写真で見る

写真で見る マツダ「MAZDA3」

フロントフェンダーまでも作り分けたセダンとファストバック

2019年5月24日 発売

218万1000円~362万1400円

ファストバックとセダン、2つの異なる表情を持つ「MAZDA3」

 5月24日より発売を開始したマツダの新型「MAZDA3(マツダ・スリー)」。その詳細は関連記事を参照いただきたいが、ここでは事前撮影会で撮影した写真を中心にMAZDA3の詳細をお伝えしたい。

セダンとファストバックで個性の異なるエクステリア

 やはり一番のトピックとなるのは、そのエクステリアデザインだろう。「深化した魂動デザイン」とされる新たなデザインを持ったMAZDA3だが、注目すべきは、4ドアセダンの「セダン」と5ドアハッチバックの「ファストバック」の2つのボディタイプで、同じ車種でありながら異なるデザインコンセプトを持たせている点だ。

 セダンのコンセプトは「凜とした伸びやかさ」。一方でファストバックのコンセプトは「色気のある塊」。成熟された大人が出会うセダンと、世間の常識などに縛られない挑戦心をくすぐるファストバックというまったく異なる個性を持たせている。

 ひと目で分かる違いとしては、顔周りのシグネチャーウイングだろう。セダンはエレガンスを感じさせるメッキとしているのに対し、ファストバックはダークなシグネチャーウイングとしている。しかしよく見れば、実はリアまわりが異なるのはもちろん、フロントバンパーやフロントフェンダー、フロントドアなどもすべてセダンとファストバックで異なっており、外装パネルで共通なのは実にボンネットとヘッドライトとサイドアンダーガーニッシュぐらいだという。

セダンの20S L Package
セダンらしい3ボックスのスタイルとした
フロントからリアまで一本の軸でスピードを描いた
水平基調で安定感を狙った顔まわり
アルミホイールはシルバー
リア周りも水平基調で安定感のあるものに
マフラーは2本出し
ファストバックのXD L Package
塊感を演出したというリアビュー
ショルダーをなくしたのも塊感を出すため
ダークな印象のアルミホイール
ファストバックのテールランプは立体的な造形で塊感を演出
セダン(左)とファストバック(右)を比較してみた
並べてみるとフロントフェンダーやフロントドアの造形も異なることが分かる
セダン(左)がメッキのシグネチャーウイングを採用するのに対し、ファストバック(右)はブラックとなる
SKYACTIV-GとSKYACTIV-Dのエンブレム。セダン(左)とファストバック(右)で若干装着される位置が異なる
ドアミラーの本体部分はセダンとファストバックで共通。ただしベースの部分が異なる
「ブラインドスポットモニタリング(BSM)」の警告灯が内蔵されている

インテリアも引き算の美学

 MAZDA3から採用された「深化した魂動デザイン」。その中の大きなファクターとなるのが「引き算の美学」だ。シンプルにするだけとは違い、要素を研ぎ澄ますことで見えてくる強いメッセージ、というのが新しいテーマになっている。

 インテリアにおいてもこの引き算の美学によるデザインが施されている。まずはドライバーが中心であるために、すべての要素で人間を中心とした左右対称としている。その上で人とクルマの対話を高めるため、すべての要素を人に向けている。こうした部分は重視しつつ、それ以外はすべて引き算したとのこと。例えばワイパーなども運転席から見えないようにする。そうしてノイズを徹底的に減らすことで統一感を持たせるとともに、一番際立たせたいコクピットを強調したとのこと。

 インテリアにおいてもセダンとファストバックで個性を持たせていて、ブラックのレザーとファブリックを共通としたほか、セダン専用にホワイトレザーの内装、ファストバック専用にバーガンディレザーの内装を設定する。また天井色は、セダンは落ち着きのある明るいライトグレー、ファストバックは黒でスポーティなものとしている。

ブラックレザーのインテリア
ブラックレザーのセダンの内装
ファストバック専用色のバーガンディレザーの内装
セダン専用色のホワイトレザー内装
ブラックファブリックの内装

ドライバー中心のHMIとユーティリティ

 クルマが多機能になり、情報量が増加していくなかで、ドライバーにとってその負荷を減らすことを目指して作り込まれたインターフェース。メーター類の配置に始まり、ブラインドタッチでも操作しやすいステアリングスイッチ、直感的に操作できるコマンダーなどがある。さらに、スイッチ類のクリック感にもこだわり、スイッチ照明といったインテリアイルミネーションの色味の統一を図るなど、人間の感覚、感性に基づいた作り込みがなされている。

