東京オートサロン 2019

【東京オートサロン 2019】ダイハツブースは“遊びゴコロをみんなのものに”。日々のテンションを上げていこう

2019年1月11日~13日 開催

「東京オートサロン 2019」のダイハツブースに展示された「コペン セロ スポーツプレミアム Ver.」

 1月11日~13日に開催された「東京オートサロン 2019」。これまでのオートサロンのダイハツブースは、テーマごとにレイアウトし、それぞれに合わせて車種を混ぜて展示をしていた。しかし2019年は「ミラ トコット」と「コペン」、そして主力である軽トラックと小型車それぞれを車種ごとに展示し、その個性を分かりやすく表現している。

 ブースのテーマは“遊びゴコロをみんなのものに”で、「日々の生活のテンションを上げるような提案をしています」と語るのは、ブース全体とコンセプトモデルの過半数をデザインしたダイハツ工業 デザイン部 第一デザイン室 先行開発スタジオ エグゼクティブ リエゾン デザイナーの米山知良氏。

 では、米山氏にそれぞれのモデルについて解説してもらおう。

コペン セロ スポーツプレミアム Ver.

コペン セロ スポーツプレミアム Ver.

「素のコペンもとてもよいクルマですが、より大人っぽいものを目指しました」と米山氏。メッシュグリルとメッキパーツでコーディネート。専用に作られたパーツは「メッキグリル、サイドモール、テールランプガーニッシュの3点のみです」という。それ以外は用品として販売されているものを流用しているという。

 先代コペンにはアルティメットエディションがあった。「そのような大人のアイテムをまとい、プレミアム感を出したいと思ってデザインしました。一方の『コペン GR SPORT コンセプト』は走りを純粋に楽しむモデルですから、そこに特化したもの。こちらは上質な大人に特化したものというキャラクターに分けて展示することで、よりコペンというクルマが引き立つのではないでしょうか」とコメントした。

 ボディカラーは特別色で、白のルーフはキャスト用の白のルーフラッピングをベースに、コペン用のトップフィルムの型を使い作成されている。

ホイールは変更されているが、タイヤは純正サイズと同じ165/50 R16
コペン セロ スポーツプレミアム Ver.のインテリア
TOYOTA GAZOO Racingと共同開発した「コペン GR SPORT コンセプト」

ハイゼット トラック マルシェ Ver.

「ハイゼット トラック マルシェ Ver.」

「今、日本では軽トラ市や農業女子などが注目されていますので、ダイハツにとって、これまで以上に軽トラックは重要です。そこでこの軽トラックをベースに日々の生活をより楽しくするために、ヨーロッパのマルシェなどを意識してデザインしました」と米山氏。これまでオートサロンでは、ダイハツブースの物販は端のほうにレイアウトされ、そこで販売されていた。しかし、今回は「“ことづくり”をイメージし、実際にカスタムしたこのクルマで実際にモノを売っているのです」とのこと。

 フロントバンパーやサイドのパネルに手が入れられ、荷台は三方開きに改装されてテーブルにもなる。その留め金などにはレース車両のボンネットピンを使うなどのこだわりだ。

ハイゼット トラック マルシェ Ver.の荷台では、展示だけでなく実際にダイハツグッズの販売が行なわれた

ハイゼット トラック カリフォルニア工務店 Ver.

「カリフォルニア工務店」とのコラボで作られたコンセプトモデル「ハイゼット トラック カリフォルニア工務店 Ver.」

“自分たちが格好いいと思う空間を造りたい”というコンセプトで、これまでの“建築業界の常識”にとらわれない自由な発想で、理想の空間作りを行なうことを目指す建築士事務所「カリフォルニア工務店」とのコラボで作られたコンセプトモデルが、この「ハイゼット トラック カリフォルニア工務店 Ver.」だ。

 米山氏は、「遊びと仕事を両立する軽トラをコンセプトに、車高を上げたりワンオフでロールバーを作って、そこに荷物などを立てかけたりできるようにしています。“工務店”ですからダミーのコンセントやワークランプを設置しました」と説明する。「カリフォルニア工務店はこれまでの工務店のイメージを変えたところですから、格好よく仕事をするというのがスタイルです。そのコンセプトが一致したことから今回コラボをお願いしました」という。

ハイゼット トラック カリフォルニア工務店 Ver.

 ボディ各所にオレンジのカラーリングが施されているが、これは「工事現場などにある柵のオレンジをイメージしています。そのカラーは安全の意味も兼ねていますので、その色を忠実に再現したのです」と米山氏。

 また、サイドステップやロールバーなどはすべて溶接。「レースなどをやっている所にお願いして作ってもらいました。こういうロールバーなどは他社でもやっていますが、われわれはメーカーですからきちんと面に沿わせたり、ロールバーの中に配線を通してワークランプを作るなど、1つひとつのクオリティを上げることにも工夫しています」と説明した。

内外装の要所をオレンジ色に塗装して工事現場のイメージを再現

ミラ トコット スポルザ Ver.

