ニュース

“ホンダのチャレンジの象徴”新型「レジェンド」発表会で開発陣が先進安全技術「Honda SENSING Elite」を解説

100台限定生産のリース販売

2021年3月4日 実施

新型「レジェンド」発表会で開発陣が「Honda SENSING Elite」を解説

 本田技研工業は、先進安全技術「Honda SENSING Elite(ホンダ センシング エリート)」を搭載した新型「レジェンド」を3月5日に発売する。

 Honda SENSING Eliteは、Honda SENSINGの中でも“Elite”(精鋭・優れた技術の象徴)として命名。機能の1つとなる「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」は自動運転レベル3:条件付自動運転車(限定領域)に適合する技術として、世界で初めて国土交通省から2020年11月11日に型式指定を取得した。

新型レジェンド
自動運転レベル3:条件付自動運転車(限定領域)を示すステッカーをリアに配置
車両前後合わせて5つのミリ波レーダーと5つのLiDARセンサーを搭載
フロントセンサーカメラ
ホイール

 3月4日にはオンラインで新型レジェンドの発表会が行なわれ、本田技術研究所 先進技術研究所 エグゼクティブチーフエンジニア 杉本洋一氏がHonda SENSING Eliteの上梓の背景について、本田技研工業 四輪事業本部 ものづくりセンター LEGEND開発責任者 青木仁氏がホンダセンシングエリートの機能概要について、同 執行職 日本本部長 寺谷公良氏がHonda SENSING Eliteの日本上梓の意義、販売についてのプレゼンテーションをそれぞれ行なった。

発表会では新型レジェンドに搭載されたHonda SENSING Eliteについて解説。車両アンベールも行なわれた
新型レジェンドのスペックと価格

自動車が本当の意味で自ら動くクルマへ。Honda SENSING Eliteの開発に込めた想い

 最初に登壇した杉本氏は、自転車用補助エンジンからスタートしたホンダの歴史に触れつつ、「技術を持って誰かを喜ばせたい」「世の中の役に立ちたい」「人中心の思想」という不変の志がホンダの原点と紹介。

株式会社本田技術研究所 先進技術研究所 エグゼクティブチーフエンジニア 杉本洋一氏

 そして、すべての人に生活の可能性が広がる喜びを提供するという全社共通の目標である2030年ビジョンにおいて、「Safety for Everyone」をグローバルスローガンに掲げ、クルマやバイクに乗っている人だけでなく、道を使う誰もが安全でいられる、事故に遭わない社会の実現を目指していることを紹介し、「ホンダの目指す安全のゴールはシンプルに事故を減らすという数値だけのものではありません。ホンダと出会ったお客さまが好奇心に導かれて外へ外へと行動範囲を広げることに真の意義を感じています。リアルな世界の彩りを五感で感じ、移動した先々でさまざまな発見を繰り返し、豊かな人生を楽しんでいただきたい。すべての人に自由な移動の喜びを届けたい。そのようなことを切に考えながら、私たちは日々安全技術の開発を進めております」と安全技術開発への想いを語った。

 杉本氏は事故ゼロ社会の実現には「ぶつからない先進安全技術を進化させること」「その技術を多くのお客さまへお届けすること」の2つの課題にチャレンジしなければならないと述べ、安全運転支援技術の研究開発に世界に先駆けて取り組み、リアルワールドで1つでも多くの交通事故を防ぐために、開発にあたってさまざまな事故実態データを分析してきたことを紹介。交通事故の原因のほとんどがヒューマンエラーで引き起こされていることから、ヒューマンエラーの原因となる疲れやストレスを軽減するため、システムが認知・予測・判断・操作を代行することで運転負荷を大幅に低減し、ヒューマンエラーそのものを排除できる可能性を有している自動運転技術を開発し、その新たな一歩となるのが「トラフィックジャムパイロット」をはじめとした5つの機能を含んだHonda SENSING Eliteであるとした。

ホンダは自転車用補助エンジンからスタート
「技術を持って誰かを喜ばせたい、世の中の役に立ちたい」という変わらない志がある
2030年ビジョン
グローバルスローガン「Safety for Everyone」
事故ゼロ社会の実現に向けた2つのチャレンジ
安全運転支援技術に関するこれまでの取り組み
ヒューマンエラーによって生じる事故が多いため、「運転負荷を軽減することでヒューマンエラーを排除し、事故を減らす」という開発の背景がある
自動運転化レベルの定義。レベル1~2の機能では、操縦主体はあくまでドライバーにあり、システムは運転支援にとどまる。レベル3~5が自動運転となるが、レベル3では高速道路の渋滞時など、一定の条件下でシステムは周辺の状況を監視するとともに、ドライバーに代わって操縦を行なうことが可能となる
レベル3以上の高度な自動運転車両が満たすべき安全性については、国土交通省が作成した自動運転車の安全技術ガイドラインに「合理的に予見される防止可能な人身事故が生じないこと」と示されており、これは分かりやすく言うと「自動運転車は自ら事故を引き起こさない・ぶつからない」ということ

