トピック

衝突時の衝撃は「20G以上」。SUPER GT第5戦富士での大クラッシュ、あのとき何が起こったのか

道上龍選手が詳細を語る

2018年8月4日~5日 開催

8月4日に行なわれたフリー走行で発生したアクシデントについて、当事者である道上龍選手が詳細を語ってくれた

 Car Watchでは2018年のSUPER GTに参戦している「Modulo Drago CORSE」の34号車に密着して、リザルトだけでは見えてこないチームの魅力をお伝えするスペシャルレポートを掲載している。今回は8月4日~5日に富士スピードウェイで開催された第5戦「2018 AUTOBACS SUPER GT Round 5 FUJI GT 500mile RACE」の模様をお伝えしよう。

 今回のレースだが、8月4日に掲載した速報記事にあるように、4日午前に行なわれたフリー走行で、ピットアウトして1コーナーをインに沿って走行中の34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3(道上龍選手)に、ストレート終盤、突然のブレーキトラブルが発生した38号車 ZENT CERUMO LC500(立川祐路選手)がほぼ減速できないまま34号車の右リアから追突するという大きなアクシデントが発生。

 このクラッシュで、道上選手と立川選手は救急車でメディカルセンターへ搬送。幸い、両名とも大事には至らず自分で歩いてピットへ戻ったが、マシンは2台とも大破。とくに追突された側の34号車は衝撃を強く受けていたので、ダメージはクラッシャブルストラクチャーで収まらずメインフレームまで及んでいた。また、ギヤボックスにも打撃痕があった。

 結果、ダメージが大きすぎて現場で対応するのは不可能と判断。大変残念なことだが、34号車はリタイアとなってしまった。

フリー走行が始まって30分ほど経ったころ、モニターには衝撃的なシーンが映し出された。ついさっき燃料補給を済ませてピットアウトしていった34号車が大破してコースサイドに止まったのだ(Photo:佐藤安孝[Burner Images])

衝突時の衝撃は「20G以上」

 レースはこのような結果になってしまったが、クルマ以上に道上選手のことが気になる人も多いだろう。今回、道上選手への単独インタビューを行なうことができたので、その内容を紹介したい。

 ピットを出た道上選手は、右のミラーでストレートを走ってくる2台のGT500を確認。ただ、距離もあったので「どのチームかまでは分からなかった」というが、とにかくこの時点ではいつもどおりのピットアウト。とくに危険なことはなかった。

 そして34号車が1コーナーに差し掛かり、走行中のクルマと交差しないようにインに沿って回っていたとき、ストレート後半でブレーキトラブルが発生した38号車が34号車の右リアに追突したのだ。

 この瞬間、道上選手は後ろから来ていた38号車を確認できていなかった。道上選手からは「ぶつかる直前はすでに1コーナーに入っていたし、直前に確認したときは交差するような距離感でもなかった。それに自分はそもそもコースの右端を走っているので、右から来るとは思わないですよね」とのこと。当たった瞬間の衝撃は凄まじいものだったようで、34号車のコクピット内で道上選手は「なにかが爆発したかのようなすごい衝撃で、これはただ事ではない」と感じたという。

1コーナーを横っ飛びに飛んでいく34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3(後方車両。(Photo:佐藤安孝[Burner Images]))

 1コーナーのエスケープゾーンの深いところまで飛ばされた34号車の中で、若干の放心状態だったが意識はあった。しかし腰にものすごい痛みを感じて焦りが出たという。というのも、道上選手は過去、富士スピードウェイでのスーパーフォーミュラのレース中にスロットルが戻らないトラブルが発生し、100Rで大事故を起こして腰に大ケガを負ったことがあった。そのときのケガは完治しているが、今回の事故で腰に受けた衝撃はそれに近いものだったので「これはちょっとやばいな、腰の骨が折れたかもしれない」という考えが頭をよぎったという。

