F1カメラマン熱田護の「気合いで撮る!」

第91回:メルセデスのラッセル選手が2度目の優勝! ラスト間際に大バトルがあった、レッドブル飲み放題のオーストリアGP

 第11戦オーストリアGPは、レッドブルリンクで開催されました。

 丘陵地にあるサーキットは、アップダウンもあるし、グリーンがきれいなサーキット。レッドブルが所有していて、メディアセンターのレッドブルは飲み放題。

 優勝はメルセデスのラッセル選手。2度目の優勝でした。

 レースは序盤ポールポジションからスタートしたフェルスタッペン選手が独走していつものようなレース展開かと思っていたんですが、終盤にノリス選手がフェルスタッペン選手に接近。

 3コーナーで接触してフェルスタッペン選手の左リア、ノリス選手の右リアがそれぞれパンク。

 ノリス選手はピットまで戻ってリタイア。フェルスタッペン選手は5位となりました。

 レース後にはフェルスタッペン選手に10秒ペナルティー、ペナルティーポイント2点という裁定。

 ですから、フェルスタッペン選手に非があるということです。ビデオで見ると、確かに幅寄せしているように見える。

 でもね、僕はマシンの状況だけでいえばノリス選手の方にアドバンテージがあって、お互いの抜きたい、抜かれてたまるもんかという気持ちのぶつかり合いがあって、その結果なので、それでいいんじゃないかと思います。

 後ろから来たクルマの方が速いから、仕方ないからどうぞお先に……というようなレースはつまらないし、F1で勝つことへの執念といいましょうか。そんな気持ちが見えるし、レース後の2人のコメントを聞いてもそりゃそうだと思うのです。

 勝つためにレースをしているわけですからね。

 2位になるためにレースをしていないというフェルスタッペン選手の言い分がいいと僕は思います。

 ノリス選手にしてみれば、そりゃ腹が立つでしょうね。当たり前です。マシンがどんどん競争力を持ってきて、ライバルはフェルスタッペン選手ですから、次にどうやって抜くのかその瞬間に期待です!

 ピアストリ選手がサインツ選手を抜く瞬間です。

 予選でのトラックリミット違反がなかったら、もしですけどね、ピアストリ選手の優勝だったかもしれません。

 才能爆発してますよね! 素晴らしいと思います。

 いや~、素晴らしいです! ヒュルケンベルグ選手が6位!

 チャンピオンチームのペレス選手を押さえ込んでの6位というのは、マジにすごいと思います。ペレス選手のマシンに少し破損があったとはいえですよ、大殊勲の入賞だと思うんです。

 しかもマグヌッセン選手が9位ですよ! 一気に12点の加算。

 レース後、シャワーを浴びたあとのヒュルケンベルグ選手です。ご機嫌さんです!

 小さな巨人、小松代表。レース後に、じっくりと話を聞いてきました。

 第一声は、笑顔で「疲れた!」

 それに続けて、「ダブル入賞ということでうれしいんだけど、レッドブルの前でゴールできたことがものすごくうれしい」と。

 来季のいろいろなことを決めなくてはならない時期でもあるので、ほとんど寝る時間もないような状況でルーティンのレース内容を決めなくてはならないようなレースだったようです。

 写真のケータリングのスタッフにとってみても、今回のレースは誇らしい気持ちにあふれていました。

 その話を小松さんにすると、本当に小さな規模のチームで上を目指して戦うためには、チーム員個人個人に前向きな気持ちでレースを戦ってもらえるように常に気をつけて接しているそうです。

 チームのボスが自分たちのことを考えて評価しているという姿勢を見せることで、細かなミスがなくなり、故障やトラブルが減っていけばチーム力が結果的に上がります。

 その小松効果が、確実に今シーズンの成績に反映されているのではないでしょうか。今年のハースのスタッフからは、そんな雰囲気が伝わってきます。

 今後のことも当然考えていると思うので、どんな小松効果が出てくるのか楽しみで仕方ないです!

 ルクレール選手、暑いときはヘルメットをかぶる前に霧吹きでシュッシュするんですね。

 フェラーリのNo.1ドライバーですけれど、グランプリによって成績に波があるところが弱点であるように思います。その原因はなんなんでしょうね。

 日曜日に設定されたドライバーに会える花道。赤いフェラーリに乗って颯爽と現れるルクレール選手、カッコいいです。

 ガスリー選手、10位でポイント獲得、アルピーヌと契約更新。

 左がドメニカリさん、F1を取りまとめる手腕は多くの関係者から厚い信頼を得ていることから評価されている存在です。

 右がブリアトーレさん、ベネトンルノー時代にチーム代表、シンガポールGPのクラッシュゲート事件で出入り禁止。でもそのあと執行猶予つきになって、前回のスペインGPからアルピーヌで復帰。ほとぼりというのはさめるんですね。

