2016年10月の記事一覧
10月31日
2016–2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー、ノミネート車35台発表
12月9日の最終選考会・表彰式で今年の1台が決定
GKN、新電子制御式LSD「ETM2」と4WD車向け駆動力伝達機構「EMCD」説明会
試作品装着車「マツダスピードアクセラ」などに試乗
三菱自動車、Jリーグ「浦和レッズ」の出資比率を19.8%に引き下げ
三菱重工業と「ダイヤモンドF.C.パートナーズ株式会社」(仮称)を共同設立
ソニックデザイン、メルセデス・ベンツの新型「Eクラス」専用スピーカーパッケージ「SC-213M」
CMF振動板の新世代52mmユニットや「アルミハイブリッドエンクロージュア」を使用
10月30日
【スーパーフォーミュラ最終戦】F1に昇格するストフェル・バンドーン選手記者会見
「来年、日本に、ここ鈴鹿にマクラーレン・ホンダのドライバーとして戻ってこれるのは最高だよね」
【スーパーフォーミュラ最終戦】「昨年の悔しさをバネに強い気持ちで取り組んだ」。新チャンピオン・国本選手の記者会見
アンドレ・ロッテラー選手は最期のスーパーフォーミュラとなる可能性を示唆
ブリヂストン、オリンピアンが参加する運動会「ブリヂストン×オリンピック a GO GO! in 小平」開催
オリンピアンや地域住民が参加
【スーパーフォーミュラ最終戦】シリーズタイトルは国本雄資選手(2号車 P.MU/CERUMO・INGING SF14)が初獲得
レース2は、F1へ昇格するバンドーン選手が優勝
【スーパーフォーミュラ最終戦】レース1は国本雄資選手が優勝し、ランキングトップに
午後のレース2で、シリーズチャンピオンが確定
10月29日
【スーパーフォーミュラ最終戦】F1昇格が決まってるバンドーン選手を1000分の5秒差で抑えた石浦選手がポールポジション
日曜日の決勝レースは、石浦選手がレース1、レース2ともポールスタート
10月28日
関東マツダ、11月5日オープンの新ブランド発信・体験拠点「高田馬場店」公開
“縁側の発想”を採り入れたデッキテラスの採用など、誰でも気軽に入れるスペースに
マツダ、新型「CX-5」をロサンゼルスオートショーで世界初公開
11月16日12時50分(現地時間)開始のプレスカンファレンスで初披露
三菱自動車、2016年度通期見通しで営業利益がマイナス276億円の赤字転落
11月28日から軽自動車の生産ライン2直化を再開
日産、次期「エクストレイル」を英国サンダーランド工場で生産すると決定
次期「キャシュカイ」と合わせて同工場7000人以上の雇用を維持
米GM、ドライバー向けサービス「OnStar Go」にIBMの「Watson」を採用
車内での操作でガソリン代の精算やコーヒーのオーダーなどが可能
ピボット、クロノメトリック表示も可能なアナログタコメーター「CHRONOSTEP」
2色のランプでシフトタイミングを知らせる「シーケンシャルシフトランプ」搭載
10月27日
SBドライブ、無人タクシーを疑似体験できる「ココロドライブ」実験風景公開
往復15分~20分を自動走行
エプソンに誘われてF1メルセデスチームのピットを見学
マツダ、「ロードスター RF」プロトタイプの先行展示イベントを東京、大阪、岐阜で開催
11月12日スタート。開発者からそのこだわりを直接聞ける場も用意
「スバル歴史講座」で語られたスバルのクルマづくりの原点と水平対向エンジン開発
「すべてはクルマに乗る人に楽しさと安全性を体感してもらうため」
日産、ジューク特別仕様車「ドレスアップ」にオレンジ/グレーの2トーンカラー追加
2015年に発表した「Nissan Gripz Concept」をモチーフに
三菱自動車、「デリカD:5」に運転席パワーシートなど採用した特別仕様車「ROADEST ROYAL TOURING」「CHAMONIX」
カーナビの「MMCS」は装着有無を選択可能に
三菱自動車、新色やインテリアの質感向上など「パジェロ」を一部改良
新色「ディープブロンズメタリック」を設定
