ニュース

【ITS東京2013】さまざまなアプローチで安全・安心を提供する電機メーカー

AR表示やヘッドアップディスプレイが今後の主流に

2013年10月14日~18日開催

 10月14日から18日まで、20回目を迎える「ITS世界会議東京2013」が開催された。この会議はITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)を利用して、「安全・安心」「環境・効率」「快適・利便」といった世界共通の交通に関する課題の解決を模索するもの。

 メイン会場となる東京ビッグサイトでは、産官学の出展ブースによる展示会が実施された。ここではその展示内容から電機メーカーやそれ以外のブースを紹介していこう。

アルパイン

アルパインブース

「スマートなモビリティ社会を実現するアルパインのITS」がアルパインブースのテーマ。ブース内では長崎EV&ITS(エビッツ)プロジェクトで利用される同車の車載器を展示するほか、そこから得られたデータを活用した事例なども紹介。

長崎・五島列島のITSスポットで受信できる情報。この情報を元に、わずかな手順で観光コースを設定できるなど実用性の高い仕上がり
実験で得られたデータから生まれた「燃費考慮探索」。設定車両の違いでルートが変わるなど芸が細かい。ちなみに左がアルファード、右がプリウスの設定だ

パイオニア

 パイオニアブースのメインとなっていたのは、CEATECでも展示されていたIVIコンセプト。ヘッドアップディスプレイ(HUD)を中心に、立体音響による直感的な聴覚情報アシスト「AUI(Auditory User Interface)」、触覚フィードバックを備えたステアリング操作デバイス「Feely-Pad」などによる次世代のインフォテイメントを体感できた。

人だかりが絶えることがなかったIVIコンセプトの体験コーナー
触覚フィードバック付のステアリングパッド
スタート時にはドライバーにあわせた表示位置の設定や事前に設定したルートを自動的に読み込む
信号情報を元にした走行支援表示。この速度で走り続ければ信号をスムーズに抜けることが可能になる
停車時はメールなど文字情報の表示が可能
車車間通信を利用した駐車車両案内
スポットインフォメーションを利用した視覚的な駐車場案内
発売中のHUD製品体験コーナー
スマートループで蓄積したプローブデータを利用したビッグデータの活用事例。デモでは東日本大震災後の道路状況を分析していた
車車間通信を利用した左折時衝突事故防止の表示例
車車間通信用車載器。初期のDVDナビほどの大きさだ

パナソニック

「Anytime, Anyone and Anywhere.」をコンセプトにしたパナソニック。総合メーカーだけに展示内容は多岐に渡るが、注目はanyoneコーナー。現行製品から近未来の技術まで目を惹くアイテムが数多く展示されていた。

パナソニックブース
コンセプトコーナーに設けられた巨大ジオラマ
大型のスクリーンを持ったAR HUD。車車間通信で得られた情報を路面上の位置にAR表示することで分かりやすい案内を実現する
現行カーナビゲーションも展示
参考出品の180度魚眼バックビューカメラ。カメラのサイズは現行品より奥行きが長くなる程度
左右180度のワイド画像とトップアングルの同時表示
ガイドラインも表示可能。これらの表示内容はカメラ内蔵チップを利用したもので、別体のユニットを必要としないこともポイントになる

富士通(イクリプス)

 富士通ブースで多くの来場者の注目を集めていたのは、フロント、両サイド、リアのカメラにセンサーを加えることで周囲の物体を立体的に映像化して、障害物との距離や形状を分かりやすく表示するシステム。現行モデルのカーナビで使っているプロセッサーでも十分な処理速度が得られるとの説明で、近い将来の実用化も期待できる。

富士通ブース
通常のカメラだけを使った表示。何かが存在することは把握できるが、各カメラの隅に位置する物体は歪んでしまって分かりにくい
センサーによる処理を加えた映像。物体の形状が正確に描かれている
車内での情報取得に必須の通信ユニット。手前は2G用、奥は参考出品の3G対応の製品
前後左右のカメラと通信ユニットを利用したスマホ用監視アプリ。防犯ユニットと連携して異常発生時にスマホで状況確認できるようになれば便利そうだ
通信ユニットを使ったリモコンエンジンスターターも紹介。北米では実用化済みとのこと
HTML5を採用したIVI(In-Vehicle Infotainment)システムのデモ。外部オペレーターによるリモート操作、速度に応じた表示変化などを実演していた

日立(クラリオン)

 CEATECで発表した「クラウド型音声認識検索機能」を搭載したカーナビ「NX713」のデモコーナーを用意した日立ブース。急きょ作製したというマイクボックスの効果か、かなり高いレベルの音声認識率を持っていることが確認できた。

