ニュース

20回目の節目として「GT-R」をフィーチャーした「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2017」レポート

2017年11月26日 開催

2017年も好天に恵まれたニスモフェスティバル。富士山をバックに走るのは、日産名車再生クラブでレストアされた「スカイライン GTS-R」(グループA仕様車)

 富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で11月26日、「20th NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2017」が開催された。当日は天候にも恵まれ澄みきった青空のもと、2万8000人が“ニスモ漬け”の1日を楽しんだ。

 ニスモフェスティバルは“お客様感謝デー”として1997年に第1回を開催。NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)の本社が大森(東京都品川区)から鶴見(神奈川県横浜市)に移転するタイミングを控えた2012年を除き、例年11月末から12月初旬に実施され、レースシーズンを締めくくる風物詩として定着している。今年は20回目の節目となることもあり、日産自動車のフラグシップスポーツカーとなる「GT-R」をフィーチャー。例年どおりコースを「レーシングイベントエリア」、グランドスタンド裏を「スタンドイベントエリア」、ピットビル周辺を「パドックイベントエリア」に分け、多彩なイベントや展示が行なわれた。

「スタンドイベントエリア」で行なわれたオープニングセレモニーには、ドライバーおよび監督などが集合

 イベントの開催を告げるオープニングセレモニーには、日産系チームの総監督を務める田中利和氏をはじめ、日産系のドライバーやチーム監督、アンバサダーが集合。さらにゲストドライバーとして高橋国光氏、土屋圭市氏、エリック・コマス氏、萩原修氏が加わったほか、一部ドライバーは往年のレーシングスーツを着用して登壇するなど、例年以上に豪華なメンバーでの開催となった。

 ドライバーを代表してマイクを握った松田次生選手は、今シーズンのSUPER GTについて「去年の最終戦からトンネルに入ってしまって苦しい時期が続いた」と前置きしつつ、チーム、ドライバーのみんなが一所懸命頑張って、最終戦で優勝することができたと報告。2018年はチャンピオンの報告ができるよう頑張っていくとコメントした。

 続いて挨拶を行なった田中総監督は、SUPER GT最終戦のツインリンクもてぎとニスモフェスティバルの両方で好天になるよう、気象神社(東京都杉並区)で願掛けし、それがズバリ的中したとの裏話を披露。SUPER GTでは、まずGT500クラスについて「岡山の悲劇から始まって、だんだんとキャッチアップをして、最終戦でようやくガチンコ勝負のなかで優勝できました」と願掛けの成果を語るとともに、「来年は必ずチャンピオンを取り返さなければいけないので、シーズンオフにしっかり準備をして、開幕戦から4台がいいスタートを切れるように開発陣ともども頑張っていきたい」とコメント。同様にGT300クラス、スーパー耐久シリーズについても「来シーズンも皆さんにわくわくドキドキして貰えるようなレースを、ここにいるみんなでお見せしたいと思う」と、来シーズンへ向けての抱負を述べた。

松田次生選手
田中利和総監督
ゲストドライバーとして高橋国光氏、土屋圭市氏、エリック・コマス氏、萩原修氏が参加

スタンドイベントエリア

例年、朝一から大行列となる「ガレージセール」

 会場直後から多くの人であふれるのがこのスタンドイベントエリア。というのも、実際のレースで使われたパーツなどが手に入る「ガレージセール」や、当日限定のミニカーを販売する物販スペースなど、ここでしか買えないレアなアイテムを販売するコーナーがあるため。実際、ガレージセールではサイン入りのボンネットなどの大物が真っ先に売り切れるなど、目ぼしいものはあっという間に完売してしまったほど。

 遊具を揃えた「キッズパーク」のほか、レーシングカーの運転席に座って写真を撮ることができるコーナー、電動カートを体験できるコーナーなど、ファミリー向けのコンテンツも充実していた。

実際のレースカーで使っていたパーツなどが並ぶ
取材した9時ごろには目玉パーツは売約済み
グリルまわり
ピストンやコンロッドなども販売されていた
「日産コレクションブース」ではミニカーや販促グッズなどの特価品も
ニスモコレクションではウェアや小物類を販売
ホイールなどが特価販売されていたニスモパーツセール
こちらも毎年大人気の限定ミニカー販売
第1回からの告知ポスターを展示するヒストリーコーナー
ポスターコーナー横では「NISSAN R390 GT1」を展示
家族限定のファミリーライドには「NISSAN R391」(中央)、「NISSAN R91CP」(左)、「MOTUL AUTECH GT-R(2016)」(右)の3台を用意
タイヤ交換作業などを体験できるコーナーには「XANAVI NISMO Z(2007)」を使用
こちらも大人気で列ができていた電動キッズカート体験
横浜F・マリノスの遊具が並ぶキッズパーク
新型「リーフ」を使ったプロパイロットパーキングの体験コーナー
こちらも試乗枠はあっという間に埋まっていった
タイヤだけではなく車両展示も行なわれていたブリヂストンブース
「NV350 キャラバン」のカスタマイズカー展示

