試乗レポート

トヨタの新型SUV「ヤリスクロス」(プロトタイプ)、その実力をサーキットで試す!

ハイブリッド、ガソリンそれぞれのフィーリングをレポート

ヤリスとのキャラクター分け

 ちょっと離れたところから見た印象は「RAV4」だった。コンパクトながらトヨタファミリーであることが明快だ。デザイン的にもコンパクトSUVにふさわしいギュッと締まった力強さを打ち出しているのが好ましい。

「ヤリスクロス」はTNGAの最後発となるGA-Bプラットフォームに独自のボディシェルを乗せてクロスオーバーならではのユーティリティを実現している。実はハッチバック企画時に同時進行でヤリスクロスも始まっており、それだけに両車の住み分けは当初より明確だ。例えばラゲッジスペースを含めたキャビンの作り方や、SUVに合わせたハンドルの手応えなどにも現れており、キャラクター分けはしっかりできている。

 ホイールベースはヤリスから10mm長い2560mmで、サスペンションアームを延長してトレッドを広げるなどシャシーに変更が加えられて、サイズもヤリスの3940×1695×1500mm(全長×全幅×全高)から4180×1765×1560mm(同)とひと回り大きくなっている。

 細かいところでは、ヤリスクロスはハッチバックと比較するとボディが大きく、空気抵抗も増える。そのため、少しでも空気の乱流を抑えようとリアスポイラーとCピラーとの間を埋めるボディパーツや、フロントサイドの前に押し出したようなバンパーなどきめ細かくデザインされており、ちょっと前のレーシングカーを見る思いだ。

ヤリスクロス(右)とヤリス(左)。ヤリスクロスのボディサイズ(社内測定値)は4180×1765×1560mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2560mm

 最低地上高は170mmとヤリスよりも30mmほど上げられている。30mmの差は大きく、ランクルなどの本格的なクロカン車が走破するようなモーグルなどは無理としても、轍の深い雪道や悪路など、大抵の路面は走り抜けることができる。

 FFでも最低地上高が多く取れるだけでかなりアクティブに走れるが、ハイブリッドにもガソリンエンジン車にも設定されている4WDでは格段に悪路走破性は向上している。その理由は、ガソリン車ではRAV4から設定された3種類の路面モードから最適なトルク配分を選べる「マルチテレインセレクト」を搭載して、ブレーキ制御でスタックしそうなコブ路面でも脱出できる機能を持つ。

 ハイブリッドでは後輪を独立したモーターで駆動するE-Fourを採用し、通常はFFだが必要に応じて後輪も駆動する。空転するタイヤをブレーキでつまんで反対側のタイヤに駆動力を伝えるのはガソリン車の4WDと同じだが、ヤリスシリーズではヤリスクロスからTRAILモードとして採用された。E-Fourの後輪モーターの駆動力はガソリン4WDに比べると小さいが、本格的な4輪駆動車とは違うクロスオーバーとしては必要にして十分といったところだろう。

内装は上級モデルとなるHYBRID Zで、内装色はブラウン
ヤリスクロスではパーキングブレーキが電動式となり、レーダークルーズコントロールが全車速追従機能付に。また、E-Fourは悪路など滑りやすい路面向けの「TRAIL」モード、雪道でのスムーズな発進を行なう「スノー」モードを選択可能なダイヤル(写真右)が付く

 ちなみにヒルディセントとして知られる「ダウンヒルアシストコントロール」は急坂を低車速で降りることのできる機能だが、こちらもガソリン車とハイブリッドの両方に設定されており、コンパクトとはいえ本格的な機能を備えたクロスオーバーなのだ。また、ブレーキはクルマが大きくなっている分だけ大型化し、かつ4輪ディスクとなった。

まずはハイブリッドのFFとE-Fourから

 さて、試乗したのは袖ヶ浦フォレストレースウェイ。ハイブリッドのFFとE-Four、そしてガソリン車のFFに乗ることができた。FFのハイブリッドからの試乗になる。タイヤはダンロップ「エナセーブ EC300+」(215/50R18)と大径のタイヤを履く。

 ハイブリッドのパフォーマンスの高さはヤリスで体感していたが、ヤリスクロスでもエンジンとモーターを総動員したフル加速でグンと前に出ていく感触は変わらない。

 そしてアクセルOFF時のエネルギー回生は早くてきめ細やか。ヤリス ハイブリッドの驚異的な燃費はヤリスクロスでも継承されそうだ。燃費は公表されていないが、ヤリスハイブリッドのWLTC郊外燃費が約40km/Lなので、空気抵抗、重量共に大きなヤリスクロスではそれよりも落ちるとしても望外な燃費は期待できそうだ。

ブラスゴールドメタリックカラーの「HYBRID Z」(FF)

 動力性能でアクセルレスポンスを取り上げるなら、空走時からは少しタイムラグはあるものの、それ以外では鋭い加速で力強さを感じる。

 コーナーではハッチバックほどキビキビしたハンドルの反応ではないが、SUVらしい少しユッタリとした好ましい反応だ。コンパクトらしい軽快感があって、しかも4輪で踏ん張った安定感は高い。さすがに重心高が高いのでロールはそれなりにするが、ロール速度や量は抑制されているので、不安感は感じない。もちろんサーキットでの走行なので、市街地ではロールそのものもあまり気にならないだろう。