「ミラ トコット スポルザ Ver.」

「ミラ トコットはすごくベーシックなクルマです。素のクルマというのがコンセプトだからこそコーディネートしやすい、カスタムしやすいクルマでもあります。今回もオートサロンに出すことによって、より多くのお客さまにトコットはこんなカスタムのベースになるんだということを知ってもらいたいのです」と思いを語る。

 そしてこのスポルザ Ver.は、「元々トコットはかわいい女性がターゲットユーザーですが、逆に男性向けに車高を下げて、過去にあった『ミラ TR-XX』をイメージしています」という。

 MOMOのステアリングや外装と同じように、内装のセンターコンソールにカーボン調を採用するなどでコーディネート。また、「マフラーもワンオフでバンパーの中から出るようにして、カーボン調のウイングなども採用しています」とした。

「ミラ TR XX」をイメージした外観デザイン。カーボン調のウイングやリアバンパー埋め込み式のマフラーなどを装備している
ホイールはゴールドとシルバーの2トーン仕様
レッドを多用して刺激的なインテリアとしている

ミラ トコット アクティブ Ver.

「ミラ トコット アクティブ Ver.」

「例えば“カメラ女子”。一眼レフやミラーレスなどを持って色々な所に出かける、あるいはキャンプに行くアクティブな女性、行動的な女性に向けての提案です」と米山氏。車高を上げるとともに、「前後のバンパーをリデザイン。色も塗り替えて内装もシートカバーを張り替えています」と述べる。

 実はその内装も「純正用品をできる限り使いながらシートカバーでコーディネートしています」という。その理由は、「同じようなものを作りたいと思ったときに、そのイメージに近いものが買えるような仕掛けをしておくようにしています。サスペンションも用意があるので、車高も上げることができます」とし、「日々の生活のテンションが上がるような仕掛けをしているのです」と語った。

前後のバンパーをリデザインして、ドアパネル下側にはガードパネルを装着している
クラシカルテイストのホイールを採用
純正用品のシートカバーを利用して内装をコーディネート

ミラ トコット エレガント Ver.

「ミラ トコット エレガント Ver.」

 白いボディに大型グリルを備える「ミラ トコット エレガント Ver.」について、米山氏は「カタログモデルのトコットが目指すかわいい女子に対して、大人っぽい、横浜元町のチャーミングセールに行くような、普段の生活の質を少し上げたいという思いを持つ女性をイメージしています。めちゃめちゃセレブな生活ではなく、少し生活が豊かになるような思いでデザインしました」と話す。

メッシュデザインのフロントグリルと純正用品を使って大きくイメージチェンジ

 このクルマで改めて作ったのは、「フロントバンパーとサイドモールのみです。フロントの下まわりの部品は用品で販売していますので、それとワンオフのバンパーを合うようにデザイン。それらを組み合わせることで全体的にクオリティが高いコーディネートをしています」とその特徴を述べた。

チェック柄とホワイトを組み合わせたシートや白いステアリングカバーで開放感のある車内空間を演出
シート表皮とドアトリムを同じチェック柄でコーディネート

ブーン エレガント Ver.

「ブーン エレガント Ver.」

 ミラ トコット エレガント Ver.の兄弟というイメージでデザインされた「ブーン エレガント Ver.」。「ブーン スタイル」をベースとしており、「それを大人っぽく仕上げたモデルです。ブーン スタイルはピンクでかわいいというイメージですが、エレガントな女性に乗ってもらいたいという思いでデザインしています」と説明。そこで「シートのチェック柄には“隠れDAIHATSU”の文字を入れるなどの仕掛けを施し、上質なイメージを感じてもらえるようにしています」とのことだ。

「エレガントな女性に乗ってもらいたいという思いでデザインしている」というブーン エレガント Ver.の外観
シートやステアリングカバーなどはミラ トコット エレガント Ver.のデザインを踏襲している

トール プレミアム Ver.

「トール プレミアム Ver.」

「トール」はトヨタ自動車にOEM供給している「タンク」「ルーミー」を合わせて販売台数が多いクルマで、ファミリー層をターゲットとしている。そこで、「より迫力を出して若者に乗ってもらいたいというイメージで提案しています。少しやんちゃをしているような感じです」と米山氏。そのポイントはグリルを目立つように大型化したことと、2トーンのボディカラー。そしてフロントのヘッドライト部分からグリルにかけて連続するブルーのLEDラインだ。カタログモデルではライト部分にのみ白のラインが入っているが、「それをブルーに変え、さらにガーニッシュを作ってグリル側に反復するように取り付けることで1本のラインに見えるようにカスタマイズしました。そうすることで迫力が感じられるようにデザインしているのです」とした。

2トーンのボディカラーやフロントマスクの青いLEDラインでやんちゃなイメージを表現
通常はブラックで統一されているインテリアにホワイトを使ってイメージチェンジ

 いずれのモデルもあくまでもショーカーなのでワンオフのパーツを使い、それぞれのイメージ作りをしているが、そういったパーツは極力少なくし、それ以外の部分は現在用品として購入できるものを選択している。繰り返しになるが、そうすることで、これらの提案を見て、自ら手を加えたいと思ったときに、できるだけそのイメージに近いものに仕上げられるよう、カスタマイズの楽しみを持たせているからなのだ。それがダイハツの新スローガン「“Light you up”。お客様一人ひとりを照らし、きめ細やかな商品やサービスを実現することで、輝いたライフスタイルを提供すること。暮らしや環境への負担が少ないスモールカーで軽やかな気持ちを提供すること」に沿うものだからだ。

内田俊一

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしてデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー 25 バカラと同じくルノー 10。