ドライバー中心に左右対称デザインとなる3眼メーター。中央は7インチTFT液晶メーターとなり、各種情報が表示される
エンジン始動時にはMAZDA3のロゴが浮かび上がるアニメーション
フロントウィンドウに直接投影される「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」
ワイドになって情報の表現力が増えた8.8インチディスプレイ
ブラインドタッチでも操作しやすいよう表面形状を工夫したステアリングスイッチ
エアコンやシートヒーターなどのスイッチ類。下にあるスロットはDVDドライブ
運転席右手には運転に関連するスイッチ類を集約する
運転席ドアのスイッチ類。すべての窓がオートパワーウィンドウになる
ドアポケット
センターコンソールのスイッチ類。コマンダーコントロールの天面はタッチパッドとなっている。また、シフトレバーの前方にドリンクホルダーが設けられる
アームレストはより大型化され、前方まで延長している
ルームランプのスイッチ類
シートベルト警告ランプ類が付く
標準オーディオの「Harmonic Acoustics」。ドアにトゥイーターとスコーカー、ダッシュボードの奥側にウーファーが付く
「Boseサウンドシステム」ではスピーカーパネルに本物のアルミパネルを採用
セダンのトランク。後席シートバックを倒すことでトランクスルーになる
ファストバックのラゲッジルーム。リアシートは分割可倒式で荷室を拡大できる。また、リアゲートにはドアの施錠ができるスイッチも用意される

全4種類のエンジン

 MAZDA3には全4種類のエンジンが設定される。直列4気筒直噴ガソリンエンジンで1.5リッターの「SKYACTIV-G 1.5」と同じく2.0リッターの「SKYACTIV-G 2.0」。直列4気筒直噴クリーンディーゼルターボで1.8リッターの「SKYACTIV-D 1.8」。そして世界初となる「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用の2.0リッター新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV X」。ただし、5月時点で発売されるのはSKYACTIV-G 1.5とSKYACTIV-D 1.8のみ。SKYACTIV-G 2.0は7月、SKYACTIV Xは10月に発売の予定。

最高出力115kW(156PS)/6000rpm、最大トルク199Nm(20.3kgfm)/4000rpm。WLTCモード燃費は15.6km/L~15.8km/Lの「SKYACTIV-G 2.0」
最高出力85kW(116PS)/4000rpm、最大トルク270Nm(27.5kgfm)/1600-2600rpm。WLTCモード燃費は18.8km/L~20.0km/Lの「SKYACTIV-D 1.8」

こんなところまで「引き算の美学」

 MAZDA3のテーマとも言うべき「引き算の美学」。余計なノイズを徹底的に排除するという考え方は細部にまで及ぶ。車両の開発初期から徹底されていたようで、実にドアを開けた内側やフロアマットにまで「引き算の美学」に基づいた造り込みがなされている。

ドアを開けなければ見えないピラーの内側にも余計なプレスラインを設けず、ノイズを減らしたという
キーレスエントリー用のボタンやキーシリンダーもないシンプルなドアハンドル。ロック・アンロックスイッチはタッチセンサー式とし、キーシリンダーはドアハンドルを引っ張った奥に隠してある
ワイパーは作動時以外は運転席から見えない位置に収まる。これも余計なノイズを減らすためだ
ウォッシャーノズルはワイパーに直付けすることでウォッシャー液の拭き残しや飛散を防ぐ
一般的にはボディの凹凸に合わせて複雑な形状になりがちなフロアマットも直線的に。フレームの設計段階からこだわったポイントだという
「アクセラ」のフロアマットとの比較。MAZDA3のフロアマットがシンプルな形になっているのが分かるだろう

用品装着車「SIGNATURE STYLE」

 最後に用品装着車を紹介しよう。これは、MAZDA3のカスタマイズコンプリートパッケージとなり、コンセプトモデルである「VISION COUPE」や「魁 CONCEPT」のデザインエッセンスを織り交ぜつつ、MAZDA3の世界観を広げたものとのこと。なお、用品装着車のボディカラーが、ファストバック専用色で新開発の「ポリメタルグレーメタリック」だ。

MAZDA3のカスタマイズコンプリートパッケージ「SIGNATURE STYLE」
リア
フロントアンダースカート
BBS製アルミホイール
サイドアンダースカート
リアルーフスポイラー
リアアンダースカート
ドアバイザー
MAZDA3のロゴ入りスカッフプレート
MAZDA3のロゴが光る
スポーツペダル
センターコンソールボックスにはオプションでQi充電器を埋め込める