 Honda SENSING Eliteは、5つのミリ波レーダーと5つのLiDARセンサー、フロントセンサーカメラを搭載し、自車周辺360度の状況を検知して車両周辺の状況を詳細に把握。それらのセンサーで得た外界状況、高精度地図や衛星測位システムの自車位置情報、ドライバー状態といった情報をメインECUが統合して認知・予測・判断を行ない、最適な走行ラインを導き、メインECUの行動計画に基づき、アクセル・ブレーキ・ステアリングを制御して車両を走行させるという。

 自動運転システムは自ら事故を引き起こさないことが求められるため、「安全性・信頼性の確立が最も重要な課題」と言い、そのために、独自の安全設計と検証のプロセスを構築。約1000万通りにおよぶ膨大なシミュレーションを行ない、実際に実証実験車両で日本中の高速道路を約130万km走行した分析結果をシミュレーションにフィードバックし、リアルワールドとの相関性を高めることでより高い安全性と信頼性が確保できるシステムを実現することができたとした。

5つのミリ波レーダーと5つのLiDARセンサー、フロントセンサーカメラを搭載し、Honda SENSING Eliteの制御に活用
レベル3自動運転技術を構成する要素
安全性・信頼性を確立させるために、膨大なシミュレーションと実走行を行なった
レベル3自動運転技術を世に送り出すための法整備も同時に行なわれた
安全運転支援技術のロードマップ

 杉本氏は「今回Honda SENSING Eliteに搭載された先進安全技術は最初にお話しました技術進化を象徴するものですが、今後はこの技術と知見を運転支援の領域にも活用してまいります。それによって運転支援技術も大きく進化させると同時に普及拡大を図ります。自動車の歴史は約250年におよびます。自動車の語源は“オートモビル”に由来すると言われますが、これは“自ら動く”という意味があります。しかしながら今までの自動車は人が動かすものでした。自動車が本当の意味で自ら動くクルマへ、今、新たな歴史が始まろうとしています。ホンダは今までもこれからも、事故ゼロ社会の実現、そして自由な移動の喜びの提供を目指してチャレンジを続けます」と今後への期待を述べてプレゼンテーションを終えた。

運転の疲れやストレスを軽減し、もっと安心で心豊かな移動に

 続けて登壇した青木氏は、高速道路で使用できる特徴的な機能となる、車線維持を支援する機能の「ハンズオフ機能付車線内運転支援機能」、車線変更を支援する機能の「ハンズオフ機能付車線変更支援機能」「ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能」、自動運転レベル3:条件付自動運転車(限定領域)の「トラフィックジャムパイロット」の機能について紹介。

本田技研工業株式会社 四輪事業本部 ものづくりセンター LEGEND開発責任者 青木仁氏

 ハンズオフ機能付車線内運転支援機能はステアリングから手を離したハンズオフ状態での車線維持・定速走行・追従走行を支援する機能のこと。ハンズオフ機能付車線変更支援機能はドライバーがウインカーを操作するだけで、ハンズオフのままシステムが車線変更をする機能となり、ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能は、システムが状況を判断することでハンズオフのままシステムがウインカー操作・車線変更・追い越しを行なうという機能となる。

Honda SENSING Eliteは、Honda SENSINGの中でもエリート、つまり精鋭・優れた技術であることを象徴して命名
Honda SENSING Eliteの機能
高速道路で使用できる特徴的な3種類の機能

 また、トラフィックジャムパイロットは、高速道路が渋滞している場合にシステムが周囲の監視をはじめとする運転操作を行なうことで、ドライバーはハンズオフに加え、ナビ画面での動画視聴や目的地検索といったナビの操作も可能となる。

 青木氏は「これらの機能で重要なのはドライバーはシステムからの操作要求があった場合、すぐに対応する必要があること」として、システムの作動状況や走行条件を含め、システムからの操作要求をドライバーに分かりやすく伝えられるよう、瞬間認知性に優れたシンプルなインターフェースを採用したことを紹介。

