ニュース

「人とくるまのテクノロジー展2017 横浜」レポート(コンチネンタル編)

軽量化パーツから自動運転、5Gネットワークまで網羅

2017年5月24日~26日 開催

入場無料

コンチネンタルのブース

 5月24日~26日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2017 横浜」。この自動車技術展にブースを出展しているコンチネンタル・オートモーティブ・ジャパンは、同社が手がける自動車、2輪車向けの部品や電子デバイスの数々を紹介している。

 また、次世代インフォテイメント端末やADAS、自動運転に向けた取り組みを披露するとともに、NTTドコモと「第5世代移動通信システム」である5Gネットワークによるリアルタイム映像伝送のデモンストレーションを実施した。ここでは、それらコンチネンタルブースの展示内容を写真でお届けする。

自動車軽量化部品、2輪車用部品

タイヤメーカーとしても知られるコンチネンタルだが、車両の軽量化技術にも取り組んでいる。こちらは主に自動車の足まわりに使われている部品
アルミニウムからグラスファイバーとポリアミドによる樹脂系素材に変え、軽量化を果たすリアアクスルクロスメンバー
同様のトランスミッションクロスメンバー
サスペンションマウント
トランスミッションアダプター。これらは十分な剛性と機能を保ちながら、それぞれアルミから30~55%ほどの軽量化を果たしているという
2輪車向けに小型化した部品。左上がモーターなどを使わないフランジャータイプの燃料ポンプ、右上がECU一体型のスロットルバルブ、左下が小型モジュール化したインジェクター、右下がCAN通信に対応する大型バイク向けの安全機能も考慮したECU
左は2輪車向けのアダプティブ・クルーズ・コントロール用ユニット(ACC)、右は緊急ブレーキアシストシステム(EBA)。ACCは設定速度での巡航と前走車に合わせた速度調整、ブレーキングに対応。EBAは前方に障害物を検知すると衝突警告と自律的制動を行なえる

モーター、エンジン周辺部品

EVやハイブリッドカー向けのインバーター類。左端が12V、中央上が48V、右がインバーター一体型のトランスアクスル。近年は出力性能の出しやすさや安全性の面から48Vのユニットのニーズが高いという
トランスミッションに内蔵する「機電一体型」のトランスミッションコントローラー。高温のオイルに浸かった状態になることから、それに耐えられるようエポキシベースの素材を用いた基板を開発。ケーブルも可能な限り使わずに小型化できるようワイヤーボンディングを多用して実装している
クリーンディーゼル向けの、尿素噴射システムに関わるモジュール類。これは電気加熱式触媒とコントローラー。エンジンストップでいったん温度の下がった触媒は、再度エンジンスタートしても暖まるまでは触媒として有効に機能しない。そこで、あらかじめ電気を使って暖めておくことで、再始動時に触媒の機能が迅速に発揮される
尿素水の濃度モニター
尿素噴射用の空冷インジェクター
同じく尿素噴射用の液冷インジェクター
尿素噴射システム全体の制御ユニット
直噴エンジン化やダウンサイジング化(過給)のトレンドに対応すべく、コンチネンタルはガソリンエンジン部品にも積極的に取り組む。ECUはマルチコアチップセットの採用で処理速度の向上が進む
それぞれ役割の異なるバタフライバルブだが、モーター部分(黒い部分)は共通とし、バルブとの組み合わせを変えるだけで広い部品に対応できるようにしている
直噴エンジン用のインジェクター
こちらはより高圧(350MPa)に対応するインジェクター。課題となる噴射燃料の微粒子化を進め、ノイズ、重量が少なく、吸入効率も高くなっているという

インフォテイメント端末、5Gネットワーク、自動運転・安全技術への取り組み

コンチネンタルはすでに自動運転車の試験走行を日本のほか、ドイツ、米国、中国でも行なっている
ADASや自動運転車に向けた各種車載センサー類を開発している
加速度センサー(左)以外に、車高センサー(右)なども用意
エンジン・トランスミッション回転センサー
V2X(車車間通信)やC2X(路車間通信)に対応する通信ユニット
電動パーキングブレーキ用のモジュール。低消費電力や高速動作を実現し、幅広い車重に対応
ドアコントロールユニット。例えばドアウィンドウごとに制御ユニットを分散させることでワイヤーハーネスを削減でき、軽量化や構造のシンプル化につながる。さらにヒーティングアームレストやドアイルミネーションなど、さまざまな付加機能を実装しやすくなるという
車載インフォテイメント端末となる「センタースタックシステム」
表面がカーブした有機ELディスプレイを採用
カーナビ、エアコン、カーオーディオの操作のほか、電話による通話の操作も可能。カーブしている下半分のエリアはマグネットを用いたハプティクスに対応し、ボタン操作の際にディスプレイを振動させて指先にクリック感を伝える
ジェスチャー操作にも対応。画面から少し離れたところで親指を立てると、楽曲のお気に入り登録・登録解除などの操作が可能となっていた
コンチネンタルはNTTドコモと共同で5Gネットワークの研究開発を進めている。撮影禁止となっていたが、ブースではドコモの研究開発拠点の1つである横須賀リサーチパークで走行する試験車両から、5Gで通信してパシフィコ横浜までリアルタイム映像を届けるデモを行なっていた
5G活用のメリットを紹介する映像。4Gではネットワークを通じて交通状況を受信するため、遅延も大きい
5Gでは車車間通信なども駆使し、前方の交通状況をリアルタイムに知ることができる