独ダイムラー、ミッドサイズピックアップトラック「コンセプト Xクラス」公開
市販版は2017年後半に発売
ピボット、欧州車向けスロットルコントローラー「3-drive・LIGHT」
BMW、MINI、フォルクスワーゲン、アウディ車に対応
10月26日
長期レビュー高橋敏也の“帰ってきた”新型プリウス買ってみたレビュー
インプレッション
独アウディ、2016年でル・マン24時間レースを含めWEC参戦終了
今後はEVレース「フォーミュラE」に注力
BMW 100周年のフィナーレ「BMW Motorrad VISION NEXT100 Concept」発表会リポート
テクノロジーにより、プロテクションギアなしでも安全にライディング
トヨタ、タカタ製エアバッグの不具合で「カローラ」「ヴィッツ」など19車種、計115万9578台をリコール
助手席エアバッグのインフレータ容器が破損するおそれ
フォルクスワーゲン、エアバッグの劣化で「ゴルフ」「ポロ」など37車種12万9230台をリコール
車両によってエアバッグインフレーターの取付方法が異なり、仕様に応じて改善措置を実施
日産は中目黒にサービス開発を行なうオフィスを新設
アプトポッド、モバイルデータ伝送に最適化したIoTフレームワーク「イントダッシュ」ベータ版公開
「Japan IT Week秋 IoT/M2M展」で実機デモンストレーションを実施
ツインリンクもてぎ、約4000発の花火が打ち上がる「花火の祭典“冬”」を2017年1月2日に開催
開業20周年イヤーの幕開けとなるイベント
マネーパートナーズ、88号車「マネパランボルギーニGT3」のピットに5組10名を招待するキャンペーン
11月12日のピットでドライバーやレースクイーンと記念撮影
10月25日
トピック
10月31日開催の「神保町フリーミーティング #05」をニコニコ生放送、YouTube LIVEで生中継
19時30分本配信開始。Drago Modulo Honda Racingの道上監督、ルーキー牧野選手らがSUPER GTを熱く語る!
インテル、ADAS向け最新SoC「Atom A3900シリーズ」発表
CPUとGPUの強化で性能が最大で2.9倍に
モーターマガジン、11月5日~6日に横浜美術館で「インポートSUV&クロスオーバーフェア2016」開催
12のインポートブランドの最新SUV&クロスオーバー車が集結
インプレッション
BMW、直列6気筒エンジンに6速MTを組み合わせた「M2 クーペ」追加
スロットルブリッピング機能など採用
アウディ、「A4」「A4 アバント」に1.4リッター直噴ターボ車を追加
「S lineエクステリアパッケージ」装着の限定車「1st edition」計450台も同時発売
アウディ、最高出力354PSの新エンジン搭載など「S4 セダン」「S4 アバント」をフルモデルチェンジ
高出力と低燃費を両立する独自の燃焼方式「Bサイクル」採用
メルセデス・ベンツ、専用カーボンパーツ採用の20台限定車「AMG GT S カーボン パフォーマンス リミテッド」
専用ポリッシュ加工の鍛造ホイール、AMGカーボンセラミックブレーキなど標準装備
ルノー、ジーンズ調シートカバーでカジュアルさを表現した限定車「キャプチャー ジーンズ」
限定50台。BD再生可能なパナソニック製SDカーナビを専用装着
「第2回 JAL CARGO日本地区フォークリフト大会」を動画で紹介
狭いコースでフォークリフトを走らせる様子をフルHD動画で
ダイハツディーラー・コペンサイトで「COPEN×D-SPORT」切り文字タイプのロゴステッカーを限定発売
価格は税別1200円。サイズは16×200mm(縦×横)
10月24日
富士スピードウェイを走行したWECマシンなどをフルHD解像度で
日産、燃費37.2km/Lを達成した新型ハイブリッド「ノート e-POWER」オフライン式
九州工場で生産していたノートはガソリン車を含め追浜工場に移管
BMW、創立100周年を記念した特別限定車の第11弾「420i グラン クーペ セレブレーション・エディション・インスタイル」