 トラフィックジャムパイロットは作動時・終了時ともに通知音や音声、メーター内の表示でドライバーにシステムの開始/終了を伝えるとともに、ハンドル、ナビ画面上部、グローブボックス上部の表示灯が作動時にはブルーに点灯し、終了時には表示灯がオレンジに変わることで、色で状況を分かりやすく伝える工夫も凝らされている。

トラフィックジャムパイロットの作動時・終了時が分かりやすいようなインターフェースづくりとしている

 最後に青木氏は「このHonda SENSING Eliteを通じてお客さまにお届けしたいことは、先進技術が支えてくれる安心感と信頼感です。高速道路では緊張を強いられる運転が長時間続くことがございます。運転の疲れやストレスが減れば移動はもっと安心で心豊かなものになります。気持ちがより外へ、より遠くへ向かい、移動した先々でさまざまな発見を繰り返し、豊かな人生を楽しんでいただくための一助になれば幸いです」と、移動をより快適にする手助けとなってほしいという想いとともに「レジェンドはホンダのチャレンジの象徴であり、常に時代に先駆けた技術と価値を提供してきたフラグシップセダンです。Honda SENSING Eliteを搭載し、グランドツアラーとしての魅力を高めました。さらなる伝説としてお客さまにお届けできることを嬉しく思っております」と、最新の先進安全技術をレジェンドに搭載して世に送り出す喜びを語った。

新型レジェンドは100台限定のメンテナンスリースで販売

 最後に登壇した寺谷氏はHonda SENSING Eliteのことを「安全の歴史に刻まれる新たな1ページ」と述べ、その導入を「すべての人が心から安心して自由に移動できる社会、そんな喜びある未来を見据え、まずはその第一歩」と熱く紹介。

本田技研工業株式会社 執行職 日本本部長 寺谷公良氏

 販売は100台限定生産のリース販売となり、車両の販売・サービスにあたって「丁寧にお届けする」ということに特にこだわったと言い、1人ひとりを大切にサポートするために、新しい技術を分かりやすく紹介する営業スタッフによる丁寧な説明、特定整備認証を取得したサービススタッフによる万全のアフターサービスを用意。台数を制限することでHonda SENSING Eliteの取り扱いについてを丁寧に説明し、メンテナンスリースでの販売とすることで定期的にサービス入庫してもらい、常にきちんとした完全な状態でクルマを利用してもらえるようにしたと説明した。

Honda SENSING Elite搭載の新型レジェンドは1グレード展開
機能の説明や定期的なアフターサービスを行なうための環境を整えた

 また、2020年はコロナ禍の影響は大きく受け、業界全体として日本市場は約10%縮小し、ホンダにとっても厳しい環境だったと振り返りつつ、「そんなときだからこそ、ホンダらしい魅力あふれる商品でお客さまに喜んでいただきたい」と、さまざまなセグメントの車種を市場に投入。ホンダが将来にわたり存在を期待される企業であり続けるためには電動化技術と安全技術が重要であると考え、電動化については2モーターハイブリッドブランド「e:HEV」の強化を推進。安全についてはHonda SENSINGの強化を地道に継続してきたことを紹介した。

 2014年に誕生したHonda SENSINGは、オデッセイ、レジェンド、ヴェゼル、ステップワゴンと続き、今では新車販売の約95%にまで広がりを見せ、今までに販売した台数を合わせると約240万台に相当すると紹介。装着率だけでなく技術そのものも進化しており、「お客さまに安全なドライブを楽しんでいただきたい、暮らしの移動をもっと有意義なものにしたい、そうした思想のもと、ホンダは全社一丸となって安全をお届けするという歩みを進めてまいりました」と安全に対して力を入れてきたことを語った。

2020年に発売されたホンダ車
ホンダが将来にわたって存在を期待される企業であり続けるための2つの柱
Honda SENSINGの装着率
Honda SENSINGの機能
e:HEVとHonda SENSINGは「Hondaブランドを日本市場で高める」魅力ある商品

 寺谷氏は「ホンダはこれからもこの環境と安全を日本でリードするべくチャレンジを継続してまいります。ホンダセンシングをはじめ、輝くホンダブランドを皆さまにご提案させていただき、魅力ある商品を通じて既存事業の盤石化に繋げていく所存であります」と、将来への意気込みを語ってプレゼンテーションを締めくくった。

Honda SENSING Elite搭載 新型 LEGEND オンライン発表会
Honda SENSING Elite スペシャルムービー

【お詫びと訂正】記事初出時、登壇者のお名前に誤りがありました。お詫びして訂正させていただきます。