パドックイベントエリア

ピットではレーシングカーを展示。こちらは「CALSONIC スカイライン(1990)」(左)、「STP TAISAN GT-R(1993)」(中央)、「HKS スカイライン(1993)」(右)のR32トリオ

 ピットビルの1階では、歴代GT-Rを中心に、現役マシンやヒストリックカーなどさまざまなカテゴリーのレーシングカーを展示。ピット内で間近にクルマを見られることに加え、走行の合間にはメンテナンスシーンも見ることができるとあって、常に多くの来場者でにぎわっていた。

 また、ピットビル前のパドックには多くのメーカーやスポンサーによるブースが並んでいたほか、「日産パフォーマンスカー」のサポートを行なう「NISMO HERITAGE」の特設ブースも開設された。

 このNISMO HERITAGEはニスモフェスティバルの直前に発表されたもので、NISMOと日産、オーテックジャパン内にあるNISMO Carsディビジョン、サプライヤーが共同して、製造廃止となった専用補修部品の復刻生産を検討。ユーザーが日産パフォーマンスカーに長く乗り続けられるようサポートしていこうという新たな取り組み。第1弾となる「R32型 スカイライン GT-R」の復刻生産パーツは、大森ファクトリーが中心となって走行や車検に必要なパーツをリストアップ。ブース内では12月から販売を開始するパーツをはじめ、再生産を検討中のパーツが展示されていた。

スカイライン HT 2000 GT-R(1971/1972)
スカイライン 2000 GT-R RACING CONCEPT(1972)
NISMO GT-R LM(1995/1996)
PENNZOIL NISMO GT-R(1998/1999)
B-MAX NDDP GT-R(2017)
Shokumou.jp GT-RとRUNUP GT-R(ともに2017)
NISSAN GT-R NISMO GT3(2017/2015)
NISSAN GT-R GT1(2011)
MOTUL AUTECH GT-R(2013)の“間違い探しコンビ”は今年も健在。牽引フックが黄色いほう(左)がレプリカ
XANAVI NISMO GT-R(2008)
MOTUL AUTECH GT-R(2017)
S Road CRAFTSPORTS GT-R(2017)
CALSONIC IMPUL GT-R(2017)
TOMICA SKYLINE TURBO(1982)
NICHIRA IMPUL SILVIA TURBO(1983)
Coca Cola CANON BLUEBIRD TURBO (1984)
ピット裏のパドックには多くのブースが並ぶ
NISMO HERITAGEのブースに置かれたR32 GT-R
再生産するパーツが分かりやすく展示されていた
復刻パーツと復刻検討パーツを展示
発表されたばかりのGT-R用エアロパーツなどを展示する大森ファクトリーブース
ミシュランタイヤブース
横浜ゴムブースではヒストリックカー向けとなる新タイヤ「ADVAN HF Type D」をイチ押し
新プレミアムスポーティブランド「AUTECH」をアピールするオーテックジャパンのブース
早くもノベルティグッズが販売されていた
タミヤブースではラジコン体験会を開催
日産車のプラモデルも多数販売

レーシングイベントエリア

サーキットイベントではおなじみのサーキットサファリ。チケットは事前販売で完売となるほどの人気だった

 コース上では現役のレーシングカーによるエキシビションレースをはじめ、デモンストレーション走行など、サーキットならではの迫力が味わえるプログラムが実施された。

 GT500をはじめとした現役レースカーによる本気バトル「NISMO GP 2017」のほか、個人オーナー所有のNISMOコンプリートカー&ロードカーによる「NISMO CARS PARADE RUN」からはじまり、助手席での「レーシングカー同乗走行」、観光バスを使った「サーキットサファリ」、ユーザー参加によるZ33/34型やヒストリックカーによるエキシビションレースなどが実施された。

 今回、イベントのトリとなったのは歴代GT-Rによる「RACING GT-R HERITAGE RUN」。「ハコスカ」や実戦投入されなかった幻の「ケンメリ」、R32、R33、R34、R35、そしてSUPER GT最終戦を制した「MOTUL AUTECH GT-R」まで、16台のGT-Rと当時のレーシングスーツに身を包んだドライバーが登場。現役時代さながらのスピードで富士スピードウェイを駆け抜けると、グランドスタンドに集まった多くファンから大歓声が上がった。