限定200台。アダプティブLEDヘッドライトや19インチホイールなどを特別装備
テスラの新車載コンピュータにNVIDIAの「DRIVE PX2」採用
テスラによる完全な自動運転機能の実現へ
ホンダ、太陽光エネルギーで製造した水素を充填する「70MPa スマート水素ステーション」の実証実験開始
圧縮機を使用せずに製造圧力77MPaの水素を24時間で最大2.5kg製造
10月23日
「カローラ生誕50年フェス」で開発責任者が次期カローラについて予告
10月21日
インフラを含めた動向などをマイク・ボレス博士が説明
インプレッション
レクサス、「IS」マイナーチェンジで「レクサス Safety System +」を標準設定
改良型ショックアブソーバー採用など
トヨタ、災害時の電力供給能力を備えた燃料電池バス「トヨタFCバス」を2017年初頭に発売
2020年 東京オリンピック・パラリンピックに向け100台以上を導入予定
BMW、「7シリーズ」に西日本地域限定1台の「ローズ・クオーツ」
価格は2019万円。希望者多数の場合は購入者を抽選で決定
フィアット、ACCをフィアット車で初装備した限定車「500X ブラックタイ」「500X イエロークロス」
日本導入1周年を記念してブラックタイ100台、イエロークロス140台を限定販売
ダンロップ、初採用の「ADVANCED 4D NANO DESIGN」で耐摩耗性能を51%高めた「エナセーブ NEXT II」
「新フレキシブル結合剤」でラベリング制度「AAA-a」と長持ち性能を両立
シトロエン、10月29日~30日開催の「フレンチブルーミーティング2016」で「C4 CACTUS」を展示
クリーンディーゼル車「C4 FEEL BlueHDi」の試乗や記念トートバッグの限定販売も実施
DS、10月29日~30日開催の「フレンチブルーミーティング2016」で「DS 3 PERFORMANCE Black Special」展示
クリーンディーゼル車「DS 4 CROSSBACK BlueHDi」の試乗も実施
プジョー、10月29日~30日開催の「フレンチブルーミーティング2016」で「308 GT BlueHDi」展示
コンパクトSUV「2008 GT Line」、クリーンディーゼル車「308 SW BlueHDi」試乗も実施
日産ゴーンCEOが会見、「三菱、ルノー、日産アライアンスは世界トップ3の自動車グループ」
共同最高経営責任者に西川廣人氏が就任
【インタビュー】インテル 副社長のエリオット・ガルバス氏に自動車向けビジネスについて聞く
IT企業と自動車メーカーは“Transportation as a Service”という同じ方向に向き始めている
10月20日
【連載】橋本洋平の「GAZOO Racing 86/BRZ Race」奮闘記
第28回:十勝ラウンド第2戦、2位に入賞するもすっきりしないのはなぜ?
ゴーン氏「私自身が残ってほしいとお願いした」
三菱自動車、カルロス・ゴーン氏が会長に就任。ルノー・日産アライアンスの一員に
2370億円を出資。日産自動車が三菱自動車の発行済み株式34%を保有する単独筆頭株主
インプレッション
テスラ、完全自動運転機能に対応するハードウェアを全モデルに搭載
処理能力が初代比40倍以上の新型車載コンピューターなど採用
【MotoGP日本グランプリ】2016 MotoGP日本グランプリ フォトギャラリー
ワールドチャンピオンを獲得したマルク・マルケス選手の走りなどをフルHD解像度で
ホンダ、操縦性や直進安定性を追求したコンプリートカー「ステップワゴン モデューロ エックス」
「スパーダ」比で約15mmローダウンとなる専用サスペンションや専用17インチアルミホイールなど装着
ホンダ、読切コミック「よろしくメカドックSTEP WGN Modulo Xの巻」公開
10月21日発売のコンプリートカー「ステップワゴン Modulo X」のプロモーションとして
アウディ、「A6」「A6 アバント」のエクステリアデザインを仕様変更