 幸い、道上選手の身体にそこまでのダメージはなかったが、クルマに搭載されているGセンサー(クラッシュ時の衝撃を計測する機材)が作動していた。この機材が動くようなクラッシュ時は、たとえ自力でクルマから降りられたとしても原則レスキューを待つことが定められているので、道上選手は車内でレスキューの到着を待った。事故後の映像で道上選手がなかなかクルマから降りてこないことにやきもきした人も多いだろうが、そういう状況だったのだ。

 ちなみに、34号車のGセンサーには「20G以上」という表示が出ていたとのことで、38号車も間違いなくGセンサーは作動していたと思うが、あちらは火災が発生していたので立川選手は脱出を優先したとのことだ。

 レスキューを車内で待つ間、道上選手は状況の把握や身体の心配などもしたが、それ以上に「クルマがどれだけ壊れているのか?」「直してこのあと走れるのか?」という考えが浮かんでいたという。これについて道上選手は、「走ってナンボの仕事なので、修理にどれくらいの時間がかかるのかということは、あんなときでも気になります」と笑いながら解説してくれたが、大きな事故の直後にも関わらず、すぐに再スタートのことを考えるあたりはさすが。レースへかける気持ちの強さが伝わる発言だった。

 そして、レスキューによってクルマから降ろされた道上選手だが、この時点でもクルマがどうなっているか確認できていない。しかし衝撃の大きさは経験上、最大級のものだっただけに、この時点で「すぐには直らないかもしれない。少なくとも予選は走れないだろうな」と感じていたという。

脇阪監督とのLINEでのやり取り

 事故の状況についてはこのような感じだが、今回の件はこのあとにもう1つ印象に残ることが起きた。それが事故後の道上選手と、LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S 監督 脇阪寿一氏のLINEでのやり取りだ。

 脇阪監督は道上選手の身体を心配するのと同時に、同じレクサスチームの立川選手が関連する事故ということで謝罪の意味も込めてメッセージを送ったが、それに対して道上選手は「大丈夫。立川も俺に当たらなかったら、もっと大変な事になってたと思うし、お互い命あってよかった。マシンは全損になっちゃって、今回は出れないので、残念だけど、次の事を考える」(原文ママ)と返信。

 過失がまるでないもらい事故であり、レースに出られないどころか全損という被害まで被り、なおかつ自身の身体もダメージを負っているのに文句も言わず、それどころか立川選手のことを案じる姿勢に脇阪監督は心を打たれ、「いい話」としてこのやり取りの画面を自身のブログにアップ。イッキに拡散されていった。

 この件について、脇阪監督と同じ気持ちになった人は多いと思うので、このような返信ができた理由についても道上選手に質問をしてみた。

こちらは脇阪監督とのLINEでのやりとりが記された道上選手のスマホ画面。お願いして撮らせていただいた

 まずストレートに「(追突されて)怒りはなかったのか?」と聞いたところ、「まあ、怒りはあるかと聞かれたら内心は怒ってますが、さっき話したようにただ事ではない衝撃だったので、これはドライバーのミスではないことはすぐになんとなく分かりましたので……。とはいえ、こちらはクルマが大きく壊れてレースに出られないのに、相手は直してレースに出ると思うと釈然としないところはありますよ。ただ、ボクも大きなケガをした経験もあり、それはとても辛い時期でもあったので、そんなところから僕自身も立川選手も無事でよかったなと思えたんですよね」と語った。

 続けて「富士スピードウェイをはじめ、FIA公認のサーキットはエスケープゾーンが舗装になっています。これはスピンやオーバーランしたときでもコースへ復帰しやすいための作りですが、今回のようにブレーキが抜けた状態だとグラベルでの減速がないので、勢いのあるままクラッシュパッドへ向かいます。GTマシンは重さもあるので、勢いよく当たるとものすごい衝撃になるでしょう。今回、僕のクルマに当たり、双方あれだけ壊れて力が分散されているのに38号車はクラッシュパッドまで行ってますから、当たっていなかったらどうなっていたかな」と語った。たしかにそう言われると改めてゾッとする思いだ。