 リカルド選手、9位入賞2点獲得。この週末をうまくまとめられた感じがします。

 続々と来季以降の契約が更新されていくこの時期はドライバーにとってヤキモキするレースになります。

 その契約を得る方法というのは、チームからのドライビングやクルマ作りの評価を得ること、さらにスポンサー、企業などからの持参金の有無などで決まります。

 その実際の評価は、われわれがイメージしているのとチーム側から見たものとは一致しないことも多いんですね。要は外に出ている情報というのはほんの一部ということです。

 ですので、この時期にはドライバー移籍や交渉とかの記事が多くアップされますけど、ただアクセスを得たいだけのくだらない記事も多くあるので参考程度に楽しんだ方がいいと思います。

 角田選手、スプリント予選14位、スプリントレース13位、予選14位、レース14位となりました。スペインからのアップデートをうまく機能させられない状況なんでしょうか……。

 赤のTypeRで来場。

 日本から応援だったんでしょうか? サインもゲットしてましたね!

 角田選手の知り合い? なのかな?? このTシャツは売っているんでしょうか?

 愛されキャラは深まっているのは間違いない。あとは、いいクルマを用意してもらえばいいんだけど、ね。

 これまで無線での数々の逸話がある角田選手。

 もちろんいろんな人から助言をもらっているはずですし、それでも、今回も暴言を言ってしまうことになりました。

 しかも、ピットアウト待ちの比較的落ち着いた状況。

 普通考えるとなんで? となりますが、やっぱり大目にみていただきたいとしか言えませんよね。次回以降気をつけてくださいってね。

 ピカピカの速さを持っている角田選手の活躍をみんな待っています。

 レース界でオーストリアの英雄といえば、ヨッヘン・リントさん。

 そして、ゲルハルト・ベルガーさん。

 もちろん、ニキ・ラウダさんもそうです。日本もそうなるといいね……。

 F2宮田選手の日曜日のレース、3日間で一番調子よさそうに走っていたのにストレートでスロー走行、そしてピットイン、長い間PCをつないでました。

 エンジン系のトラブルでしょうか? 今回全く成績が出ませんでした……。

 トヨタドライバーとして、アメリカやWECなどたくさんの海外レースの経験を積んでいる宮田選手。

 たぶんものすごい勢いでドライバーとして成長している今シーズンだと思います。その中でも、このF2というシリーズで安定した成績を出すという難しさを感じているのではないでしょうか。

 左側の選手はチームメイトのマローニ選手、シーズン序盤はシリーズランキングトップでした。しかし、現在は4位です。

 走行時間が少ないF2、F3ではその週末に向けて各チームの持ち込みセットアップの差が大きく影響します。

 そのセットアップを大きく外してしまうと、日曜日のレースまで上位にいくことは難しくなります。ですからチーム力って大事なんですよね。

 F2でレースする若者は、みんな素晴らしい才能の持ち主で貪欲にF1を目指しています。

 ほんの少しの差なんですよね、でもそのほんの少しの差を超えていくことで上が見えるし評価もしてもらえる。

 でも、ほんの少し下がっただけ全く見向きもされなくなってしまう、そこに運という不確定要素も絡んでくる。

 そんな厳しい世界です。頑張ってほしい!

 最終コーナーのグラベルの変更は、おおむね高評価ではないでしょうか? ほかのサーキットでもこの方式が増えていくのかな?

 シューマッハ選手のフェラーリにベルガーさん。

 ロータスにジョニー・ハーバートさん。

 ロータス72にご本人フィッティパルディさん。

 そのフィッティパルディさん。お元気で何より。

 個人的にこのGPで楽しみにしているのが、飛行機。

 ハンガー7から飛んでくるレッドブル所有の航空機と空軍の戦闘機。低く飛んでくれるので迫力が違います!

 宿はもうずっと毎年お世話になっているんです。小高い山の上にあるペンションって感じ、毎年ハチミツをプレゼントしてくれます。

 今回のレンタカーはセアト・イビザ。

 セアトというスペインのメーカーですが、フォルクスワーゲンの一派です。ですからイビザはポロと一緒の車体とエンジン。

 そして、ど新車でした。メーターの走行距離は8kmでした。返却時は900kmくらい。

 足まわりやエンジンがどんどん滑らかになっていく様を感じて幸せでした。特に足まわりは本当に快適なクルマです。

 エンジンは業界的に大好評な1.0リッターターボ。日本仕様にはマニュアルトランスミッションはないんだけど欧州はマニュアルメインですから、5速も6速もある、しかも95馬力仕様と104馬力仕様もある。

 僕が借りたのは6速です、17インチホイール。

 この1.0リッターエンジンって、1という数字以上にちゃんと速い。でも、極低速のトルクが1という数字どおり薄い、そこだけが残念。

 だから1.2リッターとか1.3リッターでいいんじゃないかと思うわけです。たった1.0リッターでこんなにすごいエンジンなんですって言いたいがための1.0リッターって気がしてならない。