「S lineエクステリア」を標準仕様にしてスポーティさを強調
歴代カローラ開発責任者からのメッセージなどを紹介
日本レース写真家協会、アマチュアが対象の「モータースポーツ写真コンテスト」開催
グランプリ受賞者にキヤノン「EOS 7D markII・EF-S18-135 IS USM レンズキット」を進呈
10月19日
インプレッション
JAL、「第2回 JAL CARGO日本地区フォークリフト大会」開催
意地悪な課題をクリアする参加者の姿に「お客さまの荷物への愛」を確認
【GTC Japan 2016】自動運転で地方におけるモビリティの救済を目指すSBドライブ
SBドライブ CEO 佐治友基氏がビジョンを説明するセッション
ルネサス、価格5~8万円の車載ソフトウェア開発キット「R-Car スタータキット」2種類を発売
「R-Car H3」互換の普及価格帯向け「R-Car M3」もサンプル出荷開始
川崎重工、「900 SUPER FOUR」「Ninja H2」を展示などリニューアルした「カワサキワールド」
オープニング企画でインターモト出品の2017年モデル展示
トヨタ博物館、「2016 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」を11月26日開催
東京開催10周年記念の特典として特別観覧エリアを設置
プジョー、「PEUGEOT LION MEETING 2016」を11月19日に開催
入場料は1台につき前売り2000円、当日3000円。会場は浜名湖畔の渚園
アルカンターラ、“バイオベースのポリエステル”を使うなどサスティナビリティ活動についての説明会
「サスティナビリティ活動で企業としての新たな価値が生まれる」とアンドレア・ボラーニョ会長兼CEO
10月18日
インプレッション
三井不動産リアルティ、駐車場シェアリングサービス「toppi!」を11月1日スタート
当初は首都圏で500台分。将来的には10万ユーザーが目標
SPOT、看板の満空情報も提供する駐車場検索アプリ「Smart Park」説明会
全国約4万8000件の駐車場検索や約1万3000件の満空情報を提供。ディープラーニングやAIの活用も検討
トヨタ、2017年から参戦するWRCドライバーにユホ・ハンニネン氏起用
ヤリスWRCの開発に携わってきたハンニネン選手が全戦参戦
スバル、「BRZ」に17インチホイールやザックスダンパーを装着した「GT」
内装ではシートヒーター付きのアルカンターラ&本革コンビシートを装備
ホンダ、新型コンパクトSUV「WR-V」を2016年サンパウロモーターショーで世界初公開
市販予定車のスケッチを先行公開
ランドローバー、“DAKS”仕様の「イヴォーク コンバーチブル」を大阪、名古屋、横浜で期間限定展示
座高155cmのDAKSビックテディベアとともに特別展示
10月17日
F1日本グランプリで鈴鹿サーキットを走るマシンなどの写真をフルHD解像度で
ランドローバー、日本導入5台の世界限定モデル「レンジローバー イヴォーク エンバー リミテッド エディション」を抽選販売
赤と黒のコントラストを特徴とした世界限定600台のモデル
ホンダ、新型「フリード」「フリード+」が発売1カ月で2万7000台超を受注
主な購入層は、フリードは子育て層、フリード+は独身や子離れ層
Synaptics、リアルタイムに画像処理するディスプレイ制御ICなど2製品説明会
生体認証、タッチディスプレイ向けのコントローラIC市場、自動車向けに注力
スズキ、「全方位モニター付メモリーナビ」が「Android Auto」に対応する更新ソフト配信開始
「VICS WIDE」「ETC2.0車載器との連携サービス」なども追加して利便性を向上
マツダ、11月15日に同志社大学で開催する「マツダのモノづくり」をテーマにした講演の参加者募集
菖蒲田専務がマツダの「モノ造り革新」の取り組みを中心に講演
D-SPORT、「TCL ADVANCE」と共同開発した「D-BLOOD クーラント」
-30.5℃まで対応する「Premium」、純水同等の冷却性能を持つ「Sport」