 そして「2017年にWTCCを走っていたときですが、チームメイトのティアゴ・モンテイロ選手のクルマがバルセロナでテスト中、1コーナー進入でブレーキが抜けたんですよ。こうなるとドライバーはダメージを減らすためにクルマの行く方向を変えるわけですが、アウトへ振るよりインへ振ったほうが減速のための距離を稼げるので、そうすることが多いです。今回の立川選手もそう思ったのかもしれません。ただ、モンテイロ選手のクルマはそれでも止まらず激しくぶつかってしまいました。そして彼はいまでも目に後遺症が残っていてレースには出られていません。とにかくクルマのトラブルからの事故は、ドライバーが予想できるものではないだけにダメージが大きくなることが多いと思います」と語った。

 このような経験があったうえでのあのメッセージだったのだ。気休めとか、いいカッコをしようというものではなく「本心で書いたもの」と言っていいと思う。

事故後にピットを訪れて謝罪した立川選手だが、決勝のグリッドウォークの最中、ふたたび34号車のピットを訪れていた。石浦選手と64号車の中嶋監督も加わり、笑顔で話をしているのが印象的だった

 さらに道上選手はこうも言っていた。「38号車にはブレーキラインにトラブルがあったそうです。どういう理由でそうなったかは分からないのですが、タイのレースが終わり、クルマが1週間ちょっとくらい前に帰ってきて、その慌ただしさがありながら、今は多くのレースがあってメンテの現場も過密スケジュールなところもありますよね。すると時間に余裕がなかったりするので……。まあ、これはボクの勝手な想像ですが、そういった部分から整備不良が出たりするのではないかとも考えたりします」と、メカニック側のフォローとも思える発言もあった。

 今回、道上選手が取った行動と発言に関してはとにかく心を打つものを感じた。そして、こんな人が率いているModulo Drago CORSEというチームに改めて興味が涌いてきた。

 そもそもクルマとはそのクルマに関わる人の姿が見えてこそ、本当の意味で魅力が出るものではないかと思っている。それはSUPER GTも同じだ。ドライバーやメカニックの姿がマシンを通して見えるから、成績に関係なく応援したくなる。実際にこの猛暑の中、サーキットで旗を振ったり声援を送っている人たちは、クルマを通して人を応援しているのではないだろうか。そうだとすると、道上選手の元に集まった道上選手の仲間が走らせている34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3は応援しがいのあるマシンと言える。

 今回の事故のダメージは大きく、修理するにしても新しいクルマに変えるにしても大きな負担とそれなりの時間はかかる。でも、チームもサポートをするホンダアクセスも諦める気は一切ない。最短で復帰できるよう、関係者は事故当日から全力で動いているのだ。

 そのかいあって、8月24日~26日に行なわれる鈴鹿10Hに参戦することが決定。34号車がサーキットに戻ってきたときには道上選手、そしてチームへの拍手をお願いしたい。

幸い身体には異常がないという道上選手。今回のアクシデントはチームにとって大きな痛手になったが、道上選手のリーダーシップがあればチームの勢いは止まらない。早期の復帰を期待したい

 なお、今回の34号車はセットアップも最初から決まっていたため、たった30分ほどの走行、しかもハードタイヤで最終的に3位のタイムを記録していた。あのまま走れていたらさらにタイムアップしていたことは確実だった。道上選手も「ポールが狙えた」と言うほどのものだ。

 そんな状況からのどん底。道上選手はドライバーであると同時にチーム代表でもあるので、チームの雰囲気が暗くなっていることを気にかけていた。インタビューは決勝日に行なったが、そこで道上選手は「いつもだったら忙しく動いているメカさんたちがやることがなくて手持ちぶさたにしているのを見るのはボクとしても寂しいし、みんなを元気づけるにはどうしたらいいかと考えると、やはり早い時期での復活ということをしっかりやらないといけないなと思ってます」と語ってくれた。

