ニュース
損保ジャパン日本興亜、約230km離れた自動運転車を都内から見守る事故トラブル対応デモを公開
自動運転する「Milee」車内の豊橋市 佐原市長に呼びかけ
2018年11月17日 15:39
- 2018年11月17日 開催
損害保険ジャパン日本興亜は、愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園で「遠隔型自動運転車を園内バスに導入する可能性」を検証する実証実験に参画。11月17日に行なわれた実証実験で、豊橋総合動植物公園から約230km離れたサポート施設から、園内で走行する自動運転車を遠隔監視。トラブルを想定したオペレーターの対応デモを公開した。
豊橋総合動植物公園で行なわれる実証実験は、愛知県、アイサンテクノロジー、KDDI、ティアフォー、名古屋大学が共同し、豊橋市も協力しているもの。今回のオペレーターの対応デモは、11月19日~21日に世界で初めて行なわれる「複数台の遠隔型自動運転車の実証実験」の一般参加モニターテストに先立ち、愛知県の大村秀章知事、豊橋市の佐原光一市長が来賓として参加して実施された。
今回のデモでは、自動運転車の開発などを行なっているティアフォーが製作したEV(電気自動車)の自動運転車「Milee(マイリー)」と、トヨタ自動車の「エスティマ」をベースにした自動運転車の2台を使い、大村知事と佐原市長がMileeに乗車。先行するエスティマ自動運転車が進路上の障害物を発見して停車し、後続のMileeもストップしたエスティマ自動運転車を検知して停車するというシナリオが用意されていたが、デモの開始直前になってトラブルが発生。それまでコネクテッドサポートセンターに届いていたMileeの映像や音声といったデータがストップし、オペレーターが対応不能になってしまった。
コネクテッドサポートセンターと現地のスタッフが電話連絡をしたところ、データの転送ではトラブルが起きているものの、自動運転については問題なく作動していることが判明。来賓のうち、大村知事はこれ以降のスケジュールに余裕がないことから、Mileeには大村知事だけが乗車して、世界初となる複数台の遠隔型自動運転車の実証実験だけを体験することになった。この様子は、コネクテッドサポートセンターのモニター画面にデータが届いているエスティマ自動運転車の後方カメラで、少し離れた位置をMileeが続いて走る姿で確認できた。
一時はオペレーター対応デモの実施が危ぶまれる状況となったが、コネクテッドサポートセンターに来ていたティアフォーのエンジニアがトラブルの原因究明に成功して、無事にMileeとの接続を復旧。待機していた佐原市長がMileeに乗り込んでデモがスタートした。
なお、トラブルの原因は、デモの内容が分かりやすくなるよう、コネクテッドサポートセンターと現地に複数のPCとモニター画面を設置して表示を行なったところ、サーバーで処理可能なセッション数の上限を超えてしまい、エラーが発生したとのこと。表示に使うPCを何台か停止し、通信や制御などのシステムを再起動して通常の動作が回復した。
想定されたオペレーター対応を終え、佐原市長を乗せたMileeが約1.5kmのコースを走りきってデモは終了となった。コネクテッドサポートセンターの活動としては、現状では自動運転している車両の見守りがメインとなっており、トラブル発生による緊急停止情報の受信や車両の周辺状況の確認などについては、発生したこと、解消されたことの想定で進められている。今後はデータの画面表示、遠隔運転担当者との連携などを行ない、より実践的な内容に進化させていく予定だが、具体的な開始時期については未定とのこと。
また、現地の自動運転車との通信は、現状ではLTE回線を使っている。とくに音声についてはLTEでも十分なクオリティを実現しているというが、今回の実証実験の現場である豊橋総合動植物公園にはKDDIの基地局が切り替わるエリアがあり、このハンドオーバーが行なわれるポイントで音声や映像の遅延などが発生。これは現時点での課題になっているとのこと。将来的に使用を想定している5Gでは通信速度の向上と遅延の短縮に加え、LTEなどは対応していないプライオリティ(優先順位)設定が可能になることで、人命に関わる自動運転では通信のクオリティが確保しやすくなるという。しかし、一方で普及していない5Gになると、基地局のハンドオーバーでは不利になる部分もあり、現在はLTE回線で実証実験を行なっていると説明された。