10月16日
【WEC 第7戦 富士】小林可夢偉選手「タイヤ無交換作戦にリスクはあったが、賭けてみる価値があると考えた」
LMP1上位3チームによる記者会見より
【WEC 第7戦 富士】タイヤ無交換作戦に成功した小林可夢偉! 6号車トヨタが今シーズン初優勝
2位の8号車アウディと1.4秒差。富士スピードウェイに君が代が響き渡る
【MotoGP日本グランプリ】ホンダのマルク・マルケス選手、ワールドチャンピオン獲得
Moto3クラス参戦の日本人女性ライダー岡崎静夏選手は完走果たす
【WEC 第7戦 富士】決勝レース4時間経過、トップは8号車アウディ
ピット作戦で1号車ポルシェと6号車トヨタにも勝機、3位までの差は10秒以内
【WEC 第7戦 富士】決勝スタート。2時間経過時点で8号車アウディがトップ
6号車トヨタがわずかな差で追いかける
トヨタ TS050 HYBRIDのオンボード映像配信など実施
「フリード」や「セレナ」など新型モデルの福祉車両も出展された「第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016」
ホンダ、日産、トヨタ、ダイハツ、スズキ、マツダが出展
10月15日
【MotoGP日本グランプリ】予選リポート、バレンティーノ・ロッシ選手がポールポジション獲得
2番手マルク・マルケス選手、3番手ホルヘ・ロレンソ選手が追う決勝は10月16日14時スタート
【WEC 第7戦 富士】予選リポート、8号車 アウディ R18がわずか0.025秒差でポール獲得
アウディ、ポルシェ、トヨタがコンマ2秒の中でトップ3を分け合う激戦に
「マクラーレン ホンダ MP4/6」などがツインリンクもてぎでテスト走行
ホンダコレクションホール「所蔵車両 公開走行確認テスト」開催
「MX-5 RF」に乗り込みルーフ開閉を試せる「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016」のマツダブース
10月14日~23日開催、「ルーチェ ロータリークーペ」も展示
「上期は販売台数の前年割れで苦戦したものの、11月からは前年超えを目指す」と福原常務執行役員
10月14日
トピック
10月31日開催、無料イベント「神保町フリーミーティング #05~SUPER GTもてぎでの逆襲を宣言! Drago Modulo Honda Racing」にスーパールーキー牧野任祐選手参加
武藤選手はマシンテストで不参加に。参加枠を拡大し、締め切りを10月19日に
GT500&GT300クラスを走るマシンの写真をフルHD解像度で
【WEC 第7戦 富士】開幕初日の公式練習、現役引退を表明したマーク・ウェバー選手がファステストラップ
1号車「ポルシェ 919 ハイブリッド」が1分24秒074を記録
ポルシェワークスドライバーのマーク・ウェバー選手が今季で現役引退
「今はただ残るレースのすべての瞬間を心からエンジョイしたい」
“Be a driver”がコンセプトの手動運転装置付きマツダ「ロードスター」
「第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016」
マツダ、商品改良で「G ベクタリング コントロール」「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」を装備した新型「デミオ」
新色「ディープクリムゾンマイカ」採用。専用内装の特別仕様車「Tailored Brown」設定
マツダ、新型「CX-3」に「G ベクタリング コントロール」「アダプティブ・LED・ヘッドライト」採用
ナッパレザーシートやダーク塗装ホイール装着の特別仕様車「XD Nobel Brown」も登場
日産、「CES 2017」に初出展。カルロス・ゴーン社長が基調講演
将来に向けたビジョンを紹介するほか、パートナーシップについての発表も
ホンダ、北米で1.5リッター直噴ターボ搭載の新型「CR-V」発表
アダプティブ・クルーズ・コントロールに渋滞追従機能を追加