金曜日のピット風景。タイからクルマが戻ってからチョン監督のもとでセットアップ変更。道上選手も「チョンさんがとにかく自信ありげだった」というほど完成度の高いものだったようだ
7月の横浜ベイスターズの試合で道上選手は始球式に登場。そのときに来たユニフォームがピットに飾ってあった。ちなみにNSXで登場し、ドライバーは大津選手が務めたとのこと
このレース後、すぐに菅生のテストが予定されていたので、チームウェアの洗濯が間に合わない。そこで今のうちに洗えるものは洗おうと洗濯機も持ち込まれた
グランドスタンドにModulo応援シートが設けられた。34号車はリタイアだったが、ModuloとしてはGT500の64号車もある
そして大津選手の応援横断幕も登場。これまでのレースで速さをみせている大津選手だが、人としても魅力があるので今後もっと人気が出るはずだ
土曜日の朝、ピット裏にはフリー走行用のタイヤが用意された。ハードコンパウンドから初めてソフトを試す予定だった
走行準備が進められるピット
いつものようにフリー走行では道上選手が乗り込む
数周してピットへ戻る。ここで各部のチェックを行なう
タイヤの空気圧などを記録するチョン監督
2度目のピットイン。この段階はまだアタックはしていないが、それでもいいタイムが出ていることを道上選手も確認する。が、このあとに事件は起こった
2度目のピットアウト後、走行時間内に34号車は戻ってこなかった
走行終了後、戻ってきた34号車。フレームまでダメージが及んでいてサーキットでの修復は不可能と判断。リタイアが決定した
土曜日に行なわれた会見の様子。このときはまだまだ混乱していたので3人とも表情は険しい
道上選手はクラッシュのときの状況と今後のことについて話をした。鈴鹿10Hに出るためにどうしていくかミーティング中と語った
チョン監督からセットアップについて説明があった。富士での2回目のレースということで、前回問題があった部分を見直してきたとのこと。2018年からの参戦でデータのないNSX GT3にとって、初めて前のレースで得たデータが生かせるはずのレースだったのだ
今回は出番がなかった大津選手。大津選手とは日曜日に話をする機会があったが、そこではチームの雰囲気が暗くならないよう気を使っている道上選手のことを語ってくれた

Moduloファンに向けたイベント開催

 ここからはイベント広場のホンダテント内に設けられたModuloブースで開催したステージを中心に、34号車ファンやModuloファンに向けたイベントを紹介していく。これらのイベントは各サーキットで予選日、決勝日ともに開催されているので、サーキットへ行ったときはぜひ見にいってほしい。

