ニュース
三菱ふそう、LEDヘッドライトでフェイスリフトした大型観光バス「エアロクィーン」「エアロエース」発表会
「ドライバー異常時対応システム」の後付装着についても言及
2019年2月21日 21:00
- 2019年2月21日 開催
三菱ふそうトラック・バスは2月21日、2019年型モデルの大型観光バス「エアロクィーン」「エアロエース」を発表した。発売は4月。LEDヘッドライトを搭載してフェイスリフトしたほか、左側方の巻き込み事故対策や、ドライバーの異常時に乗客が押せる緊急停止ボタンを装備した。
フェイスリフトと安全装備追加の2019年型
スーパーハイデッカータイプの「エアロクィーン」、ハイデッカータイプの「エアロエース」は、2017年に登場した「17年型」から8速AMTや軽量エンジン「6S10型」の搭載を全車で始め、ドライバーモニター機能、衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報装置を搭載している。
今回発表の「19年型」ではフェイスリフトのほか、左側方を監視して事故防止する「アクティブ・サイドガード・アシスト」や、ドライバーが急病など異常発生時にドライバーまたは乗客が非常ボタンを押すことで緊急停止する「ドライバー異常時対応システム(EDSS)」を標準装備する。
アクティブ・サイドガード・アシストの搭載は国内大型観光バスでは初。ドライバー異常時対応システム(EDSS)は乗客用の非常ボタンを押すと、3.2秒間警告を発した後に、0.25Gで減速して停車する。
また、安全装備では衝突被害軽減ブレーキをバージョンアップし、歩行者検知機能を追加した「ABA4(アクティブ・ブレーキ・アシスト4)」としたほか、テレマティックスデバイス「バスコネクト」を搭載。事故時に燃料の拡散を防止する火災延焼防止装置も搭載しており、これらはいずれも標準装備となる。
フェイスリフトではLEDヘッドライトとLEDフォグランプを標準装備したほか、三菱ふそうの「ふそうブラックベルト」デザインを採用した。すでにマイクロバス「ローザ」にも採用しているもので、三菱ふそうのブランドアイデンティティを示すという。
価格は、エアロクィーンのPremium Line 11列シート床下直冷で4920万2000円、エアロエースのPremium Line 12列シート天井直冷で4681万円。
ダイムラーの「CASE」は商用車が先に具現化
神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催された発表会では、三菱ふそうトラック・バス 代表取締役会長の松永和夫氏が最初にあいさつに立った。松永氏はダイムラーグループが掲げる「CASE」を挙げ、三菱ふそうがそれに沿って活動しているという現在の状況を説明した。
CASEのうち「C」はコネクティビティで、今回発表のエアロクィーンとエアロエースではバスコネクトを搭載するほか、トラックでも「トラックコネクト」の搭載が進んでいる。「A」の自動運転については、自動運転レベル2のトラックを発売する予定とした。
「S」については、「シェア&エコノミーのSですが、バスでは安全性のSでなければならない。最高水準の安全性能を装備した」と強調。最後の「E」についてはすでに電動トラックの「e-CANTER」を発売しており、「地球温暖化対策のパリ合意、この長期目標実現のための、いわば日本の橋頭堡になると自負している」と自信を見せた。
松永氏はCASEについて「乗用車よりも商用車でより早く具現化する可能性がある」としたほか、「CASEのチャレンジをチャンスに換えていく可能性がある」とした。
実際の事故に対応する安全装備を備えている
続いて、三菱ふそうトラック・バスのバス事業本部長 高羅克人氏が、三菱ふそう独自調べによる事故発生状況を示し、エアロクィーンとエアロエースでその対策が進んでいることを説明した。
高羅氏は「最も事故が多いのは高速道路の追突。低速になるとさらに確率が上がる。車間距離保持機能付オートクルーズの『プロキシミティー・コントロール・アシスト』は0km/hまでの操作が可能で、有効性、安全性を高めている」と述べたほか、死亡事故は交差点にリスクがあるとし、右折時の横断歩道は新搭載の衝突被害軽減ブレーキ ABA4が歩行者を認識。左折時はアクティブ・サイドガード・アシストが役立つとした。
また、バスコネクトについては、業務の効率化、不具合の即座な検知で車両稼働の効率性を高めることに寄与できるとした。
さらに高羅氏はフェイスリフトについても言及。「LED化に伴って、三菱ふそうの伝統的なデザインコンセプトを踏襲しながらも、もう少し洗練されたシャープなイメージの顔に仕上がった」とし、「日ごろ、バスにご乗車いただくお客さまに、三菱ふそうの伝統を感じていただき、さらに、安心安全の次世代の顔はこれであると広めていきたい」と希望を述べた。
今後の販売見通しについては、4月の発売から12月までに600台~650台をユーザーに収めるとした。実際の価格は個々の取引なので非公表としながらも、安全装備などを追加した分は価格にある程度反映したいとし、公表している価格では40万円~60万円程度アップしていると説明した。
また、すでに使用中の車両の安全装備の後付は「ドライバー異常時対応システムについては、近々ではないが、時期をみながら対策を考えていきたい」と検討中であることを示し、アクティブ・サイドガード・アシストは後付けできないとした。
バス開発部長の伊藤貴之氏は新型の変更点を解説。安全装備の搭載のほか、「J-OBD2」を法規に対して約半年先取りして搭載したこと、ユーザーからの強い要望があったという均等スパンのトランクルームの採用などを説明した。