日立ブース
展示されていたNX713

三菱電機

三菱電機ブース

 三菱電機ブースの主役となっていたのはトヨタ・カローラルミオン。この車両は建物や道路などの3次元位置情報の取得が可能なモービルマッピングシステム(MMS)を搭載。走行しながらデータを取得できるので交通規制の必要がなく、それでいて7m以内の絶対精度10cm以下、相対精度はわずか1cm以下という優れた計測精度を実現している。

ルーフ上に設置された計測機器が物々しい雰囲気を感じさせるMMS搭載車両
左側から円盤状のGPSアンテナ、500万画素のデジタルカメラ、路面用レーザースキャナーと3種類の計測機器が並ぶ
助手席の前方にディスプレイなどを設置
ダッシュボード上にあるキーボードはトラックボール付きのワイヤレスタイプ
同社DSRCユニットに追加装着するワイヤレスLANモジュールの発売予定品。この製品を追加すると、カーナビがない車両でもスマホの画面でDSRCの映像や音声が確認可能になる
2011年の東京モーターショーにも出展された近未来コンセプトカー「EMIRAI」の姿も見られた
メーターパネルはリアプロジェクション式を採用している
ブースの一角には同社が設計、製造の取りまとめを行った準天頂衛星みちびきの模型も展示

NTTグループ

 各種技術展示が中心のNTTグループブース。そのなかで最も目立つ位置に陣取っていたのが、次世代のドコモドライブネットを搭載したフォルクスワーゲン・up!。ルート設定をしなくても進行方向の渋滞情報を知らせてくれるなど、据え置き型カーナビにはない機能満載だ。

NTTグループブース
デモカーとなっていたフォルクスワーゲン・up!
自車の向きなどから進行方向を判断して渋滞情報を知らせてくれる。もちろんTTS(Text to Speech)による読み上げ機能も搭載
渋滞の詳細なデータも取得可能
SNSによる渋滞情報の投稿、共有機能も
現行のドライブネット関連製品も展示されていた

そのほか

 そのほかにも、広い会場で数多く用意された展示のなかで気になった展示を紹介しよう。

東芝

東芝ブース
スズキのエネチャージ搭載車で使われているSCiBバッテリー
3Ahと20Ahの2種類のセルを展示
EVバスの実車も展示
クラウド対応TVと連携するカーナビ向けTVクラウドサービス。視聴履歴から興味のある場所を算出、近づいたときに教えてくれるもの。総合メーカーの東芝らしいサービスだ
近日発売が予定されている近距離の無線転送技術「TransferJet」を使用したモジュール
最大560Mbpsの通信速度を実現し大容量の動画データでも数秒で転送可能
将来的には据え置き型の小型端末などでデータを購入し、その場で転送するといった利用方法も想定。この技術が実現すれば、外出先などで映画を購入して移動中に楽しむといった利用方法も可能になる

NEC

NECブース
ザウバーF1チームのプレミアムパートナーであることを示すディスプレイを用意
デジタルマップ向けの新描画「WAREM」(左画面)。近距離を市街地図ベース、中距離を通常地図、遠距離を地形データと表示方法を使い分け、立体的で見やすい地図を実現する
近い将来に発売が決定している(らしい)無線miracastシステム。同様の製品はパナソニックから外付けタイプが発売されているが、こちらは内蔵タイプになる予定

ゼンリン

ゼンリンのAndroid向けアプリ「いつもNAVI[DRIVE]」
ディスプレイオーディオとの連携も可能
コンテンツはローカルに保存せず、通信でダウンロードするので常に最新の情報を得ることが可能

アイシングループ

アイシングループ5社によるブース。ドライビングシミュレーターが並びアミューズメント施設のような雰囲気となっている
シミュレーターでは自動駐車やAR案内、車両統合制御などが体験できる
自動駐車技術を紹介するデモ画面。古くからの同社ナビユーザーには懐かしいナビゲーターの姿も
こちらはAR案内のデモ機。メーター内のディスプレイに実写と重ね合わせたルート案内を表示する

矢崎総業

「ヤザキのタコグラフ」でおなじみの矢崎総業ブース
スマホと液晶メーター、ヘッドアップディスプレイを組み合わせた運転席のデモ
センターコンソールのスマホが操作デバイスとなる
スマホの画面をミラーリングして、液晶メーター上に音楽やナビ画面といった各種情報を表示
こちらはHUDの表示内容
レクサス・IS Fやボルボ・V40の液晶メーターもヤザキの製品であるとアピール

そのほか

デンソーブースで展示されていた次世代操作デバイス。レクサス車に搭載される「リモートタッチ」の将来像をイメージしている
アイモバイルの汎用後付け衝突防止補助システム。単眼カメラで前方の車両や歩行者を検知、距離が近づいて衝突の危険がある場合はアラームで教えてくれる

(安田 剛)