岡山国際サーキット、11月6日に西日本最大級のチューニングカーイベント「チューニングフェスタ2016」
各ショップのデモカーレースをはじめ、歴代GT-Rや昭和車によるミーティングなど実施
東洋ゴム、雪上ドリフトでスタッドレスタイヤの性能をアピールする動画「SNOW DRIFT」
川畑真人選手がトヨタ 86で雪上ドリフトに挑戦
10月13日
インプレッション
スバル、“スバルのフルモデルチェンジ”第1弾製品となる新型「インプレッサ」発表会
「インプレッサはスバルというメーカーの普遍的な価値を象徴する存在」と吉永社長
BMW、直4 2.0リッターターボ&モーターの新世代PHV「740e iPerformance」発表会
610PS/800Nmの新開発V12 6.6リッターターボを搭載する「M760Li xDrive」も公開
スバル、10月25日に新型「インプレッサ」正式発売。価格は192万2400円から
9月1日から開始した先行予約では5883台を受注
10月15日~11月3日に神戸ポートターミナルで開催する120周年記念展で展示
10月12日
スズキとトヨタ、提携実現に向け鈴木修会長と豊田章男社長が共同会見
ダイハツは小型車事業の根幹を担い、スズキとの提携は法規制を踏まえてこれから協議
【連載】橋本洋平の「GAZOO Racing 86/BRZ Race」奮闘記
第27回:チャンピオンの可能性も残した十勝ラウンド初戦レポート
アルピーヌブランドが日本でも復活。新スポーツカーコンセプト「アルピーヌ・ヴィジョン」日本公開
4気筒ターボをミッドシップに搭載。2017年に欧州で販売スタート
環境や安全、情報技術等の分野で連携を強化
トヨタ、駐車ブレーキの不具合で新型「プリウス」計21万2490台リコール
駐車ブレーキが作動できなくなるおそれ
「スバル車のあるべき姿」を歴代開発担当者が語る「スバル歴史講座」
スバル テックツアー 2016~際立つ「安心と愉しさ」へ~で開催
三菱電機、目的地検索が1.6倍速い「周辺検索アシスト」対応のオーディオ一体型カーナビ「NR-MZ200シリーズ」発表会
“DIATONEブランド70周年”を記念する67万円の車載用スピーカーフラグシップモデルも発表
三菱電機、信号情報活用運転支援システムに対応する「ダイヤトーンサウンドナビ」新製品2機種
ETC2.0車載器(光VICS対応)と連動で「赤信号減速支援」「赤信号残時間表示」など提供
MZRacing、現行マツダ車全車に対応する「タイヤカバー」
CX-5に対応するLサイズ、CX-5以外の全車に対応するMサイズを用意
10月11日
チャンピオン決定の可能性も!? 「2016 MotoGP 日本グランプリ」が10月14日~16日開催
トラブルもあったタイヤ変更、ECU全チーム共通化、注目ライダーなど見どころを紹介
【WEC 第7戦 富士】富士スピードウェイに参戦マシンが到着
10月14日~16日開催。決勝は16日11時スタート
インプレッション
ホンダ、新型「フリード」「フリード+」の福祉車両など「国際福祉機器展 H.C.R.2016」に出展
10月12日~14日開催。「ホンダ歩行アシスト」の体験展示なども
三菱自動車、太陽光発電やV2H機器などを設置する「電動 DRIVE STATION」を順次全国展開
次世代店舗の第1号店を東京・世田谷にオープン
主な購入層は20~30代女性
フォルクスワーゲン、100台限定の「ゴルフ R カーボン スタイル」
グレーペイントの19インチアルミ、カーボンドアミラーなどを専用装備
【GTC Japan 2016】NVIDIA 自動車事業 上級部長 ダニー・シャピーロ氏記者会見
シャピーロ氏「プラットフォームを一気通貫で提供できることが他社に対しての強み」
【GTC Japan 2016】自動運転とGPGPU。東京大学 加藤真平准教授のセッション
加藤氏「自動運転をどのように使うのかがビジネス上の差別化になる」
内閣府、「SIPシンポジウム2016」で「革新的燃焼技術」「自動走行システム」などの進捗状況を説明
