イベントレポート

【東京モーターショー 2019】モビリティの環境変化に対応するボッシュ。400V高電圧ハイブリッドの新パワートレーン「eAxle」2019年量産開始

2019年10月23日 開幕

2019年10月25日 プレビューデー

2019年10月25日~11月4日 一般公開日

ボッシュの48Vマイルドハイブリッドシステム

 10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回 東京モーターショー 2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。

 東京ビッグサイト 南4ホール(S3402)にあるボッシュブースでは、10月24日にプレスカンファレンスを実施。ボッシュ GmbHのシュテファン・ハルトゥング取締役がまず登壇した。

ボッシュ GmbH シュテファン・ハルトゥング取締役

 ハルトゥング取締役は「前回の東京モーターショーから2年経ち、モビリティを取り巻く環境は大きく変わりました。環境規制が年々厳しくなり、自動車メーカーは燃費向上や電気自動車をはじめとした次世代自動車の開発・普及にいっそう力を入れています。高齢化社会という日本特有の現象として、高齢者ドライバーの交通事故の増加といった社会問題もあり、新しいソリューションへのニーズも高まっています。ボッシュはグローバルでも日本固有でも自動車メーカーとユーザーの声に耳を傾け、モビリティを取り巻く社会課題に対応しています。また、それだけでなく、ボッシュという会社は環境に対するコミットメントとして『2020年までに全世界の拠点でカーボンニュートラルを実現する』と発表しています」とあいさつ。

 また、「現在、自動化、電動化、ネットワーク化に加え、パーソナライズ化という新たなエレメントに取り組んでいます。都市部のモビリティが多彩になることで、クルマが第1ユースではない人が増えてきました。クルマ離れも進んでいます。そして、ライドシェア、ライドヘリングなどさまざまなサービスが登場し、個人のニーズに合わせた移動手段が選択できる社会へと変革してきました。ボッシュもこの対応を進めてきました」と続けた。

モビリティを取り巻く環境は大きく変わってきている
「2020年までに全世界の拠点でカーボンニュートラルを実現する」
Automated(自動化)、Connected(ネットワーク化)、Electrification(電動化)の3つにPersonalized(パーソナライズ化)を加えた「PACE」で、ボッシュは未来のモビリティに向けた取り組みを進めている
ボッシュ GmbH マルクス・ハイン取締役

 続いてマルクス・ハイン取締役が登壇。ボッシュのパーソナライズ化技術について説明した。「未来のクルマはネットワーク化されます。2025年までには世界で4億7000万台がネットワーク化されると予想されます。近年は数多くの企業がこの分野に参入しており、市場は活性化しています。その中で、ボッシュほどハードウェアからAIなどのソフトウェアまで、幅広く対応できるグローバル企業はありません。その中で代表的な技術は“パーフェクトリーキーレス”で、実際のキーなしで、ロック、アンロックとエンジンの始動ができるものです。従来のキーレスエントリーシステムでは対応できない安全性も保たれたソリューションです」と紹介した。

フォトセッションに臨むハルトゥング取締役(左)、クラウス・メーダ社長(中央)、マルクス取締役(右)

電動化、自動化、ネットワーク化、パーソナライズ化の核技術

燃料電池システムに使用するコンポーネントEAC(Electric Air Compressor)

 今回の東京モーターショーでボッシュが展示したのは「より安全で魅力的な、未来のモビリティに向けたソリューション」だ。主な項目は3つで、排出ガスをできるだけ削減するモビリティに向けた電動化ソリューションでは、燃料電池システムのコンポーネントEAC(Electric Air Compressor)や48Vマイルドハイブリッドシステム。より安全なモビリティに向けた自動化ソリューションでは、アドバンスト・ライダー・アシスタントシステムの搭載をイメージした2輪モデル。魅力的なモビリティに向けたネットワークソリューションでは、安全性をもたらすドライバーモニタリングカメラで、いずれも日本初出展となる。

 電動化ソリューションとして展示されたEACは、酸素を燃料電池スタックのカソード側に送るコンポーネントで、燃料電池システムを可能な限り効率的に作動させるシステムだ。その仕組みは、必要な空気を吸入し、発電に必要なレベルまで圧縮してスタックに供給するというものとなる。

48Vマイルドハイブリッドシステムの概要

 もう一方の48Vマイルドハイブリッドシステムは、現在欧州や中国で需要が高まりつつあり、内燃機関をモーターでサポートすることで最大15%の燃費向上とCO2排出量削減を可能にし、すべての車両クラスでエントリーレベルのハイブリッド化を実現するというもの。また、400Vの高電圧ハイブリッドシステムも計画中で、新パワートレーン「eAxle(イーアクスル)」として2019年に量産開始。2020年には中国市場に登場する予定という。

400Vの高電圧ハイブリッドシステムも計画中
新パワートレーンの「eAxle(イーアクスル)」。2019年に量産が開始され、2020年から中国市場に登場する予定という

 自動化ソリューションのアドバンスト・ライダー・アシスタントシステムは、2輪車用の安全運転支援システム。前走車との安全な距離を維持する「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」、前走車と衝突するリスクがある状況で警告を発する「衝突予知警報」、安全な車線変更を支援する「死角検知」で構成される。

 2019年3月から日本で初めて警察組織に届け出を提出して公道試験を開始し、2020年には量産を開始する予定で、イタリアのドゥカティとオーストリアのKTMのモデルで搭載が決定している。ブースにはこのシステムを搭載したドゥカティのモデル車両が展示されていた。

前走車との安全な距離を維持する「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」、前走車と衝突するリスクがある状況で警告を発する「衝突予知警報」、安全な車線変更を支援する「死角検知」のシステムを搭載したドゥカティのモデル車両

 このほか、複雑な運転状況に対応するレーダーによるサラウンドセンサー、アルゴリズムとAI(人工知能)により画像処理を行なうフロントカメラ、自動運転のレベル2からレベル4~5まで対応する電動パワステなども展示された。

 ネットワーク化ソリューションでは、ドライバーの居眠り、わき見、注意散漫などを見守るドライバーモニタリングカメラや、インフォテインメントシステムとメータークラスターなどを統合的・集中的に管理することができる次世代統合コクピットを展示。

 このほかにも、駐車スペースの状況をリアルタイムで提供する「コミュニティベースパーキング」、スマートフォンを操作するだけでドライバーなしの自動駐車を可能にする「自動バレーパーキング」、無人で車両輸送の自動化を実現する「バレーパーキングを応用したインフラ協調の新車搬送」の3つの使用ケースをステーションで紹介。さらに車両のデジタルな盗難を防止する「パーフェクリートキーレス」の仕組みをデモンストレーションした。

スマートフォンを操作するだけで、ドライバーが乗っていなくても自動駐車が可能な「自動バレーパーキング」のデモ

原 アキラ