イベントレポート
【東京モーターショー 2019】スズキ「ハスラーコンセプト」について四輪デザイン部の長田宏明氏に話を聞いた
プロユースのジムニーとは異なる、日常に溶け込むアウトドアスタイルを表現
2019年10月28日 16:40
- 2019年10月23日 開幕
- 2019年10月25日 プレビューデー
- 2019年10月25日~11月4日 一般公開日
10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。
東京ビッグサイト 西1ホール(WP01)に位置するスズキブースを訪ねると、ステージ上に華やかなコンセプトカーが並んでいるが、その手前にはまさに来場者を迎える形で、間もなく登場する「ハスラー」のコンセプトモデルが展示されている。かなりキープコンセプトながら、よく見ると、多くの違いが見て取れた。そこで、エクステリアデザイン担当のスズキ 四輪商品・原価企画本部 四輪デザイン部 エクステリア課 係長の長田宏明氏に話を聞いてみた。
タフで力強さを表現
──人気のハスラーがいよいよモデルチェンジを迎えるのですね。早速ですが、このハスラーコンセプトのエクステリアはどのような考えのもとにデザインされたのでしょうか。
長田宏明氏:現行ハスラーのアイコンである、ぱっと見て楽しくなるようなものは残しながら、タフで力強さを強調し、加味したデザインがコンセプトです。
──具体的にそのあたりを表現したところはどこでしょう。
長田氏:まずはルーフがだいぶ長くなりました。ざっくり120mmくらいです。それに伴い、現行ハスラーにはなかったクォーターウィンドウをつけることで、デザイン的な差別化も行ないつつ、後方視界の確保も考えてデザインしています。
──軽自動車ですから全長は決まっていますよね。どうやってルーフを伸ばしたのですか。
長田氏:バックウィンドウがこれまでの少し寝ていたものから、立たせることで伸ばしたのです。
──そうするとラゲッジルームも広くなりそうですね。
長田氏:高さ方向は載せやすくなったと思います。
もう1つ、サイドウィンドウを立たせることにしました。正面から見るとこれまではタンブル(ハの字に寝かせる様子)をつけていたのですが、これを立たせています。そうすることでよりスクエアな感じが出ていると思います。そういったことから、全体的に大きくなったような印象が感じられるようにしました。
顔に関してもフードを約20mm上げています。従って、ものすごく顔の存在感が強まっており、そのあたりが現行に比べて大きく変わったところです。
ハスラーだと分かること
──一方で、現行のハスラーのデザインモチーフはいろいろなところに散りばめられていますね。そのあたりはいかがでしょう。
長田氏:まずそうした理由は、遠くから見てもハスラーだということが分かってもらうためです。クロスビーというクルマもありますので、これらを含めて“ハスラーブランド”という形で今後育てていきたい。そこで遠くから見ても分かるアイコン、丸目と四角い基調のグリルなど、そういったところはアイコンとして残しています。
クロスビーとの差別化は……
──クロスビーの名前が出ましたが。そことの関係はどうなるのでしょう。
長田氏:もちろんクロスビーとの差別化はしていきたいと思っています。ただし、このクルマは現行ハスラーの兄貴分みたいな形ですので、これはこれでブランドとして育てていきたい。差別化はしなければいけませんが、少し近しい関係にはいるということですね。
──そうするとハスラーがフルモデルチェンジしたからといって、クロスビーが全く違う形になるのではなく、やはり兄弟だよねということが分かるような雰囲気になるということですか。
長田氏:次のクロスビーがどうなるかは分かりませんが、そういった方向性を持たせたいブランドではあります。
新しい2トーンルーフは幌のイメージ
──そのほかに、このハスラーのエクステリアデザインで語っておきたいところはありますか。
長田氏:たくさんあるのですが(笑)。現行も2トーンルーフをやっていましたが、今回も継続して採用しています。ただし、かなり特徴的なものにしています。これはハードトップや幌のイメージで、昔のジムニーにもあったイメージですね。そういったところをモチーフに取り入れ、L字型の2トーンを今回新しく採用しました。
──これはなぜ採用したかったのでしょうか。
長田氏:タフな感じ、ハードなSUVに見せたかったからです。それとアイキャッチや楽しさを一緒に表現したかったのです。
それから、タフと力強さという面で、以前からあるフェンダーのガーニッシュの形状をより四角く、また太さもだいぶ増しています。そのほか、現行はピラー部分に黒いシールを貼っていますが、新型ではボディ色にしてしっかりと柱を見せています。1つのドアを機能として見せるような形にして、より機能感やプロテクト感、頑丈さを表現しています。
タフさはおしゃれで格好いい
──お分かりになる範囲で結構ですので、インテリアの特徴を教えてください。
長田氏:近年タフなアイテムとして、例えば時計などにタフさをもたらすために、フレームなどをあしらってデザインされています。それをインテリアに機能ごとに配置しました。一番右側はメーター、真ん中は情報、一番左はボックスと機能で分けて、そこをプロテクトするようなものをデザインモチーフとしています。また、黒のバーを上段と下段に2本横通しています。これによりフレームをガッチリ挟み込んでいる、これが大きなテーマです。
──このフレームは面白く、あまり見ないものですね。このアイデアはどこから来たのですか。
長田氏:全体的なテーマが力強さとかタフさですので、それをプロテクトするものからイメージして、デザインしています。
──タフさなどの話が出ましたが、これまでのハスラーではそのあたりは物足りなかったというところはあったのでしょうか。
長田氏:2014年に現行ハスラーがデビューしましたが、その時と、2019年のアウトドアのイメージはだいぶ変わってきています。いま、例えば街中でハードウェアを着たり、タフな時計をしたりなどがファッション的におしゃれでかっこいいというような時代になってきて、日常にも溶け込んできています。つまり、街中であってもしっかりとしたタフなものをファッションとして使うのはおしゃれなのではないか。そういう時代になってきましたので、こういったコンセプトにしたのです。それをより強調したモデルがオレンジのアーバンアウトドアです。
──そうするとジムニーは結構参考になるように思いますね。
長田氏:ジムニーは本当にプロユースで、山に行って作業をしたり狩猟をしたり。そういう人のために作られていますので、確かにハスラーを好きな人はジムニーも好きだと思います。ただし、ジムニーは実際にプロユースなので燃費も決してよくはなく、人も乗れません。そこは改善したい、といったところも求める方々に向けて、このハスラーはニーズがあるのではないかと考えています。
──ジムニーよりも乗りやすく、分かりやすくして、街中で乗ってもおかしくないよねというところを目指したということですね。
長田:そうです。