ニュース

日産名車再生クラブ、2018年度の再生対象車は「サニー1200クーペ GX-5」のTSレース仕様車

11月下旬のニスモフェスティバルへ向けてスタートを切るキックオフイベントを開催

2018年5月26日 開催

 日産自動車の開発部門である、日産テクニカルセンター内の従業員を中心としたクラブ「日産名車再生クラブ」では、日産自動車にとって歴史的な価値がある車両を集めた「日産ヘリテージコレクション」に収蔵されている車両から毎年1台を選び、現役当時の状態で動態保存するための作業を行なっている。その際、直す過程で当時の日産が行なっていたクルマ作りや技術的な工夫、考え方を学ぶこともクラブ活動においての大きな目的としている。そして完成した車両は「NISMOフェスティバル」にて展示とデモ走行を披露してきた。

 これまで同クラブが手がけたクルマは、2006年のクラブ発足時の「240RS」から、2017年の「スカイライン 2000 GTS-R」のグループA仕様車までの12台となっている。

 Car Watchでは日産名車再生クラブの活動について、2015年の「ダットサン・ベビィ」、2015年の「NISMO GT-R LM ルマン仕様」、2016年の「チェリー F-II クーペ GX-T」、そして、2017年のスカイライン 2000 GTS-Rを紹介している。

 日産名車再生クラブは2018年の活動を開始するにあたり、5月26日に日産テクニカルセンターでクラブ員を対象にした「2018年度 再生クラブキックオフ式」を開催。その模様をメディアに公開した。

 2018年度に同クラブが手がけるのは、1972年に製作された「B110 サニー 1200 クーペ GX-5 特殊ツーリングカー仕様(TSレース仕様)」で、選択理由は3つあった。

 1つ目は「シンプルな構造であるB110を再生することで、車両の基本構造を学ぶこと」。次に「当時の若者に支持されていたB110の魅力を再確認すること」。そして「ツーリングカーレースで数々のチャンピオンになったポテンシャルを学ぶこと」だ。

1972年製「B110 サニー 1200 クーペ GX-5 特殊ツーリングカー仕様(TSレース仕様)」だが、実戦に出ていたものではなく、東京モーターショーの展示用車両
日産名車再生クラブについての解説と、これまで手がけてきた車両。ユニークなチョイスが多い印象
2018年度のレストア対象車の紹介。この活動では、毎年コアメンバーのほかに社内からの参加希望者を募集するが、対象車によって応募数が異なるとのこと。果たしてサニーは?というと、多くの応募があったというところから、日産社内にもファンが多いクルマと言えるだろう

 今回選んだ車両は実際にレースに出ていたものではなく、1972年に発売された2ドアクーペ「1200 GX-5」のPRを兼ねて同年の東京モーターショーに出展された展示用のクルマだ。

 とはいえ、当時の日産大森ワークスから発売されていたレース用パーツを組み込んでいる完全なレース仕様で、エンジン、サスペンションはもちろん、ボンネット、両ドア、トランクがFRP製で、フロントウィンドウ以外のガラスは全て軽量なアクリル製に変えてある。内装もシート、ステアリングなどを変更。ホイールも日産製のマグネシウムホイールが装着されていた。

 また、展示用と言っても何度か走行した形跡があり、エンジンにはバルブ駆動用のプッシュロッド(A12はOHV)がオーバーレブでエンジンヘッドカバーに当たったような跡があるそうだ。その状況を見たクラブ員から「1万rpmくらい回していたのでは?」というコメントもあった。

TSレース用にチューンされた「A12」型エンジン。排気量は1171ccから1270ccにアップされている
キャブレターは純正オプションのソレックス。径は不明。ファンネルが非常に短いことから高回転仕様と推測。A12はターンフローなのでキャブレターの下にエキゾーストマニホールドが見える
オイルフィラーキャップは当時の日産純正エレファントオイルのマーク入り
ラジエターもかなり貴重な当時の純正スポーツパーツで、隣には大型のオイルクーラーが付く
通称“カンガルー袋”と呼ばれる日産純正のカンガルーウォッシャーバッグ。ウォッシャー液用のタンクではなく袋だ。もう製廃になっているが、復刻版も出たほど旧車ファンに人気のもの
コーションプレートも残っていた。当時はエンジン出力まで記載されていた