 シートはベースのヤリスと同じで体がスッキリと収まるが、パワースライドはレバーを回すタイプの新しい機構が組み込まれ、スライド、リフト、リクライニングの3つのレバーがあるが駆動は1つのモーターで可能となるシンプルで軽量な構造を採用している。これで400gの軽量化になるが、地道な努力を積み重ねる結果は大きい。

 ちなみに後席はハッチバックよりも解放感がある。レッグスペースはそれほど変わらないのだが、後席は20mmほど高くなって視界が開け、かつ着座姿勢が起きていることと、全高が高くヘッドクリアランスも十分にあり、ボディサイドも絞り込まれていないので実際以上に広く感じられる。

 ステアリングインフォメーションも分かりやすく、ハンドルを切った時の路面コンタクトがスッキリしており、時にハンドルを戻した時の力のかかり具合がドライバーの感覚と合う。しなやかなステアリングフィールと言ったらよいだろうか。ステアリングギヤボックスのソフトウェアの進化は日進月歩だ。

ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカの2トーンカラーを採用する「HYBRID Z」(4WD)

 E-Fourも基本的な感覚は変わりがない。ステアリングフィールのよさも同じで気持ちがよくスッキリしている。ハンドリングがどっしりとしており、コーナーやレーンチェンジのロール収束はFFよりさらに落ち着いており安定感が高い。

 ドライ路面の場合は後輪が駆動するのはスタートの一瞬で、そのほかの場面ではほぼFFで走っているのがほとんどだ。しかし後輪荷重が大きく、前後バランスは向上しているため安定感は高くなっている。ブレーキタッチはストローク感があってコントロールはしやすかった。

 ハイブリッドシステムはバッテリー、モーターともヤリスから大型化しており、よりEVパワーを押し出している。EVモードでは45km/hまで走れる。

クルマの動きが軽快なガソリン車

ガソリン仕様の「G」(シルバーメタリック)

 さて、ガソリン車のFFは205/65R16サイズのタイヤを履く。こちらは荷重も軽いので、クルマの動きも軽快だ。どっしりとしたハイブリッドとは違った印象を持った。

 エンジンは3気筒特有の音と振動はあるが、遮音性能もハッチバックよりも高くなっていると感じるのは気のせいか。パワーはハイブリッドほどのパンチ力はないが、この3気筒はよく回り元気がいい。CVTに関しては、全開手前の加速ではステップ感のある加速で、この領域ではCVT特有のラバーバンドフィールが改善されているのが分かる。

 ドライブモードをスポーツにし、シフトレバーをマニュアルにする。9速までの疑似シフトができるが、多段過ぎて使いこなせない。ただ、環境に応じて使う場面もありそうで、少し慣れてくると面白そうだ。

 コーナーではロール感はあるものの、収束も早くてフットワークのいい動きだ。タイヤではハンドルを切った時の転舵ノイズは少し大きめだが、追従性はわるくない。もう少し剛性があってもいい感じだが、クルマの性格によく合っている。

 キャラクターではガソリン車とハイブリッドではかなり異なっている。どっしりとしたハイブリッド、もっと軽く動くガソリン車。それぞれユーザーも異なりそうだ。

 ラゲッジルームもヤリスクロスのセールスポイントの1つになっている。Cピラーを寝かしているが390Lの容量がある。ピンと来ないが110Lの大型スーツケースが2個、あるいはフルサイズのゴルフバッグが2セット積めるとなると俄然イメージが湧きやすい。

 デモンストレーションではA形のベビーチェアも楽に積んで、子育て世代にもアピールしていた。フロアのデッキボードは2段底になっており、普段は使いやすいようフロアを高くし、容量が必要な時は外して下に落とし込むと前述のように大きな容積が出現する。また、ハンズフリーのパワーバックドアもコンパクトSUVとしては奢った装備だ。

ヤリスクロスではトヨタのコンパクトSUVとして初めて4:2:4分割可倒式リアシートを採用するとともに、ラゲッジルームでは「6:4分割アジャスタブルデッキボード」を採用し、積載する荷物の高さに応じて荷室床面の高さを2段階で調整できるようにした
会場では9.5インチのゴルフバックを2個、または110Lの大型スーツケース2個、A形のベビーチェアを積載することが可能なデモンストレーションが行なわれた

 先進安全装置では最新のToyota Safety Senseをパッケージ装備しており、プリクラッシュは昼夜歩行者検知機能に加えて右折時の対向車、歩行者検知も可能となっている。また、全車速追従機能付きのACC、自車線内の歩行者回避機能など上級車で使われていた技術がヤリスクロスにも使われている。強い横風を検知して片側のブレーキ制御で車線をキープする機能もトヨタ車として初搭載されていることなども安全に対する取り組みとして強調しておきたい。

 スキのないトヨタSUVフルラインアップの先兵となるヤリスクロスの登場である。

ヤリスクロスサーキット試乗(3分48秒)

日下部保雄

1949年12月28日生 東京都出身
■モータージャーナリスト/AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/2020-2021年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
 大学時代からモータースポーツの魅力にとりつかれ、参戦。その経験を活かし、大学卒業後、モータージャーナリズムの世界に入り、専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。自動車ジャーナリストとして30年以上のキャリアを積む。モータースポーツ歴は全日本ラリー選手権を中心に活動、1979年・マレーシアで日本人として初の海外ラリー優勝を飾るなど輝かしい成績を誇る。ジャーナリストとしては、新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起など、活動は多義にわたり、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、Webなどで活動。

Photo:安田 剛