イベントレポートCES 2017
ホンダの自立するバイク「Honda Riding Assist」が「CES2017」で3つの賞を受賞
「Best Innovation」「Best Automotive Technology」「Editors' Choice Awards」
(2017/1/10)
イベントレポートCES 2017
NVIDIAとアウディが共同開発するAI自動運転車「Audi Q7」に乗ってみた
1つのカメラ、1枚のAIコンピュータ「DRIVE PX 2」でレベル3自動運転
(2017/1/9)
イベントレポートCES 2017
クアルコム、「Android 7.0」を統合した「Snapdragon 820A」搭載IVIを初披露
パナソニックと共同開発したIVIシステムをクライスラー「300」でデモ
(2017/1/9)
イベントレポートCES 2017
【インタビュー】AI自動運転時代の鍵を握る、NVIDIA CEO ジェンスン・フアン氏に聞く
「AIカーを実現できるソリューションを提供済み、他社に数年先行している」
(2017/1/9)
イベントレポートCES 2017
モデルベース開発に最適? 「CES 2017」に展示されたソニーの超巨大壁面ディスプレイ「CLEDIS(クレディス)」
クルマのデザイン確認などライフサイズシミュレーションを提案
(2017/1/8)
イベントレポートCES 2017
トヨタが世界初公開した人を理解するAI搭載車「Concept-愛i」をブースで体験
“ある時は見守り、ある時は助け合う”トヨタの自動運転の考え方を具現化
(2017/1/8)
イベントレポートCES 2017
「CES」を運営するCTA CEO ゲーリー・シャピロ氏、トランプ新政権への期待感など示した記者会見
CTAはテクノロジーとイノベーション分野の雇用創出に100万ドルの投資
(2017/1/8)
イベントレポートCES 2017
日産 ゴーンCEO、「CES 2017」基調講演でNASAの技術をベースに開発した自動運転車管理技術「シームレス・オートノマス・モビリティ」概要公開
DeNAと無人運転車の実証実験も開始
(2017/1/7)
イベントレポートCES 2017
独アウディ、世界初の“レベル3”自動運転を実現する「新型A8」を数カ月以内に発表
NVIDIAの車載用プロセッサが使われるモジュール「zFAS」を採用
(2017/1/6)
イベントレポートCES 2017
テスラとパナソニック、新型EV「モデル 3」向けリチウムイオン電池セルの量産に関する会見
2018年中に年間35GWhの電池を生産、年間50万台のEV生産を目指す
(2017/1/6)
イベントレポートCES 2017
「CES 2017」が開幕。自動運転車やつながるクルマなど未来のクルマを各社が競う
ホンダのAI搭載EVなどLVCCのNorth Hallで分かる、明日のクルマ
(2017/1/6)
イベントレポートCES 2017
自動運転技術で「10兆ドルの産業に革命を起こす」、NVIDIA ジェンスン・フアン CEO基調講演
ボッシュ、ZFと提携し、車載グレードのDRIVE AIコンピュータを提供へ
(2017/1/6)
イベントレポートCES 2017
NVIDIA、ジェンスン・フアン氏の基調講演で独アウディとの「AIカー」製作を表明
「On the road 2020」の文字とともに新たなパートナーシップを明らかに
(2017/1/5)
イベントレポートCES 2017
NVIDIA、「CES 2017」におけるジェンスン・ファンCEOの基調講演をライブ配信
日本時間で本日11時30分より。自律自動運転、AIなどがテーマ
(2017/1/5)
イベントレポートCES 2017
ボッシュ、「CES 2017」でハプテックインターフェース装備のフューチャーコクピット搭載車展示
世界初公開のウルトラハプティックジェスチャーコントロール
(2017/1/5)
イベントレポートCES 2017
Qualcomm、「Snapdragon 820A」などがフォルクスワーゲンの2018年モデルに採用
V2Xの実証実験をAudi、Ericssonとドイツで実施へ
(2017/1/4)
イベントレポートCES 2017
米クライスラー、「CES 2017」で自動運転機能搭載のEVミニバン「ポータル コンセプト」世界初公開
ミレニアム世代に向けた次世代ファミリートランスポート
(2017/1/4)
イベントレポートCES 2016
自動レーンチェンジ可能なヴァレオの半自動運転「Cruise4U」をラスベガスのハイウェイで体験
走行動画掲載。SCALAレーザースキャナと単眼カメラで実現
(2016/1/13)
イベントレポートCES 2016
レクサス車でApple CarPlayが使える「ビートソニック Apple CarPlay for LEXUS」を体験
「リモートタッチ」のフォースフィードバックを活用
(2016/1/11)
イベントレポートCES 2016
ヤマハ、人型自律ライディングロボ「MOTOBOT(モトボット)」の第2フェーズを「CES 2016」でプレゼン
すでに補助棒なしで107km/hの走行を実現。2016年に一般公開デモ走行
(2016/1/10)
イベントレポートCES 2016
3モーター4WDのEV「Audi e-tron quattro concept」
最高出力370kW/500Nm。自動運転モジュール「zFAS」は第3世代に
(2016/1/8)
イベントレポートCES 2016
“ぶつからない”を学習する人工知能自動運転車のデモが見られるトヨタブース
3種類の学習状態をデモ。海外仕様の自動運転車「Highway Teammate」も展示
(2016/1/7)
イベントレポートCES 2016
Qualcommの「Snapdragon 602A」を採用した「Audi A5」が2017年に登場、LTE Advancedサポート
自動車向けSoC「Snapdragon 820A」も発表
(2016/1/7)
イベントレポートCES 2016
新型「NSX」にPanasonic Automotiveの最新オーディオシステム「ELS Studio Premium Audio System」搭載
(2016/1/6)
イベントレポートCES 2016
トヨタ、人工知能研究新会社「Toyota Research Institute」の体制および進捗状況を発表
元DARPAプログラムマネジャーや元Googleロボティクス部門長など所属
(2016/1/6)
イベントレポートCES 2016
ボッシュ、ハプティック機能を持つ新開発タッチスクリーン搭載コンセプトカーを展示
「触覚に訴えるエレメントに反応するディスプレイ」と、フォルクマル・デナー 取締役会会長
(2016/1/6)
イベントレポートCES 2016
NVIDIA、GPUアーキテクチャ“Pascal”採用による世界最高能力の車載人工知能エンジン「DRIVE PX 2」
ディープラーニング処理能力を10倍以上に。自動運転車開発競争を加速
(2016/1/5)