「自動走行システムを正確にユーザーに認識してもらうことが大切」と葛巻PD
10月9日
【SUPER GT第7戦タイ】GT500は横浜ゴム装着の19号車 WedsSport ADVAN RC Fが、チーム、関口選手ともに初優勝
GT300はポールからスタートの25号車 VivaC 86 MCが逃げ切り優勝
【F1日本グランプリ 2016】ニコ・ロズベルグ選手が9勝目。「伝説的なサーキットで勝てたのは格別」
2位は新人マックス・フェルスタッペン選手、スタートミスでルイス・ハミルトン選手は3位に
SUPER GTタイシリーズやブリーラムのインフラ整備でモータースポーツ振興を目指す
【SUPER GT第7戦タイ】“ミクの祭壇”も出現。ファンとの距離が最も近いタイ戦のピットウォーク
トップドライバーも気軽に応対
10月8日
【SUPER GT第7戦タイ】予選結果。GT500ポールは19号車 WedsSport ADVAN RC Fが獲得
GT500デビューの牧野任祐選手は15号車 ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GTで予選2位
【F1日本グランプリ 2016】予選開催。ポールポジションはニコ・ロズベルグ選手
2番手はチームメイトのルイス・ハミルトン選手
10月7日
【SUPER GT第7戦タイ】10月9日の決勝開催へ向け準備が進むチャン・インターナショナル・サーキット
1号車MOTUL AUTECH GT-Rと64号車SUBARU BRZ R&D SPORTが各クラスのランキングトップ
「マクラーレン・ホンダは最高の成長を遂げている」。バトン選手とバンドーン選手がトークショー開催
シークレットゲストとして佐藤琢磨選手も登場
F1チーム「トロ・ロッソ」にIT技術を提供するアクロニスのベロウソフCEOが来日
「F1の世界は我々の技術が試される現場」
“2つのヤマハ”が世界初の「乗り物を体感できる音響装置」を公開
六本木ヒルズで「Two Yamahas, One Passion~デザイン展 2016~」を10月10日まで開催
【GTC Japan 2016】DIGITSによるディープラーニング超入門
学習データの作成から、モデルの作成、学習過程の可視化、作成したモデルのテストまで
【GTC Japan 2016】ディープラーニングについて学ぶハンズオンセミナー「DIGITSによる物体検出入門」
物体検出のための学習を実施する流れなどを紹介
【GTC Japan 2016】Chainerによるディープラーニング モデル作成入門
95%以上の精度を持つモデルの作成にチャレンジ
国交省、手動解除できないオートライトやハイブリッドカーの接近通報装置を義務化
接近通報装置は2018年3月8日、オートライトは2020年4月の新型車から適用
2016年度上半期の車名別販売ランキング、トップは「プリウス」の13万6616台
9月のランキングは1位「N-BOX」2万406台、2位「プリウス」2万43台
スバル、11月5日に滋賀県で開催する「スバルファンミーティング IN マキノ高原キャンプ場」参加者募集
西日本エリア初開催。応募期間は10月7日~20日
マツダ、防府工場で11月3日に「船積み見学会」開催。10月17日まで参加者募集中
参加無料。「アテンザ」「アクセラ」の出荷を見学できる
ホンダ、「クラリティ フューエル セル」から家庭に電力供給する実証実験
V2H対応のDC普通充電器「Power Manager」で北九州市エコハウスに電力を供給
BMW、創立100周年を記念した特別限定車の第10弾「1シリーズ セレブレーション・エディション・マイスタイル」
400台限定で価格は373万円。衝突回避・被害軽減ブレーキや専用17インチホイールなどを装備
DS、208PS/300Nmを発生するDS 3シリーズ最強の「DS 3 PERFORMANCE」。限定40台
マットブラックボディにゴールド加飾を与えた「Black Special」は10台のみ
10月6日
30年連続開催となる2016年のF1日本グランプリが鈴鹿サーキットで開幕!