 貴重で人気があるクルマとはいえ、実戦経験がないレース仕様車では魅力に乏しいと思う人もいるだろうが、実車をじっくり見ることができた筆者としては、レースで結果を残してきたクルマより「資料」という点ではかなり価値があるという印象だ。

 恐らくこのクルマは新車をベースに作られていて、しかも走行回数が少なく保管状態もいい。ゆえに車体全体の痛みが少ない。写真からも感じてもらえると思うが、ボディに張りがあるというか、角や面、線がパキっとしていて、古いクルマ独特の「ヤレ感」がない。レストアはしていないクルマなので、これは新車当時の「張りのある姿」である。

 それに、痛みやすいレース用の内装パーツも程度がいいので、まるでタイムスリップしてきたような1台という印象。B110 サニーのレース仕様車でこのコンディションのクルマは残っていないだろう。B110 サニーのレストアをしている人にとって参考になる部分は多いはずだ。

艶があるとかきれいというだけでなく、面や線がパキッとしていて旧車にありがちなヤレ感がない。痛みやすいステップまわりも非常にきれいだ
ボンネット、ドア、トランクはFRP製だという。精度が高いようで表面が波打つこともなく、言われるまでスチール製と思っていた
サニーのキャラクターである「サニーちゃん」が貼られているが、モーターショーのときはゼッケン32(サニー)を付けていたのでここも元に戻される
リアスポイラーにはエンブレムが貼ってあった跡があるが、リアから撮った資料写真がないのでここの再生は苦労するだろうとのこと
バンパーとグリルまわりの加飾パーツが取り去られている。ライトも外されていてカバーが付く。大型のスポイラーも装着。下を覗くと裏面に飛び石などから防御するためのゴムが貼ってあった
マフラーは左サイド出し。マフラーもボディも焼けがほとんどないのであまり走っていないことが分かる
右のリアピラーのみに付いていたもの。ダクトのように見えるが正体は不明
今ではあまり見られない「Sunny」「coupe」「GX」と全てが異なるデザイン
燃料タンクもレース用オプションの安全タンクになっていた。燃料まわりは安全性重視で現代のパーツを使って再生される
リアからの下まわり。ここもホコリは付いているが、サビや痛みはないように見える
日産製のマグネシウムホイールを履いているが、マグネシウムホイールは傷みも早いので、ここは同デザインの社外品へ交換予定。タイヤはブリヂストン製だが、現在のブリヂストンにこのサイズのタイヤはないので、海外メーカーから探すとのこと
純正マグネシウムホイールには日産マークと製造年の刻印が入っている
室内の様子。日産純正のバケットシートもかなり程度がいい
ステアリングも純正スポーツパーツ。メーターまわりはシンプル。内張なども程度がいい
日産名車再生クラブの代表 木賀新一氏

 再生対象車が発表されたあと、日産名車再生クラブの代表である木賀新一氏の挨拶があった。木賀氏は「今年度のクルマですが、今までとは面持ちが違います。先ほど紹介があったように1972年の東京モーターショーに展示されたもので、発売されたばかりのサニー 1200 クーペ GX-5と並んで、“こういうオプションパーツを付けると楽しく遊べますよ”ということを見せたいがために作り、展示されたクルマだったのです。昨今、若い人がクルマに興味を示してくれないとも言いますが、当時もこのような仕掛けをして、若い世代にアピールしていたんですね。そういったことも振り返りながらわれわれも勉強して、マーケティングみたいなことも考えながら、このクルマの再生をしていきたいと思っています」と語った。

日産名車再生クラブのメンバーだが、今回はクラブをサポートしている所属部署の代表として挨拶した荒川幸隆氏。荒川氏の部署はヘリテージコレクションのクルマや日産に残る古い資料などを使ってユーザーとコンタクトし、日産のファンを増やす活動も行なっているとのこと。その観点から毎年1台ずつ、コレクションのクルマを当時の姿に正しく戻して、元気に走れるようにしてくれる日産名車再生クラブには感謝しているという
今後のスケジュール。11月下旬のニスモフェスティバルでお披露目予定。何かのレースの先導車として走行する予定
クラブ員が持参したサニー 1200 クーペ GXのプラモデル。当時のものでメーカーはエーダイ。価格は300円だった