イベント広場に立つホンダテント。白に赤い文字で「Honda Racing」と入っているのでサーキットへ来たらこのテントを探そう
土曜日の最初に行なわれたのが「Modulo X開発トークショー」で、Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏とModulo開発責任者の福田正剛氏が登壇
Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏。ステップワゴンやフリードのModulo Xでは2列目、3列目の乗り味をとても重視していることなどが紹介された
Modulo開発責任者の福田氏。S660 Modulo Xが発売されてから初めてのトークショーとなった今回はやはりS660 Modulo Xの話が中心で、すでに400台以上の注文が入ったという。S660 Modulo XはS660の登場後、じっくりと時間を使ってもともと高性能なS660の空力と走りの部分をさらに鍛え上げ、より上質な走りが味わえるクルマになっているとのこと
MCの水村リアさん。日ごろからModulo Xシリーズに触れているだけにModulo Xの魅力をよく知る人物。なんとS660 Modulo Xを購入したという
土曜日、日曜日ともに開催されている「GT300を盛り上げよう! Let's Enjoy GT300」ステージ。ここではモータースポーツに精通したジャーリストやカメラマンが登壇し、GT300の魅力や見どころを解説。土曜日の登壇者はモータージャーナリストの山田弘樹氏
日曜日のGT300盛り上げステージにはル・ボラン編集長の相澤隆之氏(中)と、Car Watch編集部からライターの笠原一輝氏(右)が登壇。輸入車に詳しい相澤氏は欧州のGT3について語り、笠原氏は“歩くレース年表”の知識を生かして歴史の話から、“歩くレースガイド”の知識を生かしてマシン、ドライバーの解説を行なった
各回ともトークショーの最後は会場限定のModuloバッグをかけたジャンケン大会がある。登壇者によってレースの注目点が違っておもしろいトークショーだ
土曜日、日曜日とも開催されている「Moduloスマイルonステージ」は大人気コンテンツ。前列で見たいなら開始時間のかなり前からステージ前の待機が必要だ。でも、前列が取れれば目前に彼女たちが並ぶだけに待つかいは大アリと言えるだろう
前戦タイからModuloプリティとKENWOODレディのコスチュームが変更された。モデルはModuloスマイルの安藤麻貴さん
夏らしいコスチュームになり、トップは肩がワンショルダーになったのがポイント
巻きスカートのオシリの部分にはNSXのテールをモチーフにしたデザインが入れられている
KENWOODレディはヘッドフォンを付けるようになったのがポイント。また、パンツとブーツに入るラインの色が前田真実果さん(左)と石橋あこさん(右)で異なる
日曜日の9時45分という早い時間に人気ステージの「Modulo Drago CORSEトークショー」が行なわれた。34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3の道上選手、大津選手はレギュラーで、毎回、他のチームのドライバーをゲストとして呼ぶ。今回は11号車 GAINER TANAX GT-Rの平中克幸選手と安田裕信選手が登場
道上選手の口からフリー走行でのことを聞きたいということから、今回のステージにはいつも以上に多くの来場者が詰めかけた。道上選手はファンに事故当時の状況と身体の具合について説明した
大津選手は「クルマの調子がよかったのは道上さんのタイムを見て分かっていたのでボクも乗ってみたかったんですが、直前になってあのクラッシュ。本当にビックリしました。道上さんが心配ですぐにメディカルに行ったのですが、大事がないようでホッとしました」と語った
タイ戦で優勝した11号車。平中選手は「富士ではウェイトの重さが響いてフリー走行で20位と低迷しましたが、セットアップを変更した結果Q1を突破できました。でも、重さは効いていて止まらない、曲がらない、進まないですね」とマシンの状況を語った
道上選手とは鈴鹿サーキットのレーシングスクールで一緒に仕事をしているという安田選手。スクールでは道上選手のことを「主任」と呼んでいるという。また、レーシングカートのスクールも一緒にやっているとのこと
Moduloブースでは毎回、ご当地くるタムのイラストが描かれた特製バッグを用意。今回はハチマキにわさび、マフラーにウナギ、衣装にサクラエビが入ったふじタムバージョン。特定商品の購入もしくは物販で2000円以上買い物をした人にプレゼントされる
話題のS660 Modulo Xも展示。こちらは室内への乗り込みもOK。説明員もいるので車両の詳細も聞ける
フリード Modulo Xも展示。こちらも乗り込みOK
フリード Modulo Xは「バーバパパ コレクション」のアクセサリーを装着していた
ピットで行なわれたイベントも紹介。今回のレースでは「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ」に参戦している室屋義秀選手のフライトがあった。室屋選手の機体が見えると、34号車のメンバーも一斉にカメラを構えた
ピットイベントといえばピットウォーク。Moduloスマイル、Moduloプリティ、KENWOODレディがファンにオリジナルグッズを手渡しで配布
こちらはスタッフ(?)のくるタム。前戦タイで初お披露目となったレーシングスーツ姿
配布が終わるとドライバーサイン会となる
土曜日の夕方は子供限定のキッズウォークがある。小さいお子さん連れの場合は、通常のピットウォークよりこちらがオススメ
34号車はリアまわりの破損したパーツを外し、展示としてピット内に残されていた。フロントから見る分にはいつでも走れそうだが……
グリッドウォークはスタート前のコース上に出られるというもの。チケットはすぐに売り切れるので参加したい人は早めにチケットをゲットしよう
今回のグリッドウォークにはModuloホイールを履く64号車にModuloスマイル、Moduloプリティがついた