関する多国間の国際的な協定。具体的には各国でCO2排出の削減目標が設定されている)で決められたCO2排出削減を実現することが重要なテーマになっており、それを実現するために、電動化自動車(EV/PHEV/HV)の普及が待ったなしとなっている。このため、ZFとしてもそれを実現するためにさまざまな施策を打っており、特に今回のIAA 2019ではPHEVに大きく焦点を当てて発表を行なった。

 シャイダー氏は「パリ協定の実現に向けて、持続可能な成長を実現する交通システムへの取り組みが急務だ。ZFではそうした持続成長可能な交通システムを実現するために、すべてのセグメントにソリューションを提供していく」と述べ、電動化自動車の実現可能な技術を提供していくとした。

欧州の一般消費者はPHEVに注目。ZFもPHEV向け次世代トランスミッション投入

ZFのPHEVコンセプトカー「EVplus」は電動駆動だけで155kmの航続距離を実現

 シャイダー氏はその具体的な例として、110Nmのトルクを実現したザックスRSモーターやレベル5のロボットシャトルバスなどを紹介したほか、PHEV向けのソリューションに多くの時間を割いた。

ザックスRSモーター
レベル5の自動運転を実現してすでに実用化されているロボットシャトルバス
同じバッテリー容量で航続可能距離を5%伸ばす新型2速電動ドライブ

 シャイダー氏は「調査によれば、欧州で一般消費者のPHEVへの注目度が上がっている。最後にはEVになるかもしれないが、航続距離の点ですべての一般消費者を満足させるものではない」と述べ、電動化自動車を実現する過程で、いきなりEVに移行することは一般消費者が必要とする航続距離を実現する面で難しく、PHEVが現実的な解だとの認知が進んでいると指摘した。

欧州でPHEVへの注目度が上がっている

 その上で、ZFが開発したPHEVのコンセプト「EVplus」を紹介。ICE(Internal Combustion Engine、内燃機関)はロングドライブ用に使い、バッテリーやモーターを短距離のEV走行で利用するというビジョンを示した。そしてバッテリーとモーターだけで155km(WLTPによる測定)、ドイツの雑誌の実測では181kmの航続距離を実現したと説明した。

EVplusのコンセプトカー

 そして、その具体的な例として、8速のPHEV用トランスミッションの第4世代製品を投入したことを明らかにした。これは、従来の第3世代では外付けとなっていたインバーターが内蔵になっており、自動車メーカーは外付けインバーターを装着しなくて済むことから、車両の設置スペースと重量を削減し、コストアップの抑制を実現できると説明している。

8速のPHEV用トランスミッションの第4世代製品
今後もCO2削減を実現していく

 シャイダー氏は「今後も技術的にオープンなアプローチで開発を進めていく、ZFでは今後も投資や開発を続けていく」と述べ、今後もPHEVをはじめとした電動化自動車向けの各種技術を開発していくと表明して記者会見をまとめた。

笠原一輝