ニュース
東京 お台場で次世代モビリティの一般参加型イベント開催中 小池百合子都知事も「AIスーツケース」などを体感
2023年1月26日 17:18
- 2023年1月26日 開催
東京都とDigital Innovation City協議会(DIC協議会)は、先進モビリティ、WILLER、BOLDLY、日本科学未来館、Le DESIGNと協働して、研究開発が進められている4種類のモビリティを市街地で運用する一般参加型の体験イベント「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」を開催している。
会場は東京 お台場の東京臨海副都心にある公道とシンボルプロムナード公園で、会期は1月18日~2月6日。実施されるプロジェクトは「自動運転EVバスで移動しよう!お台場回遊プロジェクト」「コンパクトな自動運転EVバスによるお台場シティバリューアッププロジェクト」「ナビゲーションロボット“AI スーツケース”屋外走行プロジェクト」「小型自動運転モビリティ“PARTNER MOBILITY ONE with PiiMo”走行プロジェクト」の4種類を用意している。各プロジェクトの参加には事前にイベントWebサイトからの申し込みが必要で、参加費は無料。
誰もが安心して自由に移動できることが東京を持続可能な都市へと高めていく
全プロジェクトが一般公開となる1月26日には、日本科学未来館・シンボルゾーンで開催セレモニーが実施され、最初に主催者を代表して東京都知事 小池百合子氏が開会のあいさつを行なった。
小池氏は「東京都は都市が抱える課題の解決に向け、さまざまな新たな技術の導入を進めております。その一環として、自動運転技術を活用した次世代モビリティによる移動サービスの実現を目指しております。そこで今回は4つのモビリティをお披露目させていただきます。この会場には、視覚に障害がある方を目的地まで自動で誘導するスーツケース型のロボット、そしてベンチ型のモビリティを展示しています。このほかにも。公道では中型の電動バス、公園では運転席がない小型の電動バスも体験いただけるようになっております」。
「こちらの臨海副都心エリアでは、こういった次世代モビリティを実装することによって街の賑わい、回遊性の向上を図ってまいります。年齢、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して自由に移動できる。このことが、東京を持続可能な都市へと高めていく流れを作っていくと考えております」と語り、取り組みの意義について説明した。
小池都知事が次世代モビリティを体感!
続いて、屋内でも運用可能な「AI スーツケース」と「PARTNER MOBILITY ONE with PiiMo」を使い、小池氏に体験してもらうデモンストレーションが実施された。
AI スーツケースのデモでは、日本科学未来館 館長 浅川智恵子氏が開発目的や構造などについて解説。自身も視覚障害を持つ浅川氏はこれまでアクセシビリティの向上を目指した研究開発に取り組んできて、AI スーツケースも「視覚障害者の自由な移動」を目指した技術となっている。2017年ごろから開発に取り組んできたが、発明と社会実装は分けることのできないクルマの両輪のようなもので、今回の体験イベントを通じてこれまで課題になっていた屋外での実証テストに初挑戦できることになったと説明した。
実際にAI スーツケースに導かれて歩いてみた小池氏は「ちょっとドキドキでしたが、よく導かれているという感覚があり、最後は『ボタンを押してください』とかしゃべっていたんですよ。安心して行けると思います」と感想を述べた。
PARTNER MOBILITY ONE with PiiMoのデモでは、Le DESIGN 代表取締役社長 東大輔氏が開発の狙いなどを解説。移動に不安を抱えている人の外出をサポートすることを目的に開発されたPARTNER MOBILITY ONE with PiiMoは、開発の全体指揮とデザイン開発を久留米工業大学とLe DESIGN、実際の車両開発をパーソルクロステクノロジーが担当。親しい人と座ってくつろぎながら移動できるベンチ型を採用したことで、並んで座りながら同じ景色を眺め、季節の移ろいなども感じながら一緒に外出を楽しめるようにしているという。
浅川氏と2人でPARTNER MOBILITY ONE with PiiMoに試乗した小池氏は「ベンチごと動くので、浅川館長と『こういうのでディズニーランドに行ったらいいよね』なんて話をしていました。車いすだと単独ですが、こちらは一緒に動くので、家族とか友だちとか、子供とか(と一緒に動けることが)売りになるかと思います」とコメントしている。