イベントレポート

ホンダ、ワールドプレミアした「サステナ・シー コンセプト」「ポケット コンセプト」を製作した狙いとは?

一般公開日:10月28日~11月5日

入場料:1500円~4000円

開催中のジャパンモビリティショー2023で世界初公開されたホンダの「サステナ・シー コンセプト」

 本田技研工業は10月25日、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)にて、四輪・二輪電動モビリティのコンセプトモデル「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)」および「Pocket Concept(ポケット コンセプト)」のワールドプレミアを行なった。

 四輪のサステナ・シー コンセプトと二輪のポケット コンセプトは、回収した使用済みアクリル樹脂を再利用して作られていて、資源の循環利用(リソースサーキュレーション)により限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動のよろこびを将来にわたって両立することを目指して開発されたモデル。

四輪電動モビリティのコンセプトモデル「サステナ・シー コンセプト」

 開発に携わった本田技術研究所 先進技術研究所 次世代電動車研究 シニアチーフエンジニアの田中健樹氏によると、「このモビリティの外装はアクリル樹脂でできていて、塗装する必要がありません。スチール(鉄)ボディは塗装する際に多くのCO2排出をともなうのですが、実は自動車製造工場が排出するCO2の約8割は塗装関連が要因となっているんです。そこで塗装自体をしないで済めば、カーボンニュートラルの実現に貢献できるのでは? という着眼点から開発がスタートしました」と語る。

株式会社本田技術研究所 先進技術研究所 次世代電動車研究 シニアチーフエンジニア 田中健樹氏

 続けて田中氏は、「もちろん、パーテーションなどに使用されているような硬いアクリル樹脂は強い衝撃で割れてしまうので、割れにくくするために特別な加工を施してあります。実際に指で押して変形しても、ペコっとすぐに戻りますよ。また、樹脂は色付け加工も簡単です。しかもただのソリッドだけではなく、ラメやグラデーションなども簡単にできます。もちろんコストはかかりますが、先ほど述べたように塗装をしないのでCO2の排出がない。さらにパーツごとの交換も容易なので、塗り替えよりも手軽にイメチェンができます」とアクリル樹脂を使うメリットを教えてくれた。

サステナ・シー コンセプトのリアクォーターボディ
塗装では難易度の高い複雑なグラデーション
明るい色も暗い色も自由自在に作れる
ラメのような装飾も可能
ボンネットの中央はグラデーション仕様
ルーフにもきれいなグラデーションが描かれる

 最後に田中氏は「アクリル樹脂は色を入れることもできれば、透明や半透明も可能ですので、サステナ・シー コンセプトのリアウィンドウ下部は半透明にしてあり、内側にモニターを設置することで、ウィンカーやストップランプとして使用していますし、後続車や歩行者にメッセージを送ったり、ドライバーに充電残量をお知らせしたり、さまざまな用途の可能性があると思っています。もちろんテールランプなどをディスプレイに置き換えれば物理的なランプは不要になりますので、使用するプラスチック材料などの削減にも貢献できます」と、とにかく車両全体がサスティナブルに向いていることを説明してくれた。

テールランプやウィンカーも自由自在
後続車や知人へのあいさつも可能
バッテリ残量をお知らせ
【ホンダ】四輪モビリティのコンセプトモデル「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)」のリアウインドウの電飾表示(11秒)
展示車両のタイヤはブリヂストンの「エコピア」でサイズは175/55R20を装着していた
サイドミラーは市販バッテリEVモデル「Honda e」と同じような電子ミラーを採用

 二輪電動モビリティのコンセプトモデル「ポケット コンセプト」は、サステナ・シー コンセプトに搭載するモビリティという位置づけ。これは、過去にホンダの乗用車「シティ」に二輪の「モトコンポ」を搭載していたDNAを継承したもので、開発チームの遊び心から生まれたモデル。

編集部:塩谷公邦