写真で見る

写真で見る 日産「アリア」

ワールドプレミアの会場から60枚以上の写真をお届け

2020年7月15日 発表

新型EV「アリア」

 日産自動車「ARIYA(アリア)」はクロスオーバータイプのEV(電気自動車)。2019年10月に開催された「第46回東京モーターショー2019」においてコンセプトモデルを公開していたが、いよいよ市販車が姿を見せることになった。ただ、残念ながら実際に日本で市販されるのは2021年の中頃が予定されているため、詳しい仕様や装備、価格といった情報は未公開。また、今回撮影した車両も市販車に近い仕様ながら、スペックやディテール、装備名称など変更される可能性があるという。

 新開発のEV専用プラットフォームを採用したボディは、4595×1850×1655mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2775mm。外観からは分からないものの、最大の重量物となるバッテリーを車体中央に配置する。バッテリーケース内にはクロスメンバーを配して、フラットなフロアを実現するとともに高い剛性を確保。同時に低重心化と前後重量配分の均等化も図られており、高い操縦性および安定性、同時に快適な乗り心地と高い静粛性を実現している。

 EVパワートレーンも新開発。アリアではバッテリー電力量が65kWh、90kWhの2タイプが用意され、両モデルに2WDと4WD仕様をラインアップ。これにより、最高出力で見ると4タイプのモデルがリリースされることになる。

パワートレーンスペック

2WD4WD
バッテリー総電力量()は使用可能電力量65kWh(63kWh)90kWh(87kWh)65kWh(63kWh)90kWh(87kWh)
最高出力160kW178kw250kW290kW
最大トルク300Nm300Nm560Nm600Nm
加速性能(0-100km/h:社内測定値)7.5秒7.6秒5.4秒5.1秒
最高速度160km/h160km/h200km/h200km/h
航続距離(社内測定値)最大450km最大610km最大430km最大580km
車両重量1900kg~2200kg

 搭載されるモーターも新開発となっており、高速巡航時の消費電力を低減することで、最大航続距離はなんと610kmを実現。加えて、バッテリーの温度を一定に保つために水冷式の温度調整システムを搭載しており、最大130kWの急速充電に対応。30分の急速充電を行なうことで、最大375km分に相当する電力を充電することが可能となった。

 パワートレーンでもう1つ注目したいのが、「e-4ORCE(e-フォース)」と名付けられた4WDシステム。アリアでは前後に計2つのモーターを搭載することで4輪駆動化を実現している。つまり、航続距離が短くなるという点ではガソリン車と変わらないが、出力も大幅にアップするためハイパワーバージョン的な位置付けになる。こうした特性を持つことで加速時に優れたトラクション性能を発揮するのはもちろん、減速時にも回生量を調節することで車体の沈み込みを抑えるといった制御を実現。さらにコーナリング時は4輪のブレーキ制御を個別に行なうことで、路面状況にかかわらずスムーズなコーナリングが楽しめるという。

 内装で目立つのは物理ボタン廃し、静電タッチ式のハプティクススイッチを採用。電源ONでボタンが浮かび上がり、操作時には振動を指に伝えることで操作感を演出する。インパネには12.3インチのワイドディスプレイを並べて配置。各種情報を表示することが可能なほか、センターディスプレイをスワイプすることで、メーターディスプレイに情報を移動させるなど、シームレスな操作が可能になっている。音声認識技術も搭載しており、「ハローニッサン」と呼びかけることで、空調やナビゲーションを操作することができる。

 スマートフォンからクルマの情報やエアコンの操作、ルートの転送などが可能なほか、Amazon Alexaにも対応。専用のアレクサスキルを利用することで、移動中の車内から、照明やエアコンなどスマートホームデバイスを操作することが可能となっている。

 現状ではグレード構成や価格などは未公表。ボディカラーは2トーンカラーが9種類、モノトーン5種類が用意される。

撮影車両は4WDモデル。搭載するバッテリー容量は外観からは分からないようだ
新しいブランドロゴはLEDにより発光する仕掛けが採用されている
プロパイロット 2.0搭載車には3眼カメラ「Tri-Cam(トライカム)」が付く
ボリュームのあるウエストライン
LEDターンランプを内蔵するサイドミラー
プロパイロット 2.0搭載車はルーフ上のアンテナが2つに。片方は準天頂衛星「みちびき」用
4WD車はリアにe-4ORCEのバッヂが付く
シルバー系カラー
ブルー系カラー
レッド系カラー
カッパー系カラー。こちらは2WD車になる
プロパイロット 2.0非搭載車はルーフ状のアンテナが1つ
ヘッドライト点灯時
フロントのターンシグナルはシーケンシャルタイプ
水平基調のリアコンビランプ
フロントフード内にはエンジンがないものの多くの機器が配置される
タイヤサイズは標準で235/55R19。撮影車両は上級グレードなのか255/45R20を装着
充電用リッド
2つの12.3インチディスプレイが目立つインパネ
ステアリング
センターコンソールにシフトレバーを配置。右横のボタンで前後に動かすことが可能
電源OFF時。物理スイッチではないためよく見ないとボタンの有無が分からない
ペダルまわり
エアコン操作部
ステアリングコラム右側のスイッチ群は物理ボタン
ディスプレイ
センターディスプレイの表示
メーターディスプレイはさまざまな表示が選択できる
ブラックのインテリアカラー
ホワイト系のインテリアカラー
和テイストの意匠が随所に
スマートフォンによるコントロールが可能
ルート選択時には途中の充電ポイントに立ち寄る設定を自動的に行なうことができる。充電ポイントの満空情報も確認可能
Amazon Alexaにも対応
荷室容量は2WD車で466L、4WD車は408L
充電用ケーブルが収納されている
ラゲッジ下部には12Vバッテリーがある
パワーゲートも用意される