サーキットサファリ&同乗走行に走行した車両
例年、イベントのトリを務める「NISMO GP」はお昼ごろに開催
GT500では46号車が先行したが、ピットレーンの速度違反によるペナルティを受けて23号車が優勝
混戦となったGT3クラスは360号車RUNUP GT-Rが勝利
ST3クラスは34号車、SKT team motoyama Z34が逃げ切って制した
従来のグリッドウォークに変わり、ピットウォークを実施。歴代GT-Rが並ぶピットに当時のレーシングスーツを纏った各ドライバーが登場する演出が行なわれた
最初に登場したのはMOTUL AUTECH GT-R(2017)を担当する松田次生選手
スカイライン 2000 GT-R RACING CONCEPTは高橋国光選手(以下、ドライバーは選手と表記)
ロニー・クインタレッリ選手はMOTUL AUTECH GT-R(2013)を担当
スカイライン HT 2000 GT-R(1972)をドライブするのは北野元選手
千代勝正選手はNISSAN GT-R NISMO GT3
もう1台のスカイライン HT 2000 GT-Rには長谷見昌弘選手
NISSAN GT-R GT1にはミハエル・クルム選手
萩原修選手は菅生での勝利が記憶に残るHKS スカイラインに
XANAVI NISMO GT-Rには本山哲選手
土屋圭市選手と言えばSTP TAISAN GT-R
星野一樹選手はMOTUL PITWORK GT-R
CALSONIC スカイラインと言えば星野一義選手
にこやかに撮影に応じる星野一義選手。「背伸びしてるのキツイんだよ」とポツリ
フランスからのゲスト、エリック・コマス選手はPENNZOIL NISMO GT-R(1999)
サングラス姿で登場の近藤真彦選手
ドライブするのはNISMO GT-R LM(1995)
影山正美選手はPENNZOIL NISMO GT-R(1998)
NISMO GT-R LM(1996)には鈴木利男選手
RACING GT-R HERITAGE RUNに向けて準備が進む
スカイライン HT 2000 GT-R(1971)
スカイライン HT 2000 GT-R(1972)
スカイライン 2000 GT-R RACING CONCEPT
CALSONIC スカイライン。3台の中でもっともフロントキャンバーが付いているように見える
STP TAISAN GT-R
HKS スカイライン
3台が連なってホームストレートを通過
NISMO GT-R LM(1996)とNISMO GT-R LM(1995)
PENNZOIL NISMO GT-R(1998)
PENNZOIL NISMO GT-R(1999)
MOTUL PITWORK GT-R
NISSAN GT-R NISMO GT3
NISSAN GT-R GT1
XANAVI NISMO GT-R
MOTUL AUTECH GT-R(2013)
MOTUL AUTECH GT-R(2017)

フィナーレ

フィナーレではグランドスタンド前に監督や選手が集合

 ニスモフェスティバルの終了を告げるフィナーレでは、グランドスタンド前にRACING GT-R HERITAGE RUNで走行した車両が並べられ、ドライバー、監督陣が勢ぞろい。B-Max NDDP F3で全日本F3選手権を制した高星明誠選手、ゲストドライバーとして招かれた4選手への花束贈呈が行なわれた。

「F3チャンピオンになる目標を達成できて嬉しい」と高星明誠選手
グループAをHKS スカイラインで戦った萩原修選手は「菅生で1993年に優勝したときと同じぐらい嬉しい」とコメント
エリック・コマス選手は「ニスモファンは世界一です。来年もニスモドライバーを応援してください」と日本語で挨拶
「20周年おめでとうございます。こういう機会にクニさん(高橋国光選手)と(この場に)呼んでいただけて光栄です」と土屋圭市選手
「今日1日、大変楽しく過ごすことができました」と高橋国光選手
花束を受け取ってファンに応えるゲストドライバー

 最後に登壇したニッサン・モータースポーツ・インターナショナル 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)の片桐隆夫氏は、挨拶の後に今シーズンを振り返り「とにかくマシンの競争力確保に非常に苦しんだ」「苦しむ過程で来年以降につながる力を再確認できた」とコメント。具体的にはGT500クラスの場合、シーズン当初は競争力が他社に比べると劣っていたものの、チームスタッフやドライバーといった関係者の努力により着実にポイントを稼ぎ、GT-R陣営において合計4回の表彰台を獲得し、23号車は最終戦までチャンピオン争いをするまでに至ったと説明。そういった状況のなか、「来年につながる結果を出すことができたのも、日産応援団と皆さんの熱い応援があったからです」と述べるとともに、「来シーズンはこのくやしさを糧に、必ずやこの場で皆さんと喜びを分かち合いたいと思います」と必勝を誓った。

 また、2018年12月から参戦するフォーミュラE選手権に向けて「ニスモ、日産挙げて頑張ってまいります」と述べるとともに、「ニスモのDNAを皆さんにお届けするため」ニスモのロードカーを次々に送り出していくと約束。最後に「日産モータースポーツの輝かしい歴史と伝統を守り、将来につなげてまいりたいと思います。そのために懸命に頑張ります。ぜひ来年も応援をよろしくお願いいたします」と、フィナーレを締めくくった。

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)片桐隆夫氏
ファンと一緒に記念撮影
ホームストレートに並んだ歴代GT-R