初日はF1ドライバーも来場したピットウォーク&コースウォークを実施
NTTコミュニケーションズ 庄司社長の基調講演でデニス氏と対談
メルセデス・ベンツ、AMG 43シリーズ最高スペックの「メルセデスAMG E 43 4MATIC」
409PS/520NmのV6エンジンと“AMG 4MATIC”を採用
ルノー、最高出力を273PSに向上させた新型「メガーヌ ルノー・スポール 273」発表会
ルノー・スポールF1チームのジョリオン・パーマー選手もゲスト参加
MotoGP 日本グランプリの前夜祭“MotoGPクラブナイト!”にホンダとヤマハの現役ライダーが参加
10月14日のステージにヤマハのスミス選手、エスパルガロ選手が参加決定
アンシス、「ドライバーを楽しませるメーター開発」も紹介した自動車業界向けセミナー開催
「ラピッドプロトタイピング」は開発時間短縮に加え、自動運転車向けのHMIにも活用可能
10月5日
【GTC Japan 2016】次世代SoC「Xavier」は省電力化で20Wに
自動運転用開発プラットフォームのロードマップを示したNVIDIA 馬路氏のセッション
ホンダとヤマハ、50cc原付スクーターなど原付一種領域で業務提携
ホンダ「タクト」「ジョルノ」を2018年中にヤマハ「ジョグ」「ビーノ」として発売
シトロエン、新コンパクトSUV「C4 CACTUS」を200台限定発売。238万円から
4km/hまでの軽い衝撃からボディを保護する独自技術「AIRBUMP」を外観に採用
レッドブルのD・リカルド&M・フェルスタッペン両選手が2016 F1日本GPの意気込みを語る
「鈴鹿でもマレーシアのリプレイになるよう頑張りたい」とリカルド選手
【GTC Japan 2016】AI自律運転の開発を加速させる次世代SoC「Xavier」や新OS「DRIVEWORKS ALPHA 1」などを基調講演で解説
NVIDIAの自律運転プロトタイプ「BB8」がディープラーニングで成長する様子なども紹介
ダイソン、シガーソケットから充電できる車載用掃除機「V6 Car+Boat Extra」発表会
愛犬と一緒にドライブするクルマには1gあたり約850匹のダニが生息
スバル、「XV CONCEPT」の日本初公開など東京モーターフェス2016出展概要
10月4日発売の「WRX S4 tS」(プロトタイプ)など4台を試乗可能
国内仕様の「ロードスター RF」は年内に販売開始予定
10月4日
ボッシュのテストコースで、ASIC制御の自動運転開発車に同乗
2021年に「高速道路での自動運転」の実用化を目指す
STI、2017年3月12日まで期間限定発売の「WRX S4 tS」
台数限定なし。エンジントルクの向上やCVTのクーリング性能を強化
トヨタとダイハツ、新興国小型車の開発・調達・生産準備をダイハツに一本化
2017年1月を目処に担当カンパニーを設置して「DNGA」を展開
10月6日~9日に開催されるF1日本グランプリの見どころ一挙紹介
調子を上げているマクラーレン・ホンダの凱旋レースとなるか
アストンマーティン、レッドブル・レーシングと共同開発した新型ロードカー「AM-RB 001」日本初公開
およそ3億円の150台限定モデルに対してすでに約600人の申し込みが
ホンダ、3Dプリンターを活用した“鳩サブレ―”仕様のマイクロコミューターをCEATEC JAPAN 2016に出展
「Smart Delivery」をテーマに業務用「Honda Biz LINC」など紹介
10月3日
連載オグたん式「F1の読み方」
スバル、「レヴォーグ」特別仕様車「1.6GT EyeSight Smart Edition」
ボクサーエンジン50周年記念の第4弾。LEDヘッドライトや専用17インチホイール標準装備
スバル、アクティブなイメージを高めた特別仕様車「エクシーガ クロスオーバーセブン Active Style」
水平対向エンジン50周年記念の第5弾
トヨタ、手のひらサイズのロボット「KIROBO mini」を3万9800円(税別)で発売
2017年から全国のトヨタディーラーで発売。東京・愛知の一部販売店では今冬先行販売
10月1日
MotoGP日本グランプリ Moto3クラス参戦の岡崎静夏選手が会見、「必ずチェッカーを受ける」
21年ぶりに日本人女性ライダーが世界選手権に挑戦
クラブツーリズム主催の「視覚障害者 夢の自動車運転体験ツアー」レポート
インストラクターの声を合図に視覚障害者がツインリンクもてぎをドライブ
エプソン、JRPA写真展「FASTEST LAP」を10月13日まで開催中
1989年のオーストラリアGPで中嶋悟氏が64周目にファステストラップを出したことから、64枚の写真を展示
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月