 もしそうだったら、もったいないと思う。

 この道路横の縦長の白い箱。恐ろしい、本当に怖い箱です。場所はサーキット近くの高速道路を降りてすぐの場所です。

 オーストリアの道の制限速度、高速道路は130km/h、トンネルは100km/h、工事区間は60km/hとかです。一般道路は、100km/h、あとは80km/h、50km/h、30km/hとか、看板どおり。

 上の写真の場所は今まで130km/hで走って来て、高速降りてすぐ村に入る場所で、30km/h規制。ですから体感でも~~~のすごくゆっくり走らないといけないんです。

 3年前に、このカメラに2回も罰金を払ったので2度とお世話になりたくはないのです。

 後ろ向きを撮影されるので、余計に気づかないんですよね。皆さんも、海外のレンタカー運転には気をつけてくださいね。

 スーパーマーケットでの地元の名産物レッドブル。ノーマルが1.99ユーロ、345円ですね。日本は198円、円安の影響かな。

 最後に。今回アップが大変遅くなってしまいました。本当に申し訳ありません!

 その言い訳をすると……。

 レース後のパドックでの取材をしてメディアセンターに戻ったのが20時くらい、そこから作業を開始したのですが、ウイーン発の飛行機が翌日月曜日の11時だったので、日曜日の夜の宿をウイーン空港近くに取りました。

 そして、メディアセンターを出たのが23時30分くらい、この時点でこのコラムの写真選びと補正作業は終わっていました。高速道路を速度取り締まりカメラに細心の注意を払って走り、宿に着いたのが深夜2時くらい。当然安宿なので(とは言っても1万3000円くらいするんですけどね)階段で3階まで荷物を持って上がってホッとして、荷物をまとめて汗だくになったのでシャワーして寝ようと思ったのが3時くらい。

 寝ようと思って横になるのですけど全く眠くなくて、なんでかな? って思ったらレース後に気合を入れて仕事と、ウイーンまでの移動で眠くならないように飲み放題のレッドブルを2本、コーヒーを2杯、ほか水分多数をとりながら作業をしたせいだと気が付きました。

 普段はレッドブル系の飲み物は飲まないんだけど、やっぱり頼りたいときがあるじゃないですか。その効果はバッチリだったんですけど、全然寝れないのはまいった……。

 朝7時30分にガソリンを給油して空港に向かい、レンタカーを返却してチェックインに並んだ時点で眠いのなんの……。

 ブリティシュエアラインでロンドン経由でJAL。その航空券は別で買ったチケットだったんだけど、経験上同じアライアンスだし日本まで通して荷物と発券をしてくれるんじゃないかと期待したんですけど、カウンターのお姉さんにEチケットを見せたら「これは明日のチケットでしょ」っていうわけよ……。

 いやいや、羽田到着が明日でしょ、ロンドン発が今日になっているでしょ。でも、いや明日のチケットだからここじゃ無理ってむすっとするわけよ。

 いやいや今日でしょ、お願いします、って低姿勢で言ったら電話しているわけです、ドイツ語で。がちゃんと電話を切るや否や、ダメです。ロンドンまでです。

 そうですか……。

 ってことで、致し方なくロンドンで入国してターミナル3のそのあたりのベンチに座りながらJALのカウンターが開くまでサンドイッチなど食べて過ごしました。

 もくろみどおりJALのチケットをウイーンで受け取れていれば、ラウンジでこの原稿を書く時間はたっぷりあったのでそうするはずだったんですけど、そうはならず……。JALにチェックインして、ラウンジで書き始めたんだけど3分の1くらいしか送れなくて、あとはエコノミーの席で頑張るしかないと思い、搭乗してご飯を食べてからやろうかと映画フェラーリを見つつ食べて、イマイチな映画だなと思いつつ食事のお盆を返したところで、爆睡……。

 羽田到着前の朝ご飯前に書き始めたけど終わらず、羽田着……という感じの旅でした。

 次戦はイギリスGPなんですが、僕はお休みして、日本でお仕事をします。ハンガリーから、またよろしくお願いいたします!

熱田 護

(あつた まもる)1963年、三重県鈴鹿市生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。1985年ヴェガ インターナショナルに入社。坪内隆直氏に師事し、2輪世界GPを転戦。1992年よりフリーランスとしてF1をはじめとするモータースポーツや市販車の撮影を行なう。 広告のほか、「デジタルカメラマガジン」などで作品を発表。2019年にF1取材500戦をまとめた写真集「500GP」を、2022年にF1写真集「Champion」をインプレスから発行。日本レース写真家協会(JRPA)会員、日本スポーツ写真協会(JSPA)会員。